12月の活動風景(南菅こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1066

~地域交流事業~スイートハンドのおんがくとあそぼう!

12月の南菅こども文化センター集会室は毎年恒例、ステンドグラスで飾られます!

光と色が織りなす夢のような美しい空間で、地域交流事業である「スイートハンドのおんがくとあそぼう」が開催されました♪

ご夫婦で、子ども・親子向けユニットを組まれている「スイートハンド」さんが、素敵な歌声とカッコイイギター演奏でおくるコンサート♪スタッフの特技「ボイスパーカッション」や、飛び入りのサンタさん、子ども達の「カップス」と盛り沢山に音楽を楽しんで、子ども達はノリノリで踊り歌い飛び跳ねていました♪

こんな平和なひとときをまた、来年もすごせますように♪

手作りのサンタクロースが壁に飾られ、カラフルな色のトナカイやツリーがガラス窓に貼られた室内前方に、サンタの帽子を被った男性と演奏をしている2名の男性が立ち、その前に八の字に置かれた長テーブルにそれぞれカップを持ち上げている子供たちが並び、中央に2名の男の子が立ち、1名の男ん子が両手を上げてポーズをとっている様子を、ジョイントマットに座っている2名の女の子が聞いている写真
黒色の帽子を被った男性のギター演奏に合わせて、赤い服を着た女性ボーカルが歌を歌っている様子を、ジョイントマットに座った子供たちが聞いている後ろ姿の写真
黒色の帽子を被った男性のギター演奏に合わせて、赤い服を着た女性ボーカルが両手の指を合わせて歌を歌っている「スイートハンド」さんの写真
「スイートハンド」さんの演奏と歌に合わせて、ジョイントマットに座っている子供や大人が両手を上げている後ろ姿の写真
男性のギター演奏に合わせて、赤い服を着た女性ボーカルとサンタクロースに扮した人やオレンジ色の服を着た女性が歌を歌っている様子を、座っている子供たちが熱心に聞いている写真
八の字に設置した長テーブルに子供たちが立ち、スイートハンドの2名と3名の女の子が立っている様子をジョイントマットに座っている子供たちが聞いている写真
サンタの帽子を被った男性とスイートハンドのギターの演奏に合わせて子供たちが膝を曲げて歌っている様子の写真

~鉄道模型で見る~スイス氷河特急と日本の鉄道

電車好きの子ども達にとどまらず、地域の大人も待ち望んでいた鉄道模型行事が今年もやってきました!

今回が見納め?という貴重な大型ジオラマのスイス氷河特急や、なじみ深い日本の鉄道模型、ミニカーのコレクションもあり、集会室いっぱいに、夢や憧れにあふれた空間が繰り広げられていました。

いつもは活発な子ども達がじっくり集中して電車の動きに見入っていたり、プロのピアニストの方による華麗な演奏をバックに、大人も日常を離れて癒しのひとときを過ごしました。

またの開催をお楽しみに…!

ツリーの絵がステンドグラス風に色づけされた窓ガラスの部屋に、鉄道模型やパンフレットが設置されている写真
室内に設置された鉄道模型を親子で参加した子供たちが熱心に見ている様子の写真
沢山のビルが並んでいる周囲にレールが設置され、鉄道が走っている大きな模型の写真
ログハウスや2階建ての建物や木々の間に設置されたレールの上を、赤色の電車が走っている様子の写真
高い山の下を通ったトンネルの下を鉄道が走って駅に到着した様子の写真
透明のケースの中に、救急車や消防車、パトランプが設置された車両などのミニチュアカーが並んでいる写真
赤色の服を着てマスクをつけた男の子が、鉄道模型を指さしている写真
ビルの周囲に設置されたレールの上を黄色の鉄道が走っている様子を、2名の男の子が長テーブルから近づいて見ている写真
室内に設置された沢山の鉄道模型を、大人や子供が熱心に見ている様子の写真

多摩区第3グループ合同事業 地域ふれあいステージ

参加した子どもたちは、南菅こども文化センターやわくわくプラザで、本番に向けて練習を重ねていました!

