9月の活動風景

更新日:2025年10月01日

ページID : 4604

ウォールアート

9月のウオールアート「恐竜」

今月のウォールアートは「恐竜」です。

たまっこクッキング~シュワシュワクリームソーダ

クリームソーダ作りの説明

最初に、今日のクッキングの説明をしました。

氷を入れているところ

コップにシロップを入れ、その中に氷をいれます。

アイスを入れている様子

炭酸水をいれ、その上にアイスクリームをのせます。

みんなで食べている様子

完成!みんなでおいしくいただきました。

クリームソーダ完成写真

できあがりはこんな感じです。(こどもたちにはポッキーをさしました)

ぷちたま広場&測定会

ぷちたま広場&測定会9月の様子

行事当日は大雨でしたが、1組親子が参加してくれました。

9月の手形・足形

かわいい手形・足形が取れました。

パパママストレッチ体操

パパママ簡単ストレッチ体操9月

今月も、ママと一緒にストレッチ!

玉川チャレンジ~ないのはどれだ

玉川チャレンジ「ないのはどれだ」の様子

今月のチャレンジは「ないのはどれだ?」トランプを広げて挑戦!

玉川チャレンジ「ないのはどれだ」の様子二人目

二日続けて挑戦した子もいました。

剣術ショー

剣術ショー開始

魂刀流ママチャンバラ倶楽部の方たちによる「剣術ショー」の始まりです!

手刀で練習

手で刀の振り方を練習しました。右!左!

刀で新聞を切る様子

次は、新聞切りです。プラの刀を振って新聞を半分にザクッ!

代表児童の演舞

選ばれた子たちが演舞を披露しました。

代表児童の演舞二人目

ザクッ!と切った後かっこいいポーズ!

演舞の披露

最後に演舞を披露していただき終了しました。

親子認知症キッズサポーター講座

認知症サポータ講座のアニメを見ているところ

とどろき包括支援センター共催親子認知症キッズサポーター講座を行いました。

認知症について、アニメやクイズなどで教えていただきました。

缶バッチを作っているところ

お話を聞き終わった後に、缶バッチを作りました。

認知症缶バッチ完成写真

缶バッチの完成です。ロバのマスコットはスタッフの方の手作りです。

最後に感想を書き貼りだしたところ

最後に、今日の講座を聞いての感想を書いてもらいました。

かんたん工作~センサリーボトル

センサリーボトルの中身を入れている様子

最初に、ボトルの中に入れる物を選んで入れます。

センサリーボトルにラメを入れている様子

次に、ラメを入れます。

センサリーボトル完成

最後に、液を入れ完成です。振るとキラキラして綺麗です。

この記事に関するお問い合わせ先

玉川こども文化センター
〒211-0016
神奈川県川崎市中原区市ノ坪464-2
電話番号:044-433-8546
ファックス番号:044-433-8546