7月の活動風景(小杉こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1762

7月6日(土曜日)中原区第1グループ合同事業 KSUMARU DANCE~みんなでフリースタイルバスケット~

オレンジ色のビブスの子供たちと黄緑色のビブスの子供たちが講師の話を聞いている写真

フリースタイルバスケット界では有名な講師に教えていただき、暑さも忘れて真剣に練習しています。

オレンジ色のビブスの子供たちと黄緑色のビブスの子供たちが講師に教わりながら練習をしている写真

低学年も真剣に練習に取り組みました。

左側にオレンジ色のビブスの子供たち、右側に黄緑色のビブスの子供たちと講師と一緒に撮った集合写真

チームごとに発表をして、みんなの頑張りを称え合いました。短い時間でしたが、参加者は「楽しかった」「またやりたい」などの感想がありました。講師の皆さんありがとうございました。

7月10日(水曜日)パパママパークこすぎ

第1部 ねんねからハイハイのクラス

輪を描くように並べたジョイントマットの上に座って話を聞いている参加者の写真

今回のパパママパークこすぎは、中原区役所地域みまもり支援センターの保育士による、熱中症予防の講話と育児相談をしていただきました。

手元の資料を見ながら話をしている女性とその横に座っている女性の写真

主な相談内容は、寝返りができなない、1日家での過ごし方、水遊びができる月齢は?離乳食の進め方などでした。

輪を描くように並べたジョイントマットの上に座って読み聞かせを聞いている参加者の親子の写真

質問タイムではママたちの気になることやお悩みを聞いてもらい、ママ同士でも交流できました。

第2部 ハイハイからヨチヨチのクラス

輪を描くように並べたジョイントマットの上に座って話を聞いている母親と真ん中に集まって遊んでいる赤ちゃんの写真

第2部も同様に、中原区役所地域みまもり支援センターの保育士による、熱中症予防の講話と育児相談をしていただきました。

職員からメダルをかけてもらっている子供の写真

7月に誕生日を迎えるお子さんに手作りのメダルをプレゼントし、みんなでお祝いをしました♪

3つのグループにわかれて集まって話をしている参加者と職員の写真

ママたちの気になることやお悩みを聞いてもらい、ママ同士でも交流できました。

7月18日(木曜日)子育てサロン・イルルン

赤、青、緑、黄色のカラフルなジョイントマットが敷かれた部屋で保育士の先生の周りに集まって話をしている参加者の写真

地域で活動する、保育士のいしちゃんと親子で遊ぼうの会です。

赤ちゃんを遊ばせながら保育士の先生と話をしている母親の写真

最近できるようになったことなど、くつろいだ雰囲気の中でママトークできました。

7月13日(土曜日)けん玉タイム

けん玉を持っている男の子の手の位置を教えている男性の写真

まずは基本の技から練習です。

けん玉の技の練習をしている女の子と指導している男性の写真

毎月参加している子は少しずつ技ができるようになっています。

男の子が右手で持っている玉にけんが逆さまに刺さっている写真

毎月行っています!みなさんのご参加お待ちしております。

7月22日・29日(月曜日)イルルンフェスタ実行員会

8月11日に開催するイルルンフェスタに向けて、実行委員の子どもたちが、ポスターを製作してくれました。自分たちでアイデアをだしながら、完成させました。

ピンク色の紙に文字を書き込んでいる3人の子供たちの写真
スーパーボールすくいの横幕を作成している二人の女の子の写真
色ぺんや色紙を使ってポスターを作成している7人の子供たちの写真

7月23日(火曜日)あら不思議!水の電池で電子オルゴールを鳴らそう!

二酸化炭素が出ないエネルギーを自分たちで作り、みんなでSDGsについて考えました。「夏休みの自由研究にする!」と言っている児童もいました。

モニター画面に映された水の電池についての資料を見ながら説明している講師と話を聞いている子供たちの写真
芯の部分が長く削られた鉛筆が2本入った透明のカップの写真
実験の装置を動かしている講師とそばで見ている子供たちの写真

この記事に関するお問い合わせ先

小杉こども文化センター
〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-600 コスギサードアヴェニュー3階
電話番号:044-722-8290
ファックス番号:044-722-8290