本番では徐々に近づく出番に緊張している様子もありましたが、大勢の観客を前に立派なCUPSのリズムパフォーマンスを披露してくれました♪

終わってからは「またやりたい!」「6年生まで続けたい!」など来年以降を見据えた声や「上手く出来て良かった」「恥ずかしかったけど頑張れた」などの成功や安堵を感じた声が出てると共に、自分たち以外の同年代の子たちが、ダンスをする姿やソーラン節を踊る姿に「かっこいい!」「また見たい!」という刺激を受けた様子もありました。

子どもたちにとって良い経験・良い思い出になったようです♪

カラフルな色のカップが置かれた前列に足の短い長テーブル、後列に長テーブルが3台ずつ設置され、1台のテーブルに3名ずつ子供たちが並んでいる写真
「地域ふれあいステージ」と書かれた横断幕が設置されたステージの上でダンスを披露している様子を、体育館に設置されたパイプ椅子に座った保護者が見ている後ろ姿の写真
「地域ふれあいステージ」と書かれたステージ上で、2列に並んだ子供たちがCUPSを行っている様子の写真
カラフルな色のカップでCUPSを行っている子供たちをアップで撮影した写真
下段に3名の女の子、上段に2名の男の子がカラフルな色のカップを使ってCUPSを行っている様子をアップで撮影した写真
下段に座っている女の子と2名の男の子が真剣な表情でCUPSを行っている様子をアップで撮影した写真
CUPSのメンバーの前で、水色のズボンを履いた女の子とジーンズ姿の女の子が右手でマイクを持ち話をしている様子の写真
CUPSのメンバーの前で、薄黄色のスカートを履いた女の子と白色のスカートを履いた女の子が右手でマイクを持ち左手に持った紙を見ながら話をしている様子の写真
「地域ふれあいステージ」と書かれたステージの上にCUPSを披露したメンバーが立ってポーズを決めている写真

つくりっこスペシャル~ねんどアート~サンタさんを作ろう!

ねんど工作の先生をお招きして、樹脂粘土でサンタさんを作りました☆

ふんわり柔らかく、のびーるねんどをコネコネして丸めたり、長ーくのばしたり。自由に形を作れるだけでなく触感も楽しめて、全員が気持ちを開放して優しい時間を過ごせる工作でした☆

5歳のお子さんから3年生まで、思い思いのサンタさんが生まれ、愛着ある自分の作品をご家庭にお持ち帰りました。

ご家族の素敵なクリスマスを、かわいいサンタさんが見守ってくれたことでしょう☆☆

ホワイトボードに色画用紙で一文字ずつ「つくりっこクラブ」と書かれた前に立つ黒色の服をきた女性が話をしている様子の写真
3台の長机をコの字に設置した椅子に子供たちが座り、前に立った女性の話を聞いている様子の写真
長机の席に座った3名の子供が説明書を見ながら、赤色の粘土でサンタを作っている様子の写真
左の席に座った女の子は熱心に粘土を丸め、右側の小さな女の子はカメラに向かってピースサインしている様子の写真
赤と白色の衣装を着た可愛い手作りのサンタの写真
白と赤色の衣装を着た、目が小さな手作りのサンタの写真

【運営協議会共催事業】VIVIちゃんと♪Vol.14

今月の「ビビちゃんと♪」はもちろん、クリスマスイメージ満載♪

ツリーの飾りつけや、クリスマスソング、サンタさんも登場して、幼児さんたちはワクワクがとまらなかったでしょうね♪♪

リトミックでリズムや音の高低を身体で表現したり、飛び出す絵本の読み聞かせ、ステンドグラス風のクリスマスツリー工作と、親子ともたっぷり遊んで学んで、音楽の贈り物を受け取りました♪♪

1月の「ビビちゃんと♪」はお休みですが、また2月の開催で、みなさんと会えるのを楽しみにしています♪♪ 初めての方もぜひ、おしゃれで素敵なビビちゃんワールドにお越しくださいね♪

小さな子供と参加した親子が座っている床や壁に、太陽の光がステンドグラスに色づけされた窓から入ってきている様子の写真
からし色のオーバーオールを着た女性の前で、男の子が片膝をついている様子の写真
母親に支えられたサンタの帽子を被った女の子が、からし色のオーバーオールを着た女性と向かい合っている様子の写真
壁に飾られたクリスマスツリーを触ってる女の子の写真
サンタの帽子を被った小さな子供と、からし色のオーバーオールを着て座っている女性が向かい合っている写真
サンタの帽子を被った男の子が、母親の膝に座った小さな子供に赤色の包装紙でくるまれ黄色のリボンがかかったプレゼントを渡している様子の写真
母親と参加した男の子と女の子が材料を床に置いて、ステンドグラス風のクリスマスツリー工作を行っている様子の写真
からし色のオーバーオールを着た女性の右側に、両腕を上げているサンタクロースに扮した男性が登場した様子の写真
からし色のオーバーオールを着た女性を中央に、参加した親子が集まっている集合写真

