7月の活動風景(新丸子こども文化センター)
MARUCOスクリーン~大画面ゲーム大会~
7月最初の行事は7月2日水曜日に行われたMARUCOスクリーンです。
小学生14名が参加しました♪
時間を分けて「スマッシュブラザーズ」と「マリオカート8」を、交代しながら楽しく遊びました。
上級生の子が「まだ遊んでない人いる?」と皆を気づかう姿も見られました。
次回は8月6日水曜日です。是非参加してください!
最初は「スマッシュブラザーズ」で遊んだよ!子どもたちに大人気!!
「マリオカート8」は応援合戦!!皆上手で盛り上がったね☆
順番待ちをしている子も大画面に夢中!
MARUCOプラレール
7月5日土曜日はMARUCOプラレールを行いました。
乳幼児15名、小学生1名、成人16名の計32名が参加しました。
近くにある線路がどんどん繋がっていき、一緒に遊ぶ仲間もどんどん増えていきました!最後にはとても長い線路になりましたよ!
来月もお待ちしております。
沢山の人が参加してくれました!
終盤にはとても大きくなったプラレールができたね☆
綺麗に片付けもできました!
MARUCO de あそぼう~ルービックキューブ~
7月12日土曜日はMARUCO de あそぼう~ルービックキューブ~を行いました。
幼児4名、小学生5名、成人4名の計13名が参加しました。
「川崎キューブ会」の方に講師としてお越しいただき、ルービックキューブを楽しく教えてもらいました。
いつもみんなが遊んでいるルービックキューブより、何倍も大きいルービックキューブが登場して大盛り上がり!
先生の目隠しチャレンジでは、最初にルービックキューブを良く見てマスを記憶し・・・目隠しをしたまま揃える技に挑戦してくれました!目隠し姿がシュール・・・。
沢山のルービックキューブを持ってきてくれました。
講師の方から丁寧に教えてもらいました。
目隠しチャレンジ中の講師の先生・・・。
ちびっこランド
7月15日火曜日実施のちびっこランドには、5組の乳幼児親子が参加しました。
人気のボールプールでは、まるでお風呂のようにつかりながらのんびり遊んでいました♪
コンビカーでをぶんぶんと楽しく運転している子もいましたよ!
毎月開催しているので、次回も参加してくださいね。
ちいさな子には大きなお風呂みたい!
トンネルやロディ・ミッフィーなどもあります。
MARUCO de あそぼう~ダブルダッチ体験~
7月16日水曜日はMARUCO de あそぼう~ダブルダッチ体験~を行いました。
小学生15名、中学生4名の計19名の参加者がありました!
プロダブルダッチチームのBeeWorkerの方が講師として来てくれ、見せていただいたプロの技は、凄くカッコいい!
最初はみんな「自分が跳べるのか?」とドキドキしていましたが、講師の方々が丁寧に楽しく教えてくれ、上手に跳べるようになりました。徐々に難しい技にも挑戦しましたよ♪
プロがお手本を見せてくれたよ!凄い....。
皆でしっかり準備運動!
怪我しないように体をよーく伸ばして!
1人ずつ順番に跳んでみよう!皆すっごく上手☆
分かりやすいアドバイスを沢山もらったよ!
アドバイスを意識して跳んでみよう♪
とっても楽しかったね!
ちびっこまるるん~おはなしのぶらんこ~
7月17日木曜日は10時30分からちびっこまるるん~おはなしのぶらんこ~を行いました。
4組の乳幼児親子が参加しました。
季節のやさいやくだものが出てくる絵本や、きゅうりの塩もみの遊びに笑顔があふれる子どもたち。夏らしさを感じられました♪
ゆったりと読み聞かせを楽しみました!
きゅうりの塩もみの手遊びで親子の触れ合い!
おはなしもりさんの紙芝居は枠があってめずらしい。
MARUCO de 学ぼう~交通安全教室~
7月17日木曜日は16時からMARUCO de 学ぼう~交通安全教室~を行いました。
小学生が6名が参加しました!
