8月の活動風景(梶ヶ谷こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1438

大型遊具の日

8月8日(木曜日)

参加者:19名(幼児:10名、成人:9名)

涼しい室内で、体をたくさん動かして遊んでいました♪

空気で膨らませた大型遊具に乗っている子どもの写真
室内用のアスレチック遊具やマットが敷かれている室内で保護者が見守る中、子どもたちが遊んでいる様子の写真
空気を膨らませた大型遊具の前で乳児と保護者が戯れておりその手前で室内用のアスレチック遊具でその他の子どもたちが近くで保護者に見守られながら遊んでいる様子の写真

ノースポートのワークショップ 夏休みスペシャル!

8月6日(火曜日)

参加者:23名(幼児:3名、小学生:17名、中学生:1名、成人:2名)

梶ヶ谷こども文化センターの斜め前にあるプラモデル屋さん「ノースポート」から先生が来て、プラモデルのワークショップを開催しました。参加した子どもたちは好きなプラモデルを選び、楽しみながら真剣に作っていましたよ(^▽^)/

長テーブルを組み合わせて2列に並べ4名の子どもたちが座り、その内2名の子どもがプラモデルの箱や部品を見せながらカメラに向かってポーズをとっている写真
プラモデルの部品や説明書が置かれたテーブルの前に座った子どもがカメラに向かってピースサインをしている写真
長テーブルを組み合わせて2列に並べ4名の子どもたちが座り各々集中してプラモデルの制作を行っている写真
ペンチを使いながら真剣に手先を見ながら部品を組み合わせている男の子の写真
出来上がったプラモデルを片手に持ちカメラに向かってピースサインをしている男の子の写真
男の子が説明書などが置かれたテーブルの前で出来上がったプラモデルを片手に持ちカメラに向かってピースサインをしている写真
女の子2人がそれぞれ出来上がったプラモデルを片手に持ち保護者とカメラに目線を向けている記念撮影の写真
説明書とプラモデルを真剣に眺めている男の子の写真
完成したプラモデルがテーブルに置かれている写真

納涼!流しそうめん!

8月15日(木曜日)

参加者:40名(幼児:9名、小学生:26名、成人:5名)

5年ぶりの流しそうめん!子どもたちは流れてくるそうめんやミニトマト、枝豆、ゼリーを上手にすくって食べて、すくって食べて、と大喜びでした♪当日はスーパーボールすくいも行い、「ヤッター☆」とさらに喜ぶ声がありました。

子どもたちがそうめん流し台の周りを囲み、つゆが入った器に流れてきたそうめんをはしですくって入れている写真
子どもたちがそうめん流し台の周りを囲んでいる様子を保護者が見守っている様子の写真
そうめん流し台の前でカメラに向かってピースサインをしている2名の女の子の写真
そうめん流し台の前で子どもたちがそうめんを食べながら談笑をしている様子の写真
そうめん流し台の前で子どもたちがそうめんを口いっぱいにいれている写真
水をはりおもちゃを浮かべた大きなバケツの前で器いっぱいに入ったおもちゃとポイを見せながらカメラに目線を送っている子どもの写真
器におもちゃが入った様子を楽しそうに微笑んでいる女の子の写真
水をはりおもちゃを浮かべた大きなバケツの前3名のこどもがおもちゃを取ろうとしている写真
テーブルに置かれたお皿の前で少しはにかんだ笑顔を見せている子どもの写真

一輪車体験会

8月20日(火曜日)

参加者:29名(小学生:14名、高校生:2名、幼児:3名、成人:10名)

うちボランティア:11名を含む

一輪車チーム「ユニサイクルのがわ」より先生をお招きして、一輪車体験会がありました♪初めて一輪車に挑戦する友だちや、上手になりたい友だちが参加し、ていねいに一輪車の乗り方を教わりました(^▽^)/

参加者が正面に立っている関係者を真似て頭の後ろに両手を持っていく姿勢でストレッチをしている写真
関係者に支えてもらいながら子どもが片方の手を壁に添えて一輪車に乗っている写真
ピンク色のドレスを着た女の子と手をつなぎ一輪車に乗っている女の子の写真
前を向いている女の子と背中を向けている女性が一輪車に乗りながら左手と右手で手を繋いでいる様子の写真
右手と左手で手をつないだ女の子と関係者の女性が片方の手を広げバランスを取りながら一輪車に乗っている写真
ピンク色の衣装と黒などの衣装を着用した7名の関係者が後列に並び12名の子どもたちが前列に並んで記念撮影をしている写真

かじっこ工房~パフェづくり~

8月21日(水曜日)

参加者:51名(幼児:4名、小学生:36名、中学生:5名、成人:6名)

新感覚スイーツ「パフェ氷」を作って食べました。自分でシロップやトッピングする具材を決めて、皆でおいしくいただきました\(^_^)/「また作りたいね」「次はらくがきせんべいをやりたい」と次回もおいしく食べる話で盛り上がりました。

