6月の活動風景(南菅こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1538

みなみすげキャンドルナイト

今月21日は夏至!一年で一番昼が長い日です。
その夏至にちなんでキャンドルナイトとして、だがしやさんや工作、夜はフランクと飲み物の販売とナイトシネマを行いました!

16時からの開催でしたが、たくさんの子どもたちや親子さんが、いつまでも明るい特別な一日を、こども文化センターでゆったりと過ごしてくださいました。

子供たちが駄菓子が並べられた机の周りでお菓子を選んでいる写真

だがしやさんは100円になるように色んな駄菓子から選んで好きな組み合わせを作ってもらいました。「好きなの選べた!」と大喜び。

机を囲んだ子供たちが牛乳パックにペンで装飾しランタン作りをしている写真

工作はおしゃれランタン作り!牛乳パックの中にLEDライトを入れて、オリジナルのランタンを作りました!

並べられたランタンの作品を鑑賞している2人の子供たちの写真

出来上がりがこちらです!!!照明を消してランタンを灯し、環境の大事さを考えるひとときとなりました。

真っ暗にした部屋でスクリーンに映し出された映画を鑑賞する子供たちの写真

夜からはナイトシネマ!買ったフランクや駄菓子を食べながら見ることが出来ます。小学生向けのお部屋は幼児、小学生親子さんですぐにいっぱいになりました!!フランクもたくさん食べてもらえて良かったです。

部屋の扉の外側からガラス越しにスクリーンを撮影している写真

同時上映であのバスケ漫画の最新作です。こちらは保護者の方に大人気。

【運営協議会共催行事】ビビちゃんと♪Vol.19

今回の乳幼児対象行事「ビビちゃんと♪」は、カエルがテーマ♪カエルにちなんだリトミックや歌、工作、読み聞かせ、ダンスなどたっぷり楽しみました♪♪

講師のさまざまな工夫で、毎回おしゃれで素敵な行事になっています。今回から「子育てかるた」をみんなで作ろうという試みも始まりました♪

ぜひ、初めての方もご参加ください♪

誕生日の装飾がされたボードの隣で演奏をするウクレレ奏者とそれを聞く乳幼児親子の写真

お誕生月の幼児さんは可愛らしい王冠をかぶせてもらい、ウクレレ伴奏で皆でハッピーバースデーを歌ってお祝いしました♪

4組の乳幼児親子がたかいたかいをしている写真

ドレミの階段♪音階に合わせてお母さんがお子さんを上下します♪♪がんばって~~♪

カラフルな色をシートが貼られた床の上を母親と手を繋ぎながら歩く幼児たちの写真

お池にカエルを探しにいこう♪そーっと、そーっとつかまえるよ♪♪

3組の親子がしゃがんで工作している様子を撮影している写真

シールを上手にはれてるね♪♪ぴょんぴょんガエルを作りました♪♪

紙芝居を読み聞かせをする赤い帽子のスタッフと目の前で手を上げ紙芝居を触る女の子を撮った写真

おおきくなあれ、の紙芝居♪みんなの背と心も、どんどんと大きくなっていくんだね♪♪

読み聞かせをしてくれた赤い帽子のスタッフを正面に親子たちと記念撮影している写真

今回も音楽にあふれた楽しいひとときでした♪また次月~♪

みなみすげ農園

梅雨入り前の晴天に、こども文化センター裏庭の畑の手入れと収穫を行いました。

今回はたくさんの小学生と幼児親子さんも参加されて、にぎやかにジャガイモ・玉ねぎ・いんげんの収穫を楽しみました!

軍手をはめた手で土を掘ると、宝物のようにジャガイモがザックザク!玉ねぎは両手でうーんと引っ張って引き抜いてゲット!いんげんはつるがぐんぐん伸びてさやが出来ているところをはさみでチョキチョキ!

こんなにいっぱい収穫できたのも、土を耕し雑草を抜いて畑を手入れしているからこそ。大人のご参加も増えてきています。みなさんの力で、もっともっと農園を盛り上げていきましょう☆

ご興味を持たれた方は、また次月、ご参加お待ちしています!!

野菜の収穫方法を教える講師の男性と話を聞く子供たちの写真
収穫したまだ葉の付いたじゃがいもを両手に持っている男の子の写真
周りにいる子供たちに見られながらじゃがいもの収穫方法を教える講師の男性と後ろでメモをする女性の写真
収穫した玉ねぎを片手で持つ女の子の後ろで軍手をして収穫する前の女の子を撮影している写真
ぐんぐん育つ苗の周りにある雑草を取って周る大人と子供たちの写真
育ったインゲンを収穫する講師を横で見ている男の子の写真

スポーツデイ!

今月は「ミニリアル野球盤」をやりました!某テレビ番組の野球ban企画のように、集会室にヒットゾーンやアウトゾーンを作り、実際にバットで柔らかいボールを打ちました。当日はあまり野球をやったことのない子の方が多かったですが、みんな上手にボールを飛ばしスリーベースやツーベースを打つことが出来ていて、試合形式でも全くの未経験のチームが勝っていました!

フラフープの中や段ボールに得点が書いた紙を貼って部屋の中に散りばめてある野球盤のフィールド写真

集会室にこんな風にゾーンを作り、わっかの中や壁に貼ってあるのが打席結果になります。上まで行くとホームラン!

黄色いバットを持ちバッターボックスで構える男の子の写真

かっとばせー〇〇!

投げたボールが振ったバットにミートした瞬間を撮影している写真

ナイススイング!力強い打球で長打を連発していました。

プチランド&みなみっこハッピーリユース

広い集会室に大型遊具を出して、乳幼児さんに遊んでもらう「プチランド」と、地域の皆さんからご提供いただいた乳幼児衣類をリユースする「みなみっこハッピーリユース」を同時開催しました。

今回は、絵本のリユースもあり、たくさんの親子さんがご参加くださってお気に入りの絵本を手に取ったり、ボールプールやおままごとでたっぷり遊んでいかれました。

次回の開催をお楽しみに!!

様々な遊具が置かれた部屋で遊んでいる2人の子供たちと母親の写真
マットの上に並べられた絵本を選んでいる参加者の親子たちの写真
マットの上に並べられた沢山の絵本を撮影している写真

今月のひとコマ

黒板にびっしりと描かれた色とりどりの花の絵を撮影している写真

東菅小わくわくプラザの三年生以上がこ文見学に来てくれたのですが、その時に黒板にこんなに素敵なアートを描いてくれました!ぜひこれからはこ文にも遊びに来てね!

赤と黄色のハートが貼られた紙が窓際にある台の上に飾られている写真

6月はレインボープライド月間と言って、世界的に「多様性」や「違い」について考える月間です。こ文でもコーナーを作って、みんなにハート型の折り紙を折ってもらいました。作ってもらったハートはレインボーの飾りとしてこ文に貼ろうと思います!!

机の上に並べられた7色のドミノが完成した記念でピースサインで記念撮影している3人の男の子の写真

虹色のドミノを感性させたよ!!
倒すときのワクワク感がたまらないね☆☆

この記事に関するお問い合わせ先

南菅こども文化センター
〒214-0004
神奈川県川崎市多摩区菅馬場3-26-1
電話番号:044-945-8169
ファックス番号:044-945-8169