8月の活動風景(新丸子こども文化センター)
MARUCOプラレール
8月2日土曜日10時30分~12時までMARUCOプラレールを開催。
乳幼児11名、成人11名の計22名の参加がありました。
電車を沢山連結させたり、同じ種類の電車だけで揃えたり、線路を黙々と繋げていたりと、各々の遊び方で楽しそうに遊んでいました!
9月もお待ちしています。
プラレールと同じ目線で楽しんでます!
皆さんそれぞれの遊び方をしていました!
こんなに大きく作っていました!
第15回わくわくコンサート
今年もやってきました!わくわくコンサート!
参加人数は108名です。
8月2日土曜日16時~17時に上丸子小学校特別活動室でミュージックキャストの皆さんが素敵な歌やダンス、絵本の読み聞かせ、手遊びを披露してくれました。
絵本の読み聞かせではその絵本の世界観に沿って素敵なダンスも披露☆
最後には人気曲を歌ったり、アーティストと一緒に皆で踊りました♪
素敵な歌とダンスを披露してくれました!
どんな曲やダンスを見られるのか、楽しみです♪
今年は絵本の読み聞かせもありました!
素敵な衣装に替わりました!次は何をするのかわくわくしますね♪
参加者も前に出て、一緒に踊りました!
最後にサインを書いてもらったり、写真を一緒に撮っている人もいました♪
アトリエMARUCO「モールドールづくり」
8月5日に今流行している?モールドールづくりを開催!
午前・午後の2部制でおこない、合計22名の小学生が参加し、みんなで思い思いのモールドールを作りました。
うさぎやいぬ、ねこ、くまなど好きな動物を決めて作成スタート!
おすわりポーズと四足歩行ポーズを好きな時に変えられます♪
作り終わってすぐに名前を付けて可愛がってくれる参加者も多く、大好評でした。
1mのモールを使ってつくります。
最後にお目目とお鼻をつけて完成。
個性豊かなドール!みんなとても上手でした。
MARUCOスクリーン~大画面ゲーム大会~
今回は小学生7名、中学生5名の計12名の参加がありました。
始めは小学生が7名おり、2チームに分かれて順番に楽しみました。
白熱した戦いで、順番を待っている参加者も熱心に応援!
途中から中学生も参戦し、一緒に楽しむことができました。
白熱した戦いを見て、皆大画面に夢中です!
人数が減りましたが楽しくゲームをしています♪
中学生も参加し、人数も増えたことでより盛り上がりました!
MARUCO de おどろう 真夏の盆踊り
8月7日木曜日17時~19時まで盆踊りを開催!
地域住民や老人会の方がボランティアとして踊り方の手本を見せてくださり、盆踊りが初めての参加者も一緒に踊ることができました。
オーソドックスな曲だけでなくノリノリの曲もあったので、より楽しく踊ることができました。
沢山動いた後は、冷たいかき氷でリフレッシュ!!楽しいひと時となりました。
浴衣での参加者も多くいました。
集会室で輪になって踊ります!
ボランティアの方を真似して盆踊りを楽しみました!
ベイブレードの日
8月13日水曜日にベイブレードを16時~16時30分と17時~17時30分の2回開催しました!
小学生7名、成人1名の計8名の参加がありました。
今回は順番待ちがなく、1人1人の遊ぶ時間が多ありました!
初めてベイブレードに挑戦する人もいて、最初は苦戦をしていましたが徐々に上手くなり、周りの参加者と白熱バトル!!
貸出のベイブレードもあるので、初めての人やベイブレードを持ってきていない人も大歓迎です。
ベイブレードを持参する人は、自分の物と分るよう名前や印をつけてください。
勝負直前!どっちが勝つかな?
激しいベイのぶつかり合いです!!
皆で一斉にベイブレード!楽しかったかな?
