6月の活動風景(南河原こども文化センター)

更新日:2025年07月01日

ページID : 1399

ちびっこ工作

丸い木のテーブルに置かれた傘でデザインされた紙にシールを貼っていく女の子の写真

今月は傘にシール貼りをしました☆

お母さんの膝に乗りながらシールを貼っていく幼児と横で座って作業する子供の写真

お母さんと一緒にかわいいくシールを貼っていきます!これで梅雨の季節も楽しく過ごせるね♪

完成したシール作品を見せている兄弟の写真

兄弟でかわいい傘ができましたね★

ダンボール迷路

ダンボール迷路からみんな顔を出している写真

大好評のダンボール迷路を行いました。

親子でダンボール迷路を楽しんでいる写真

幼児さんにも大人気のダンボール迷路。一日に20回以上も楽しんでくれる子もいました。

ダンボール迷路から女の子4人が顔を出している写真

次のダンボール迷路は2月頃を予定しています!お楽しみに!

身体測定

幼児が身長を測っている写真

毎月実施している身体測定。お子さんの成長がわかって嬉しいと好評の行事です。

乳児が体重を測っている写真

体重計に乗るのに、ちょっと緊張気味?お母さんのお顔をしっかり見ていますね。

幼児が体重計にお座りで乗っている写真

こちらのお子さんはちょっと余裕♪お座りをしても測れますよ。

ちびっこランド

ちびっこランド会場全体の写真

外が暑くなってきたので、涼しい屋内で遊べる「ちびっこランド」も賑わっています。

トンネルの遊具で遊んでいる親子の写真

トンネルの遊具からこんにちは!

寄付して頂いた積み木の箱に入って遊ぶ男の子の写真

最近、ありがたいことに地域の方からご寄付で頂く遊具が増えました。子どもたちも喜んで遊んでくれていますよ!

【こどもまんなか】小学生企画「激アツ!ポケカ対戦」

3つのテーブルに分かれてカードゲームの対戦をしている写真

昨年度、小学生が企画したポケモンカードバトルの行事が好評で、参加した子からの「またやって!」というリクエストに応え、6年生が中心となってポケカ対戦を行いました。

ポケモンカードゲーム対戦をしている写真

自分のデッキがない子には、こぶんで用意したスターターデッキの貸し出しもあります。みんなで協力しながら行事を楽しみました!

賞状を手に持って記念写真
賞状を手に持って記念写真2
賞状を手に持って記念写真3

クイズで学ぼう!目指せネットルール博士

講師の方が挨拶をしている写真

南河原こ文で初めて、講師の方をお招きしてITリテラシーについての行事を行いました。

クイズにこどもたちが挙手で答えている写真

少人数の参加でしたが、インターネットのルールについてクイズで楽しく学びました。

講師から子どもへ認定証を授与している写真

最後までクイズをクリアしたお友だちには、ネットルール博士認定証とガイドブックが進呈されました!

かわらっこ避難訓練

こ文にある保存食や災害用物品を確認している写真

今月は、毎月行っている避難訓練を行事として行いました。災害用のグッズや保存食をみんなで確認しました。

アルミシートをかけて横になっている写真

こんなに薄いアルミシートがあったかいって本当?と実際に広げてくるまってみました。

非常階段から避難の練習をしている写真

いつもは出入り禁止の2階の非常階段から、特別に避難してみました。

七夕飾り

七夕飾りに中学生が短冊を吊るしている写真

玄関横に笹を持ってきて七夕飾りを作りました。受付に置いた短冊に願い込めて、みんなで飾りました。

七夕飾りに幼児が短冊を吊るしている写真

幼児さんもクーピーやクレヨンで一生懸命短冊を書いてくれました。

七夕飾りに小学生が短冊を吊るしている写真

小学生の女の子たちは飾る前にみんなで見せ合いっこして、仲良く飾りました♪

英語であそぼう♪リトミック

先生が手遊びを教えている写真

こちらも南河原こ文で初めての行事です。英語の歌を歌いながら、楽しくリトミックを教えて頂きました♪

幼児が音が鳴るベルにタッチしている写真

月齢6ヵ月~2歳7ヵ月の乳幼児親子が19組の参加がありました。

新聞紙をやぶいて遊んでいる写真

カラフルな布で遊んだり、新聞紙をビリビリ割いたり、最後はお片付けまでみんなでできて、楽しい1時間でした!

この記事に関するお問い合わせ先

南河原こども文化センター
〒212-0021
神奈川県川崎市幸区都町74-2
電話番号:044-511-4963
ファックス番号:044-511-4963