【7月の活動風景】(麻生こども文化センター)
麻生区第3グループ(麻生こ文・白山こ文)合同事業
ぎょ 新江ノ島水族館~海のなかまの不思議さがし~
まだまだ元気な集合写真です。到着してすぐの撮影です。
水槽に囲まれて、海の中にいるみたいですね。
目を輝かせている子どもたちがたくさんいました。
楽しみにしていた「イルカショー」準備万端にレインコートを使用している子どもたちもいました。
イルカのジャンプはすごかったね。大きな歓声があがっていました。
なぎさの体験学習館でジェルキャンドルを作成しました。
スタッフの方からレクチャーを受け、自分だけのオリジナルキャンドルが完成しました。
海風が気持ちのよい場所でランチタイム。みんなで食べるとおいしいね。
お腹いっぱい食べました。
こども文化センターに帰ってきた集合写真。一人ひとり完成したジェルキャンドルを持っています。
キッチンASAO 「ホットケーキ★デコレーション」
ホットケーキミックスをこねています。粉が周りに飛び散らないように慎重になっています。
おいしくなあれ、と混ぜています。
自分でつくるのは楽しいね。
あさおまよいのもり~こどもまんなかおばけやしき~
4月から実行委員で考えてきた「おばけやしき」を実施するときとなりました。
まんなかのスペースに「ベル」を置いて、鳴らして帰ってきます。
蛍光カラーのインクをつかって、手形で飾ります。
手形だけでなく、足形もあったらいいな、というアイデアで作成しました。
いつもは水色のかわいいバルーンが、変身しました。
暗い中を、明かりを持って迷路を進みます。
入口で待っている子どもたちは、中から泣き声も聞こえてきて、緊張している子もいました。
まよいの森から出ると、、喉が渇いてかき氷を食べました。
みんなで食べるとおいしいね。舌がカラフルな色に変わっています。
実行委員の二人もようやくかき氷を食べることができました。
デイブムラナカのLet's おりがみ
デイブムラナカさんが初めて麻生こ文で折り紙を教えてくださいました。
直接聞くことができると、すぐに完成しますね。
本を見てつくると難しい作品も完成しました。
まころん♪ぱちゃぱちゃデイ
テラスにテントを張ってたらいとプールに水を入れました。
じょうろで水をかけたり、お友だち同士楽しみました。
兄弟も楽しんで水遊びをしていました。
運営協議会共催「あさお食堂」
仲良しの友だちと食べると嬉しい!
男子の仲良しメンバーです。たくさん食べました。
大きなお鍋に興味津々。
お腹が空いていたので、とってもおいしかったです。
今までは食べていない初めてのカレー粉ですが、「おいしい!」という声がありました。ママもこんなに食べてくれて嬉しい!と。
仲良しの友だち同士、食べています。
この記事に関するお問い合わせ先
麻生こども文化センター
〒215-0021
神奈川県川崎市麻生区上麻生4-32-2
電話番号:044-954-4888
ファックス番号:044-954-4888
更新日:2025年08月01日