映像で様々な事故やそれを防止するにはどうすれば良いのか学びました。
交通安全カルタの読み札当てクイズもしました!皆は当てられたかな?
最後に反射材のキャラクターにライトが付いている防犯グッズをもらいました☆
映像でどんな危険があるのか見てみよう!
映像で学んだことがカルタになったよ☆
皆はカルタの読み札を当てられたかな?
大好き!MARUCO調査隊
7月23日水曜日に大好き!MARUCO調査隊を行いました。
今回は秋に調査しに行く場所を決める話し合いで、小学生が5名参加しれました。
普段行きたくてもいけない場所や気になっている場所、冊子から「ここ行ってみたいな」と思った場所を沢山教えてもらいました♪
秋が楽しみですね♪
冊子を見ながらどこが気になるか考えます!
行きたい場所あったかな?
みんなでの話し合い。お互いの意見を聞くことは大切です。
まるるんパーク
7月24日木曜日は10時30分からまるるんパークを行いました。
中原中学校の福祉委員会12名と先生方にご協力いただいての実施です。
乳幼児12名、小学生1名、成人12名の計25名の参加がありました!
最初は中学生による「読み聞かせ」や「手遊び」を楽しみ、続いて「輪投げ」「ボールプール」「プラレール」「とんねんるテント遊び」「滑り台」で中学生との交流を楽しみながら自由に遊びました。中学生も全力で遊んでくれました☆
最後は地域ケア推進課よりお借りした「ミミケロパペット」と一緒に「ミミケロはっぴぃダンス!」を皆で元気に踊りました♪
中学生からも乳幼児親子からも「楽しかった」という声をたくさんいただきました!
沢山の人と関わることで、命の大切さや家族の大切さを感じられたら嬉しいです!
中学生が「絵本の読み聞かせ」や「手遊び」の練習しています・・・
本番では練習の成果を発揮して、子どもたちを楽しませることができました!
中学生と乳幼児で楽しく交流♪
保護者の許可をいただき、だっこ体験です!
優しく抱っこしている姿が素敵ですね♪
最後はみんなで楽しく「ミミケロはっぴぃダンス!」を踊りました。
ベイブレードの日
7月24日木曜日の16時から16時25分と17時から17時25分でベイブレードを行いました。
小学生12名、成人2名の計14名が参加しました!
今回は「初めてベイブレードをやるよ」という子の参加もあり、ベイをセットするのに苦戦していましたが・・・楽しそうに周りの子と勝負ができたました♪
「こっちで一緒にやろう!」と声を掛け合いながら、みんなで楽しく遊びました。
次回は8月13日水曜日に行います。気になった方は気軽に参加してください!
順番に勝負!誰が勝つかな?
勝負が気になって見学!
もう1台増やして待ち時間を短くして、沢山勝負できました。
MARUCO de 学ぼう~多摩川水族館~
7月26日土曜日に多摩川水族館を開催し、幼児5名、小学生18名、成人11名の計29名の参加がありました!
多摩川クラブから講師としてたくさんの方に来ていただき、生物や植物について教えてもらいました。
今年は水辺の生き物のほか、カブトムシも!子どもたちはカブトムシに興味津々です♪ヘクソカズラという植物もあり、衝撃のにおいを嗅いに顔をしかめる姿も・・・!
いただいた生き物は、大切に育ててね!
どんな生き物や植物がいるのかな?
実際に観察して触れてみよう!
植物についても教えてもらえたね!
初めてみる生き物がいっぱいたね。
男の子に大人気のカブトムシ!
沢山の生き物や植物に触れて命の大切さを知れたね♪
クラブの様子
この記事に関するお問い合わせ先
新丸子こども文化センター
〒211-0005
神奈川県川崎市中原区新丸子町691-7
電話番号:044-711-0368
ファックス番号:044-711-0368
更新日:2025年08月01日