MARUCOスタジアム「ボッチャ」
8月15日に開催し、小学生7名が参加してくれました。
ほとんどの参加者が初めてのボッチャ体験だったのでどきどき・・・。
簡単なルールに変えて、楽しく対戦しました。
初めてでも絶妙な投げ方でジャックボールに合わせるこどもたち、笑顔がいっぱいでした♪
普段の集会室遊びでも貸し出しをしているので、気になる子は挑戦してね~。
絶妙な力加減でなげるこどもたち。
どこに投げるか迷っちゃうね。
接戦でした・・・。いい勝負だったね!
科学実験教室「コースターづくり」
8月19日火曜日は科学実験教室を開催!
小学生10名の参加がありました。
コースターを作る前に、油性ペンと水性ペンんを使った実験から始まります。
それぞれのペンで小さな丸を書き、水につけるとどうなるのかを観察した結果、油性ペンは変化しませんでしたが、水性ペンは水に滲み色が広がっていきました。
その結果を活かし、どんなふうに色が広がるのかを想像しながらコースターに色を塗っていきます。
その後水につけると、自分だけの綺麗な模様が出来上がります!
1人2つは作ることができました!
皆真剣に説明を聞ききます。
近くで水が上がる仕組みを見せてもらいました!
水性ペンの色がどんどん広がっていきます。
コースターではどんなふうに色が広がるのかを想像しながら色を塗っています!
綺麗に色が広がりました♪
最後にラミネートをして完成です!コースター以外にもランチョンマットとして使えると説明がありました。
ちいまる縁日
8月23日土曜日はちいまる縁日を開催!
幼児49名、小学生57名、成人73名の計179名の参加がありました。
今回は【かき氷】【スーパーボールすくい】【なにがでるかな?おかしくじ】【こわいやつを討ばつ!ボールなげ】【報しゅうサイコロチャレンジ】【ヨーヨーつり】【草むしり検定】といった、様々なブースで楽しみました!
【かき氷】はグレープ・レモン・マンゴー・メロン・イチゴ・ブルーハワイの6つのシロップが選び放題☆
【討ばつゴーストバスター】・【報しゅうサイコロチャレンジ】・【草むしり検定】の3つは点数によってA・B・Cの得点が付き、A得点が2つ以上の参加者にはすてきなプレゼントも♪
何回でも挑戦できるのでBやCの得点だった参加者もA得点を狙ってリベンジをしていました!中には「全部Aにしたい!」というストイックに挑戦する参加者もいましたよ!
【ヨーヨーつり】
皆は何色のヨーヨーが釣れたかな?
【ボールなげ】
ボールを3回なげられる中、合計300点を取った参加者もいました!
【草むしり検定】
皆は何秒でお題の花を見つけられたかな?
【サイコロチャレンジ】
ルールが簡単でやりやすいからか、何度も挑戦する人がいました!
【スーパーボールすくい】
恐竜や金魚、シマエナガ、キラキラしたボールなど沢山の種類がありました!
【おかしくじ】
くじにはそれぞれ賞がありました!皆は何賞があたったかな?
ちびっこランド
8月28日木曜日にちびっこランドを開催。
今回は幼児6名、成人5名の参加がありました。
コンビカーが子どもたちに大人気!
コンビカーに乗るほかに、押して移動する遊びをしている人や、他の参加者が乗っているコンビカーを優しく押している参加者もいましたよ!
ボールプールでは中に入っては出るを繰り返す子や、ボールプールからテントへ、1個ずつボールを運ぶこ子など、それぞれの遊び方で楽しんでいました。
流していた音楽に合わせてリズムを取る姿もあり、沢山の笑顔を見ることができました!9月の参加もお待ちしてしてます。
トンネルやボールに夢中になっています。
豪快にボールプールへ入ります!
お友だちを押してあげている子もいました!
この記事に関するお問い合わせ先
新丸子こども文化センター
〒211-0005
神奈川県川崎市中原区新丸子町691-7
電話番号:044-711-0368
ファックス番号:044-711-0368
更新日:2025年08月31日