10月の活動風景(南河原こども文化センター)
ちびっこ工作
今回のテーマは「ハロウィンのかぼちゃ」でした★
かわいい模様のカボチャ、笑顔のカボチャ、最近人気のキャラクターカラーのカボチャなど、それぞれが素敵な作品に仕上げて楽しみました。
ボッチャを楽しもう!!
幸区ボッチャ大会予選会に南河原こども文化センター代表として出場するチームを決めるボッチャ行事を行いました。
南河原小と幸町小のわくわくプラザから参加したチームのリーグ戦で、最後はタイブレイクの結果が勝敗を左右するハラハラドキドキの展開でした。みんな最後まであきらめず、とっても良い試合になりましたね!
幸区ボッチャ大会予選会
大人チームや家族チームなど、いつもと違う対戦相手と試合ができて、とても良い経験になりました。
保護者やご家族の方もたくさん応援に来てくださり、子どもたちも心強かったと思います。みなさん、ありがとうございました。また来年も頑張ろうね!
「南河原いこいの家まつり」に参加しよう!
同じ地域にある「南河原老人いこいの家」のおまつりに参加してきました。
わくわくプラザの小学生や音楽室を利用している学生さんが、マンカラコーナーやステージ発表でいこいの家の皆さんと交流して楽しいひと時を過ごしました。
ちびっこランド
毎月恒例のちびっこランド★
「おもちゃがたくさんあって、子どもが楽しそうでした」「雨だったので室内で遊べてよかった」という感想をいただきました。
かわらっこハイハイ競争選手権予選会
11月2日開催予定の「みんなの川崎祭り」のなかで行われる「次世代を担うベビーたちのハイハイ競争選手権!」の幸区予選会を南河原こども文化センターで行いました。
ハロウィンの館へようこそ
毎年恒例、幼児親子向けのハロウィンイベント★
今年はたまたま振替休日だった幸町小学校の子どもたちがかわいいモンスターに仮装してお手伝いしてくれました!乳幼児さんたちが「トリックオアトリート!」とハロウィンの館をノックしたら、キャンディーを渡してくれたり、撮影スポットで撮影のお手伝いをしてくれたり、小さい子と遊んでくれたりと大活躍♪お母さんたちにもとっても好評でしたよ。
南河原こ文・南河原小わく・幸町小わく合同校外活動事業「だいしひがたかんへいこう」
電車に乗って大師河原干潟館へお出かけし、干潟体験や防災学習に参加してきました!
まずは干潟館のスタッフさんから、干潟の説明と注意事項をうかがいました
潮がひいて干潟が出ている間に、多摩川の河川敷にある広い干潟で生き物さがしスタート
みんな泥で汚れるのも気にせず、生き物に夢中ですね!
石の下は生き物の隠れスポット。力を合わせて大きな石をひっくり返します
スタッフさんがつかまえた生き物のことを、とってもわかりやすく解説してくださいました
干潟館の中の水槽では、干潟にいる生き物たちを見ることができました
干潟館の正式名称は「大師河原水防センター」。防災学習の時間には、ロープワークも教えてもらいました!
災害の時、物資や怪我人を運ぶ一輪車も体験しました
みんな楽しかったね!
干潟館の皆さん、ありがとうございました!
幸区第1グループ合同事業「こぶんたレスキュー!BunBunレンジャー!~協力レク編~」
南河原、幸、下平間の3つのこども文化センターで合同事業を行いました。
今年は、透明になってしまったこども文化センターのキャラクター「こぶんた」くんを助けるために、BunBunレンジャーに入隊した子どもたちが協力し合ってさまざまなレクリエーションに挑戦!楽しく体を動かして、見事「こぶんた」くんを復活させました!
能登半島復興支援に行った高校生に聞く防災のおはなし
9月の「こどもまつり」で防災ブースを出展してくれた高校生たちが、小学生の子どもたちに復興支援に行った時のことや防災グッズについておはなししてくれました。
この記事に関するお問い合わせ先
南河原こども文化センター
〒212-0021
神奈川県川崎市幸区都町74-2
電話番号:044-511-4963
ファックス番号:044-511-4963
更新日:2025年11月01日