6月の活動風景(白山こども文化センター)1

更新日:2025年06月30日

ページID : 3681

カイコを飼ってみませんか?

おカイコさんの育ち方や歴史について、講師である地域の虫博士の方より参加者へ分かりやすいように丁寧にお話をしてくれました。
映像を見ながらおカイコさんの歴史や育て方のコツや繭を作る工程などを教えていただき、大人も夢中になるほど貴重な時間となりました。後半の時間は、カイコのエサとなる桑の葉を探しに近隣を散策しました。こんなに身近な場所にたくさん桑の葉があるということを知り、参加者は驚いていました。参加者はカイコの幼虫を購入するため虫かごを持参し、大事に持ち帰っている様子が見られました。7月に実施される2回目の行事の際には、今回参加してもらった皆様と共に、大きく成長したカイコをそれぞれ持ち寄っていただき、情報交換会をする予定です。大きく育つのが今から楽しみですね!

kaiko
kaiko
kaiko

スポーツDAY~ピックルボールで遊ぼう~

3月に麻生区役所と共催行事健康フェスin白山こ文で実施した際にピックルボール体験を行い大変好評でしたので、白山こ文でも色々なスポーツを知ってもらうためにも第一回目のスポーツDAYは「ピックルボールで遊ぼう」行事を開催しました。10名の参加児童と共にグループ交代で遊びました。行事を通じて、普段は遊ばない人とも交流もできました!

piltukuru1
piltukuri
asobou

デュエマ大会

今年度も中高生企画行事の「デュエマ大会」を開催しました!参加者は、小学生5名、中学生1名、高校生3名参加があり、少人数ではありましたが賑やかな会となりました。また今回はなんと!高校生のひとりが、進行を積極的に行うと事前に職員へ相談があり、デュエマ大会へのルールなど詳しく考えてきてくれました。お陰で行事は最後まで納得のいく流れで開催することができました。今回も白熱した戦いが繰り広げられるほど、全員真剣勝負な時間でした!また今回はこどもまんなかの予算からカードの景品として勝者に配ることができ、こどもたちも参加できて嬉しそうな様子も見られました。今後も参加するこどもたちが開催できる行事を話し合いながら少しずつ増やせていけたらいいなと思える瞬間でした。

デュエマ大会
デュエマ大会に参加する児童たち
デュエマ大会で集中して行う児童たちです

白山eスポーツ

大人気行事の白山eスポーツ!今回も大画面でレースやバトルゲームを楽しみました!途中興奮して立ち上がってゲームをする子もいるほど大盛り上がりでした。同日午前中には、真福寺小学校の振替休日ということもあり、わくわくプラザの子どもたちもこ文でeスポーツを楽しみました!普段のわくわくプラザの活動では遊べないeスポーツに参加し、熱中する子が続出!28名の児童が夢中になって楽しく過ごしました。

esupotu
esupotu6
esupoitu

モルックDAY

モルックに初挑戦の子は、力加減が難しそうでしたが、だんだんとコツをつかんでいくうちにとても楽しんでいました。何度もモルックをしたことがある子はピンポイントで狙った的に当てることができて大興奮!!でした。

morultuku
morultuku6gatu
モルックDAY

認知症サポーター養成講座

今年度も認知症支援推進活動団体「おれんじあさお」の方々をお招きし、認知症サポーター養成講座を実施しました。今回は小学生向けに、認知症の方に接する際のポイントや、認知症への備えや予防についてお話しいただき、「自分事」として認知症と向き合うことの大切さを学びました。おれんじあさおの皆さん、貴重な時間をありがとうございました!

asao
asaoorennji
asao6gatu

モルック体験会

地域住民向けモルック体験会を行いました!はじめて体験された方も数人いらして、職員よりモルックのルールを聞きながらモルックを楽しむ様子がありました。スポーツを通じて交流できた良き時間になれたと思いました。

モルックを投げている様子
モルックを投げている様子
モルックを投げている様子

ぴよぴよDAY~きらきらぷるぷるボトル~

きらきらぷるぷる動きがかわいいボトルを作りました!2日間行い、1日目は幼児親子小学生の参加が19名あり、2日目は幼児親子6組の参加がありました。幼児親子でも簡単に作れてずっと見てられる工作に参加するこどもたちは興味津々でした。おうちに持ち帰っても楽しめますと嬉しい感想もありました。

kirakira
kirakira
kirakirabotoru6gatu

あそびの広場

白山保育園の先生に来ていただき、季節に合わせた様々な遊びを体験!0~3歳までの乳幼児親子さんが参加してくれました♪後半は普段気になることや困っていることなど育児への相談等、先生に相談しながら保護者同士で交流しました。

asobino
asobinohiroba
asobino

図工クラブ

今年度最初の図工クラブは、1回目はラップの芯で「ジェットコースター」を作り、各自のファイルの絵も描きました。2回目「アリさんのおうち」貼り絵作りを実施しました。新しいメンバーが揃い、ドキドキの初回でしたが、みんな作業に集中しながらしっかり先生の話をよーく聞いて自分の思い描いた考えを夢中になって作り出していました。作業中もお互いの作品を見せあいながら、楽しく交流する姿が見られ、出来上がった作品に大満足の様子でした。

zukou
zukooukurabu
oshirase
zukoukurabu
zukoukurabukatudou
zukoukurabu2

この記事に関するお問い合わせ先

白山こども文化センター
〒215-0014
神奈川県川崎市麻生区白山4-2-2
電話番号:044-988-4931
ファックス番号:044-988-4931