4月の活動風景(藤崎こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1187

知っていますか?機関車のこと~新鶴見機関区へ行こう~

建物から出発する子どもたちに手を振っている青い服装の大人の人と、手を振り返している帽子をかぶった子どもたちの写真

元気よく、行ってきまぁ~す!

錆びて茶色くなっている細長い横断歩道橋の階段を列になって上っている子どもたちの写真

細い階段を上っていきます。
どこにいくのだろう?

駅前の入り口で、並んで子どもたちを出迎えている白色の制服を着て帽子をかぶった駅の職員の方々の写真

おはようございます!
お出迎えしてもらいました!

ベージュ色の縦じまの壁紙の室内で、黒い制服を着た区長さんが黒板に映された映像の横に立ち、話をしている写真

機関区区長さん、今日はよろしくお願いします!

グレーのカーペットが敷かれている室内で、白い制服を着た職員さんが子どものヘルメットの顎紐を閉めている写真

ヘルメットをかぶって、安全第一!

両側を大人の身長ほどもある灰色の壁に囲まれた道を、職員さんを先頭に一列になって進んでいる白いヘルメットをかぶった子どもたちの写真

ドキドキ…。これから機関車に会いに行きます。

赤い機関車が点検されている様子を、駅の職員さんに見守られながら見学している黄色いヘルメットや白いヘルメットをかぶった子どもたちの写真

機関車を点検する場所に到着です。

青と白のツートンカラーの機関車が2両並んで止まっている場所を見学している白いヘルメットをかぶった子どもたちの写真

機関車とご対面!

青と白のツートンカラーの機関車の前で、制服を着た駅の職員さんに質問している白いヘルメットをかぶった二人の子どもたちの写真

「あれは何ですか?」気になったことは何でも質問!

列車が通る用の道の横でしゃがんで手を使って説明をしている制服を着た駅の職員さんと、話を聞いている白いヘルメットをかぶった二人の子どもたちの写真

優しくわかりやすく、質問に答えてくれます。

白色や黄色のヘルメットをかぶった子どもたちが職員の方に連れられながら、車輪の点検をするために機関車の下に入る溝のような場所を一列になって進んでいる写真

車輪の点検をするために、機関車の下に入ります。

白いヘルメットをかぶって黄色い服を着た子どもが、たくさんのメーターなどがある機関車の運転席から前のほうを見ている後ろ姿の写真

機関車の運転席から見える景色はすごかったよ。

黄色いヘルメットをかぶり制服を着た駅の職員さんが持っている砂を、手を伸ばして触っている白いヘルメットの子どもたちの写真

さらさらしている砂は何に使うのかな?

黄色いヘルメットを付けた白い制服やグレーの作業着を着ている職員さんたちに、手を上げて質問をしている白いヘルメットをかぶった子どもたちの写真

運転する人、機関車が壊れていないか修理する人。色々なお仕事があるんだね。

黄色のヘルメットをしてグレーの作業着を着ている職員さんに手伝ってもらいながら、機関車の連結部分を動かそうとしている白いヘルメットをかぶった子どもの写真

連結部分を動かしてみます!

機関車の車輪を点検するために人一人分ほど低くなっている溝の中を、見学している白いヘルメットをかぶった二人の子どもたちの写真

機関車の下って、こんな感じなんだぁ~。

機関車の車輪を点検するために人一人分ほど低くなっている溝の中で、黄色いヘルメットをかぶってグレーの作業着を着た職員さんと一緒に、棒のようなもので実際に車輪の点検をしている白いヘルメットをかぶった二人の子どもたちの写真

トントントン、点検作業をします。

運転室で黒い制服を着た職員の方から、運転の仕方を教わっている白いヘルメットをかぶった子どもの写真

運転の仕方を教えてもらいました。

新鶴見機関区の屋上から柵に張り付いて、奥のほうにビルが立ち並ぶ景色を眺めている子どもたちの写真

屋上からの景色もすごかったよ。

グレーのカーペットが敷かれている部屋で、職員さんに見守られながら、目覚まし時計の代わりに、動いて起こす布団で実際に寝たりしている子どもたちの写真

目覚まし時計の代わりに、ふとんが動いて起こします。

グレーのカーペットが敷かれている部屋で、白い制服を着た職員さんから封筒に入っているお土産を受け取っている子どもたちの写真

お土産もありがとう!

