6月の活動風景(梶ヶ谷こども文化センター)
かじっこ工房「オニヤンマくん」をつくろう!
6月19日(水曜日)
参加者:59名(幼児:6名、小学生:44名、成人:9名)
15時30分からの開始を待って、続々入ってきました。材料選びも楽しみの一つです。
それぞれ好きな席に座って、オニヤンマくんの作成が始まりました。楽しく鼻歌を歌う友だちや、集中して作っている友だちがいましたよ♪
オニヤンマくんの作り方を座席に貼りだしました。今回は動画もあり、50名の友だちがそれぞれのペースで作成できるように工夫しました。
オニヤンマくんの羽を製作中です。ていねいに描けば描くほど、リアルなオニヤンマくんに♪
ビーズを目に見立てて、モールを通しています。細かい作業で慎重に作業しました。
- 出来上がりを見て、手に持ってオニヤンマくんを高く飛ばそうとしているよ♪
友だちと一緒にパチリ(^▽^)/
よくできたでしょ♪
レッツ!かじっこ盆おどり♪
6月14日(金曜日)参加者:13名(幼児:1名、小学生:11名、成人:1名)
6月21日(金曜日)参加者:19名(幼児:1名、小学生:17名、成人:1名)
地域町内会の方々にご指導いただき、盆踊りの練習をしています♪曲に合わせて、見よう見まねで踊りました(^^♪
真剣に盆踊りの練習に取り組んでいます!
今回の練習曲は、東京音頭と炭坑節でした(^▽^)/
輪になって当日の盆踊りさながら踊ります。
30分踊り続けて汗だくになりました!水分補給しながら、頑張っています。
無料工作 サンクスカード第2弾
6月5日(水曜日)~6月16日(日曜日)
参加者:37名(幼児:6名、小学生:31名)
今回はシャツのサンクスカードを作りました。
柄や模様を好きなように作って、中にメッセージを書きました(^^♪
お父さんにメッセージを書いたよ♪大好きな気持ちが伝わるといいですね。
こちらも作成したメッセージを見せてくれました。素敵なメッセージカードができましたね(^▽^)/
無料工作 くるくるパラソル
6月17日(月曜日)~6月30日(日曜日)
参加者:35名(幼児:1名、小学生:34名)
梅雨の時期に、傘の工作を!ということで、今月はくるくるパラソルでした。簡単にできて、小学生に人気です。
パラソルに絵や模様を描いています。作る友だちによって、模様の緻密度に違いがありました♪
出来上がったパラソルをこのように吹いて遊ぶと「くるくるパラソル」の完成です(^▽^)/
乳幼児行事★ぷちかじタイム「えほんのもり」
6月23日(日曜日)
参加:7名(幼児:2名、小学生:3名、成人:2名)
もっちゃん先生が選んで持ってこられた絵本を一つ一つ読んでいます。「くだもの」はとても懐かしい絵本で、「どうぞ」とされたくだものがなんと美味しそうなことでしょう♪
レオ・レオニさんの絵本の紹介です。絵本からボードブックになった話もあり、みんな聞き入っていました。
ユニバーサルデザインの遊びしかけ絵本です。年齢問わずすぐに遊べて、楽しい絵本です。
「新しい絵本の世界を知る時、初めは怖いけれど、どんどん話に引き込まれていき、最後は夢中になるよ」ともっちゃん先生が話していました。「とうもろこしぬぐぞう」の絵本を興味津々に聞いていました♪
こども文化センターにある本と、もっちゃん先生が持ってこられた本と、たくさん読んでいただき、改めて絵本の楽しさを体験しましたよ。
絵本の読み聞かせが終わった後に、手形スタンプで遊びました。
上手にできたかな!?手のひらをしっかり押して、素敵なスタンプになったね♪
小学生も手形スタンプを楽しみました♪
雨の中のご参加ありがとうございました。
乳幼児行事★ぷちかじタイム「かじっこ写真館」
6月13日(木曜日)参加者:6名(乳幼児:3名、成人:3名)
6月27日(木曜日)参加者:4名(乳幼児:2名、成人:2名)
寝転んで写真をパチリ。とてもかわいいでしょ(^▽^)/
スマホから飛び出しているように見えますね♪
ドーンの文字と一緒にパチリ。
絵の中に飛び込んだような立体的な写真になりました♪
大好きな消防自動車を持って、写真を撮りました(^▽^)/歩きたい気持ちをおさえて、かっこいいね♪
乳幼児行事★ぷちかじタイム「大型遊具の日」
6月6日(木曜日)参加者:10名(乳幼児:5名、成人:5名)
6月20日(木曜日)参加者:6名(乳幼児:4名、成人:2名)
人気のブランコです。ブランコに乗ってる笑顔が素敵でしょ(^^♪
滑り台とブランコの遊具が1台増えました♪
バルーン遊具も人気の1つです。カーテンから「こんにちわ♪」をしてくれました。
ハイハイしながら大型遊具の日を楽しんでくれました(^▽^)/
こちらのブランコも嬉しそうに乗ってくれました♪
キッズチャンバラクラブ
6月5日(水曜日)参加者:8名(小学生)
6月26日(水曜日)参加者:9名(小学生)
「礼に始まり礼に終わる」を基本として、しっかり挨拶から始めます。お辞儀がかっこいいですね。
最初はウォーキングアップしながら、体を動かします。
動きがだんだん俊敏になっています。
素振りも姿勢よく、掛け声に合わせて行っています。
立ち回りの練習です。斬られる側も上手にできています。
1本取りました。姿勢がよく、背中がかっこいいですね。
しっかり立ち回りができていました。先月よりも、さらに決めポーズが板についています。
今月のアレコレ
ある日の夕方、一緒に遊んでいたわけではないけれど、1人が皿回しを始めたら、次々に集まって、皿回し会になりました。上手に回せていますね(^▽^)/
使い古しの折り紙を小さく破って、水しぶきの貼り絵を作成してくれました。できあがったら、こども文化センター外の掲示板に貼ります♪楽しみですね。
5月のこんちゃれで2位に入賞した友だちに「こぶんたファイル」が届きました!「やったねー♪」の声とともに、記念の写真を1枚撮りました\(^_^)/
7月1日のビンゴ大会に向けて、こ文ビンゴ票を作っています。当たるといいね♪
とても大きいビンゴ票なので、途中ではがれたりしないように、ていねいに貼り付けてくれました(^▽^)/
ビンゴ大会のポスターをこどもセンターのエントランスに貼りだしました!
この記事に関するお問い合わせ先
梶ヶ谷こども文化センター
〒213-0015
神奈川県川崎市高津区梶ケ谷6-1-10
電話番号:044-852-4542
ファックス番号:044-852-4542
更新日:2025年03月31日