【運営協議会共催事業】こどもと大人のeスポーツ体験会

いつも大人気のeスポーツ行事の最終日に、子どもたちが地域の成人やシニアの皆さんにゲームを教える「eスポーツ体験会」を行いました。

幼児からシニアまで28名の参加があり、コンピューターゲームの説明のあと、身体を動かすスポーツゲームを皆で楽しみました。中学生・小学生が丁寧に大人にゲーム機の扱い方を教えてくれて、だんだんと大人もコツをつかんでいました。最後は大会形式にして、一緒にバレーボールやボーリングゲームで盛り上がりました。

大人の方々からは、「初めてeスポーツをやりました」「サークルのみんなで楽しんでみたい」など、好意的なご意見をいただき、なにより、地域の大人と子ども達が交流する喜びを、みなさんの笑顔が物語っていました。

前方に設置されたスクリーンに映像が映し出され、スクリーンの前に立つ女性の話を親子で参加した子供や大人が室内に設置されたパイプ椅子に座って聞いている様子の写真
手のひらほどのサイズのピンク色の物を両手で握っているパイプ椅子に座っているオレンジ色の服を着た男の子が、後ろに立つ女性と話をしている様子の写真
後ろに横に並んだ子供たちが見ているなか、前方に立っている男性が白と赤色のシャツを着た男の子にゲームを教わっている後ろ姿の写真
トレイの上にストロー付きの2つの透明のカップが並び、緑や赤色のゼリーが入ったドリンクが注がれて置かれている写真

話題の「ゆめしゅわゼリーソーダ」☆これを目当てに来てくれた子も多数☆☆

白い丸テーブルに女の子と男の子が座り、仲良くゆめしゅわゼリーソーダを飲んでいる様子の写真

また飲みたい!という声ももらいました☆

前方に設置されたスクリーンに映像が映し出され、室内に設置されたパイプ椅子に参加した親子が座ってスクリーンを見ている後ろ姿の写真

いつものeスポーツ行事の様子です。子ども同士で盛り上がってました☆大スクリーンでプレイできたのも好評でしたよ☆

みなみすげ農園

今月のみなみすげ農園は大盛況!!気温も低くなり始めた時間でしたが、みんなしっかり収穫の仕方を聞いてくれました!

サンチェ、のらぼう菜、水菜、カブなどを収穫し自分の袋に詰めてお持ち帰り♪自分の収穫した野菜が夕飯に並ぶのが楽しみですね♪

最後はカブの植え付けも行いました。小さい種がどれくらい大きくなるんでしょうか!?

白色の壁の建物の傍にある畑で、参加者の子供たちが青色のジャンパーを着た男性と向かい合って立ち熱心に説明を聞いている様子の写真
左手にビニール袋を持った赤色のパーカーを着た男の子が、青色のジャンパーを着た男性に収穫方法を教わっている様子の写真
それぞれビニール袋を持った参加者の親子が畝の両側に並んで立ち、青色のジャンパーを着た女性が収穫を行っている様子を熱心に見ている写真
野菜が植えられた畝の周りに参加者の親子が立ち、青色のジャンパーを着た男性が座って収穫を行っている様子を熱心に見ている写真
参加した3名の男の子が、収穫した野菜が入ったビニール袋を広げて見ている様子の写真
2名の女の子が向かい合って立ち、ビニール袋に入った収穫した新鮮な野菜を見ている写真
ハサミを握った小さな子供と親が前後に座り、青色のジャンパーを着た女性に収穫方法を教わっている様子の写真
母親と男の子が平らに均した土の上から種を蒔いている様子の写真
左手に収穫した野菜が入ったビニール袋を持った母親が、男の子と女の子が寄り添って座り野菜の種を蒔こうとしている様子を教えながら見ている写真

【運営協議会共催事業】クリーン大作戦!