コッコで写真館

青い台紙の上にオレンジ青ピンクなどの切り取られた手形がチューリップの花のように貼られている写真

色々な大きさのチューリップが咲きました。

フローリングの床の上に置かれた、様々な色の手形が貼られた青い台紙の脇に座っている男の子の写真

チューリップ畑で写真を撮ります。

フローリングの床の上に立てかけられている、様々な色の手形が貼られた青い台紙の前で座っている赤ちゃんを、カメラで撮影している夫婦を後ろから映した写真

こっちむいて、はいチーズ!

キッズパーク

フローリングの床に敷かれたカラーマットの上で、赤と青のビニール製のミニチュア小屋の中でボールプールで遊んでいる子どもの写真

ボールプールは楽しいな。

青と黄色の小さなカラーコーンの置かれたフローリングの床の上で、赤い車の玩具に乗った赤ちゃんが遊んでいる写真

出発進行!

保護者の方に見守られながら、フローリングの床の上に置かれたカラーマットで区切られた入口から、赤とピンクの車の玩具のどちらで遊ぶか迷っている赤ちゃんの写真

どっちの車でドライブに行こうかな?

おめでとう川崎市

木目調の壁に貼られた黄色問題が書かれた台紙を、近くに座って眺めながら問題を解いている3人の中学生の写真

中学生も真剣に解いていきます。

木目調の壁に貼られた黄色問題が書かれた台紙を、壁をテーブル代わりにして手元の解答用紙に書き込んでいる二人の女の子の写真

この順番で合ってない?

木目調の壁に貼られた黄色問題が書かれた台紙を、壁をテーブル代わりにして手元の解答用紙に書き込んでいる白とピンクの服を着た二人の女の子の写真

この問題と違うなぁ

木目調の壁に貼られた黄色問題が書かれた台紙を見ながら、手元の解答用紙に答えを書き込んでいる黒い服を着た子どもの写真

どのバーズデーカード?これかな?

木目調の壁に貼られた黄色問題が書かれた台紙を、壁をテーブル代わりにして手元の解答用紙に書き込んでいる赤と白の服を着た二人の女の子の写真

お花ってどのお花なのかな?

受付のような場所で、川崎市カードと様々な「こ文っぽいキーホルダー」を受け取っている二人の女の子の写真

正解したら、おめでとう川崎市カードとこ文っぽいキーホルダーをプレゼント!

アートな広場

様々な色のマーカーや道具が置かれた机の上で、型抜きを使ってこいのぼりの紙型を加工している子どもの写真

型抜きで、色々な形を作っていきます。

フローリングの床の部屋の中で、様々な色のマーカーや道具が置かれた机の上で、こいのぼりの紙型を自由に加工している3人の子どもの写真

型抜きしたり、貼ったり、色をぬったり自由にうろこを作ります。

左上に「アートな広場」とタイトルの貼られた、青い台紙の上に自由に加工された様々な色や形のこいのぼりが沢山貼られている写真

たくさんのこいのぼりが泳ぎました!

卓球デイ

フローリング床の部屋で、青い卓球台でラケットを持ち卓球をする二人の女の子と、真ん中でそれを見ている女の子の写真

初めて卓球に挑戦します。

白い壁紙の部屋で、2台並んでいる青い卓球台で、ラリーをしているジャージを着た女の子たちの写真

夜間の時間帯も大人気です。

白い壁紙の部屋で、2台並んでいる青い卓球台で、ラリーをしている4人の子どもたちの写真

なかなかラリーが続かないよぉ

この記事に関するお問い合わせ先

藤崎こども文化センター
〒210-0804
神奈川県川崎市川崎区藤崎4-17-6
電話番号:044-222-7711
ファックス番号:044-222-7711