8月の活動風景(小杉こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1431

イルルンフェスタ2024

8月11日に運営協議会共催のイルルンフェスタ2024を開催しました!

地域の皆さまや子どもたちが実行委員となり、お祭りを盛り上げくれました。

1部と2部を合わせて300名以上の方々に参加いただき、子どもたちの笑顔が溢れた一日となりました。

地域ボランティアの皆様、こども実行委員のおともだち、チャレボラのみなさん、お祭りの準備を手伝ってくれたおともだち、本当にありがとうございました。

保護者に見守られながらフローリングの床の室内で、青いシートが敷かれた上のビニールプールのスーパーボールすくいをしている浴衣を着た子どもたちの写真
部屋の中の壁際に置かれた射的用の的を保護者に手伝ってもらいながら狙っている白い帽子をかぶった子どもの写真
フローリングの床の室内で、保護者の方たちと一緒に青いビニールプールに山ほど入れられているヨーヨーのようなものを釣りあげている子どもたちの写真
壁際の一角で、紺色の服を着たバルーンアートを作成している男性を見ている浴衣を着た子どもや保護者の写真
たくさんの親子連れがいる廊下で、脇のほうに並べられた机の上で料理を作成しているバンダナやエプロンを付けたボランティアの方々の写真
ベージュ色の床の室内で、白い丸テーブルを囲んで保護者や子どもたちが色鉛筆で何かを紙に書いている写真

8月6日・13日・20日・27日 みんなでたのしくブンブンおにぎりランチ

毎週火曜日に実施し、延べ48名のみなさんに参加していただきました。

しゃけ、ツナマヨ、のりたま、混ぜ込みわかめの中からおにぎりを選び、ご飯と具材をラップに包んでブンブンまわし、遠心力でごはんを丸めて固めておにぎりを2個作りました。デザートのかき氷は自分で食べられる量のシロップをかけて食べました♪

スタッフお手製の野菜スープは大好評で毎回完食でした。

カラーマットの敷かれたフローリングの床の室内で、ご飯と具材をラップに包んでおにぎりを作成している黒いエプロンを付けた二人の男の子の写真
カラーマットが敷かれて机が並べられた部屋の中で、机の前に座った二人の子どもがご飯を食べたりこちらにピースを向けたりしている写真
カラーマットの敷かれた部屋の中で、机の周りに座っておにぎりを食べているエプロンとバンダナを付けた4人の子どもたちの写真
カラーマットの敷かれた部屋の中で、机の周りに座っておにぎりやスープを食べているエプロンを付けた4人の子どもたちの写真
グレーのテーブルの上で、白いコップに盛られたかき氷に自分たちでシロップをかけているエプロンを付けた子どもたちの写真
フローリングの床の室内で、赤、青、黄色の三色のシロップが3分割でかけられたかき氷を持っている子どもたちの手元の写真

8月10日 けん玉タイム

フローリングの床の室内で、講師の先生に見守られながらけん玉の練習をしている子どもたちの写真

講師に教えていただきながら、みんな真剣にけん玉の練習をしています。

フローリングの床の室内で、白いシャツを着た講師の先生から技をおしえてもらっている二人の子どもの写真

級や段には無い技を学びました。

8月14日 パパママパークこすぎ

一般社団法人武蔵小杉エリアマネジメントとの共同事業です。

床に敷かれたカラーマットの上で、赤ちゃんを膝に乗せている保護者たちと前のほうで絵本を読み聞かせている講師の方の写真

今月は絵本セラピストを講師に迎え「親子で楽しむ絵本時間」として、絵本選びのポイントや読み聞かせのコツ、日常生活で絵本を上手に活用する工夫など楽しく教えていただきました。

フローリングの床に敷かれたカラーマットの上で、赤ちゃんをあやしながら2つのグループに分かれて話をしている保護者たちの写真

最近気になることなど、グループに分かれてママ’Sトークです。

フローリングの床に敷かれたカラーマットの上で、赤ちゃんを膝に乗せたりしてあやしている保護者たちと前のほうで絵本を読み聞かせている講師の方たちの写真

今回はお盆ということもあり、参加人数は少なめでしたがパパの参加もありました。

8月22日・23日 オリジナルキーホルダー作り♪プラバン工作

グレーの机の前の椅子に座って様々な色のマーカーを使ってプラスチック板に絵を描いている女の子の写真

プラ板に自分で好きな絵を書きました。

白い机の上に置かれた、様々な色のキャラクターが描かれたオリジナルのキーホルダーの写真

好きなキャラクターをたくさん書いてオリジナルキーホルダーが完成しました。

作成したキーホルダーを片手に持って笑顔でこちらにピースを向けている二人の女の子の写真

お気に入りの作品ができて、とても良い笑顔です♪

8月12日 囲碁クラブ

机の上で、囲碁の問題が書かれたプリントを解いている3人の子どもたちの写真

今回は、対局のコツを習いました。

机の上で囲碁の問題が書かれたプリントを解いている3人の子どもたちとそれを解説している先生の写真

具体的に教えてくださるので子どもたちも理解が深まります。

机の上に碁盤を3つ並べて3対1で対局をしている子どもたちと先生の写真

先生にアドバイスをもらいながら対局しました。

8月31日 ボードゲームでSANSU(さんすう)

ピンク色のカーテンが閉められたフローリング室内で、白色のテーブルの周りで講師の方に教わりながらボードゲームをしようとしている子どもたちと保護者の写真

講師の方に、ボードゲームで遊びながら学ぶ足し算を、保護者の方も一緒に教えてもらっています。

ピンク色のカーテンが閉められたフローリングの室内で、白色のテーブルの周りでボードゲームをしている子どもたちと保護者の写真

保護者の方も、お子さまと一緒に楽しそうにチャレンジ!

ピンク色のカーテンが閉められたフローリングの室内で、白色のテーブルの周りでボードゲームをしている子どもたちと保護者を斜め上から映した写真

遊びながら学べる算数は、人気行事のひとつです。

この記事に関するお問い合わせ先

小杉こども文化センター
〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-600 コスギサードアヴェニュー3階
電話番号:044-722-8290
ファックス番号:044-722-8290