一年を締めくくる「大掃除」行事に、今回は1年生から6年生までの小学生が参加してくれました☆みんなの頑張りで、どこもかしこもピッカピカに!新しい年を気持ちよく迎える準備ができました。

お掃除後のカレーライスはとっても美味しくて、皆、何度もおかわりしてくれました☆

参加してくれて、本当にありがとう☆☆来年も、南菅こども文化センターに遊びに来てね!!

床に新聞紙を敷き向かい合って座っている男の子と男性が、洗剤を使い黒色の箱型の物を拭いている様子の写真
長テーブルの上に置かれた本の表紙を、2名の女の子が座って拭いている大掃除の様子の写真
5名の男の子が床の汚れを落としている大掃除の様子の写真
3名の男の子が並んで座り、美味しそうにカレーライスを食べている様子の写真
2名の女の子がカレーライスが置かれた長テーブルの席に座り、左側に座っている紫色のシャツを着た女の子がカメラに向かってピースサインをしている写真

プチランド&みなみっこハッピーリユース

広い集会室を使い、大型遊具で遊べる「プチランド」。今回も、地域の皆様がご家庭で不要になった乳幼児衣類や絵本をリユースするコーナーを設けました。冬用の暖かい服やキャラクター絵本が人気で、再度乳幼児親子さんに役立ててもらうため、旅立っていきました☆

クリスマスソングが流れる会場で、地域のサンタさんからのプレゼントをいただけたような、あたたかなひとときでした。

バイキンマンや赤色の屋根の家の窓から顔を出したアンパンマンのイラストの前に、50や60などのサイズが貼られた服や絵本が並んでいる写真
サンタクロースの人形やクリスマスツリーが飾られた壁の前に設置された長机の上に、95や120などのサイズが貼られた服が並んでいる写真
床に沢山のカラフルなボールが転がったサークルの中に、ピンク色の服を着た女の子が緑色のボールを両手で持ってカメラに見せている写真

☆クリスマスの飾りつけをしよう☆

みんなで、クリスマス用の装飾をこ文集会室に貼ったほか、画用紙とセロファンで、ステンドグラス風の飾りも工作しました。たくさん飾りを作った人は、おうちにも飾れるようお持ち帰りしましたよ☆アイディア満点の作品がいっぱい出来てました☆☆

長机の席に向かい合って座った3名の女の子が、ツリー型にカットされた黒色の画用紙にカラフルな色のセロファンを貼っている様子の写真
黒色の画用紙をツリー型にカットした中を円形にくり抜いて、右手にハサミを持ったボーダー柄のシャツを着た女の子に白色の服を着た子供がセロファンの貼り方を教えている様子の写真
8か所丸型にくり抜いたツリー型と、窓枠にくり抜いた家の形の2つの黒色の画用紙で作られた飾りがテーブルの上に置かれている写真
窓の中を黄色のセロファンの背景に緑色のクリスマスツリーを作った、黒色の画用紙で作られた家の形の飾りの写真
黄色や赤色のセロファンが貼られた3つの星形の模様を作った、黒色の画用紙で作られたくつ下の飾りを持っている写真
グレー色の服を着た女の子が見ているなか、白色の扉に手作りのクリスマスの装飾を貼っている2名の女の子の写真

ひとコマ

口が縛られた半透明のビニール袋の中に入った沢山の柚子の実と、子供の字でメッセージが書かれているピンク色の花柄のカードが置かれている写真

こ文の裏庭で採れたゆずを、地域の老人保健施設に差し上げました。「お風呂にいれてください」というかわいいメッセージ付きです☆

ピンク色のシャツを着た施設の男性スタッフと4名の女の子が向かい合って立ち、ゆず贈呈式が行われている様子の写真

老人保健施設の方が、南菅こども文化センターまでお越しくださって、ゆず贈呈式が行われました☆
地域のつながりを大切にしていきましょう!!

長テーブルを挟んで2名の女の子が向かい合って座り、箱に入っていたボードゲームで遊んでいる様子の写真

仲良し二人で初めてのボードゲーム!
上手くいったり、いかなかったり、でも一緒に楽しく遊べるのが一番ですよね!!

この記事に関するお問い合わせ先

南菅こども文化センター
〒214-0004
神奈川県川崎市多摩区菅馬場3-26-1
電話番号:044-945-8169
ファックス番号:044-945-8169