2025年6月の活動風景(千代ヶ丘こども文化センター)

更新日:2025年06月30日

ページID : 3759

こども運営会議

子ども運営会議にて話し合いを行っている子どもたちの写真

こども運営会議では、「こどもまんなか」の行事として、映画会を行う計画をしています。みんな一生懸命頑張っています。お楽しみに!

ハンドベルクラブ

ハンドベルクラブが練習をしている様子の写真

今年のハンドベルクラブのメンバーはやる気一杯!練習時間の前に自主練習をする人もいて、上達が早いです。

クイズで学ぼう!目指せネットルール博士!

クイズを交えながらネットルールについて学ぶ3人の小学生たちの写真

クイズを交えながら、ネットルールについて学びました。

ネットルール博士認定証で顔を隠す二人の小学生の写真

インターネットの便利さも、怖さも学べましたね!気を付けながら、賢く使いこなしましょう!

けん玉検定

けん玉検定前に練習を行う小学生の写真

月に2回あるけん玉検定。上達を目指して練習しています。

けん玉検定を受ける順番を待つ小学生たちの写真

励まし合う仲間がいるからこそ、毎日の練習を頑張れるようです。

難しい技に挑戦しようとしている小学生の写真

検定は館長と一対一で行います。緊張の時間です…

プラバンキーホルダー作り

プラバンにかわいいイラストを描く小学生の写真

プラバンに好きな絵を描いています。父の日のプレゼントにするんだ!と言っている人もいました。

絵を描き終わったプラバンをスタッフがトースターで加熱している写真

トースターで加熱するのはスタッフが行います。形が変わる様子を不思議そうに除いている子もいました。

アンパンマンのプラバンキーホルダーを作り、笑顔の小学生の写真

ステキな仕上がりににっこりのお兄さん。小さな弟にプレゼントする予定だそう。喜んでもらえるといいですね。

交流ボッチャ

白熱した試合が行われている様子の写真

ルールが簡単なので、初めて参加される方もすぐに楽しめます。

集合写真

今回はこのメンバーで楽しみました。時間は7月12日を予定しています。ぜひ一緒に楽しみましょう!

ちよこ文で囲碁を楽しもう

先生と囲碁の対局をしながらルールを学んでいる小学生の写真

先生と対局しながら、ルールを学びます。子どもたちの吸収スピードはすごく早いです!

先生と対局し、次の手を考えている小学生の写真

次の手を考えながら順番を待ちます。7月13日と27日の午前中です。お待ちしております。

老人いこいの家で「安全マップ」の発表をしました

老人いこいの家で安全マップの説明をした小学生三人と、発表を聞いてくださった来館者のみなさんとの集合写真

冬に子ども運営委員のメンバーが作った「安全マップ」の発表を、老人いこいの家で行いました。麻生警察署にインタビューに伺い、千代ヶ丘地域は麻生区の中でも特に交通事故が少ない、と教えていただいたことを発表している児童がいました。

たんとんきらりん♪おもしろ音あそび

音に合わせて布で遊ぶ赤ちゃんとお母さんの写真

音に合わせて布で遊びました。幼児さんはニッコニコで喜んでいました☆

講師の先生の掛け声に合わせてダイナミックに体を動かして遊ぶ赤ちゃんとお母さんたち

音楽と先生の掛け声を聞きながら、ダイナミックに体を動かします。みんなでやると楽しさ倍増!

大きな太鼓に手を伸ばす赤ちゃんの写真

小さくたって太鼓の音は大好き!自分でトントン♪