それぞれボウルやバットに入れられた具材の前で子どもたちが自身が持っているかき氷にトッピングしている様子の写真
長テーブルの前に座ってトッピングした「パフェ氷」を食べており1人の子どもがカメラに向かってポーズを取っている写真
子どもが片手で持っているウェハースやチョコレート菓子などをトッピングした「パフェ氷」の写真
「パフェ氷」を食べながらカメラに向かってピースサインをしている男の子と並んで一緒に食べている男の子2名の写真
三角巾とエプロンを着用した2名の子どもと保護者が「パフェ氷」を持って記念撮影をしている写真
長テーブルの前で「パフェ氷」を食べながらカメラに向かってピースサインをしている3名の子どもたちの写真
6名の子どもが長テーブルの周りを囲んで座り、「パフェ氷」を食べながらカメラに向かってピースサインをしている写真
4名の子どもたちが長テーブルに座り「パフェ氷」を頬張っている写真
長テーブルの上で自身の「パフェ氷」にトッピング用のクリームをのせようとしている子どもの写真

キッズチャンバラクラブ

8月7日・21日(水曜日)

参加者:のべ15名(小学生クラブメンバー)

8月の練習は、9月29日(日曜日)午後2時~川崎市民プラザ☆ふるさと劇場での発表会に向けて行いました。皆、真剣に取り組んでいますね(o^―^o)

床に座った7名の子どもたちの前で資料をもった関係者が話をしている様子の写真
白い棒状のチャンバラを両手で持ち勢いよく頭上から振り下ろそうとしている写真
1名の関係者相手に3名ほどの子どもたちがチャンバラを持ち立ち向かっている様子の写真

今月の無料工作「プチプチ工作」

8月5日(月曜日)~8月17日(土曜日)

参加者:28名(幼児:4名、小学生:24名)

緩衝材のプチプチを使って、好きなように工作しました。一番人気はブレスレット♪

一粒一粒小さく塗る友だちと、シートをザッザーと一面大きく塗る友だちがいて、工作の取り組み方にも個性が出て、楽しい時間となりました。

ハサミやカラーペンなどの筆記用具が置かれたテーブルの前に座り関係者が持っている緩衝材を見つめている女の子の写真
子どもがテーブルの上で緩衝材にカラーペンでカラフルに色を塗っている様子の写真
カラーペンやセロテープが置かれたテーブルの上で2人の子どもが緩衝材を使用しながら工作をしている写真

今月のあれこれ

あかおにとあおおに衣装を着用した2人の関係者が後方に立ち15名の子どもたちが集まり記念撮影をしている写真

洗足学園講師陣による子どもから大人まで楽しめるオペラ「泣いたあかおに」を鑑賞しに行ってきました♪鑑賞が終わって、特別に「あかおに&あおおに」と記念撮影ができました。

駅のホームで電車を背景に複数の子どもたちと関係者が集合して記念撮影をしている写真

高津市民館まで一駅でしたが、梶ヶ谷駅から溝の口駅まで電車にのりました。暑い中でしたが、皆元気よく、行動していました。

おもちゃの乗り物に乗りながら棒の上にお皿をのせ皿回しのポーズでカメラに目線を向けている子どもの写真

梶ヶ谷こども文化センターに三輪車が入りました!トレーニング室を利用する際に、声をかけてくださいね(o^―^o)後輪をたたむと、ミニ自転車になります。乳幼児さん対象です。

長テーブルを組み合わせて2列に並べその周りを子どもたち数名が囲みテーブルに置かれた沢山のオレンジ色の制作物を触ったりしている様子の写真

9月のこ文をオレンジに染めよう行事に向けて、外掲示板用にオレンジ色の葉っぱと木を作りました。こ文に遊びに来ていた友だちがまとめてくれて、素敵な木が完成しました♪

保護者に抱きかかえられながら手作りのおもちゃについているカラフルな紐を引っ張ったりしている子どもの写真

幼児親子さんから知育おもちゃのリクエストがあり、こども文化センターで手作りしてみました。
幼児ルームにありますので、是非、親子で遊んでください\(^_^)/

カラフルな色でつくられたアイスクリームが描かれた2つの手作りおもちゃの写真

例えば、入れる・つまむ・ひっぱる・とおす・外すなど、指先を使う遊びができます。ボタンをつけると、アイスクリームができちゃうよ(^▽^)/

ぷちかじタイム☆水遊び

8月29日(木曜日)

参加者:8名(乳幼児:5名、成人:3名)

台風がくる前の蒸し暑いくもり空の日でしたが、幼児親子さんが水遊びに参加しました。大きなプールに足をつけて、ジャブジャブ。ジョーロで水をかけたり、友だちと一緒に遊んで楽しい一時でした♪♪♪

家庭用子どもプールが置かれた屋外で関係者に見守られながら水遊びを楽しんでいる4名の子どもの写真
マットを敷き家庭用子どもプールや大きなバケツが置かれた屋外で保護者などに見守られながら水遊びを楽しんでいる4名の子どもたちの写真
日差しが差し込む屋外で設置された家庭用子どもプールで水遊びを楽しんでいる5名の子どもたちを見守っている保護者の写真

この記事に関するお問い合わせ先

梶ヶ谷こども文化センター
〒213-0015
神奈川県川崎市高津区梶ケ谷6-1-10
電話番号:044-852-4542
ファックス番号:044-852-4542