9月の活動風景(南菅こども文化センター)
みんなで学ぶ「多摩川のお天気と防災」
NPO法人「水・防災機構」から気象予報士の先生方をお招きし、災害と天気予報についての知識を楽しく学びました!
子どもたち34名・保護者10名ものご参加があり、映像を見ながらお天気クイズ災害クイズに答えていきました。みんなとても集中して活発に発言し、後半のお天気にちなんだ工作ではとても素敵な作品を仕上げました。命と安全にかかわる大切な内容を、頭も手も使って印象深く学べたと思います!
みんな「お天気魔法使い」になって、周りの人たちにお天気や災害について広めていきましょう☆☆
NPO法人の方々・気象予報士の先生方、ありがとうございました!!
開催前から、大きなポスターや看板を子どもたちが作りました☆
異年齢のこどもたちがたくさん参加してくれましたよ!
キャラクターが登場する画像で、わかりやすく災害と安全を学びました☆
気象予報士の先生お三方、アナウンサーさんのようにわかりやすく楽しい語りで、みんなすっかり引き込まれていました!!
紙を折っていろいろなパーツを張り付け、立派な本にしました。大人も知らなかったお天気の知識がいっぱい☆
レジンで作る「空」をイメージした青いネックレスは大人気でした。自分でアクセサリーが作れるなんて、感動だね!!
みなみすげ農園
今年もとっても暑かった夏。農園の野菜たちも暑さに耐えてしっかり実ってくれました。
冬に向けて大根の種まきを行い、ゴーヤの収穫をしたのちに、秋に向けて植えていたさつまいもが出来ているかチェックしたところ・・・思ったより大きいサイズになっていて、参加してくれたみんなに配ることができました!でも、収穫の本番は10月です。次のみなみすげ農園にぜひ参加してくださいね!
スポーツデイ
男子も女子も、スタッフと卓球を楽しみました!!ラケットの握り方、フォアハンド、バックハンド、サーブ練習と進めて、最後は友だち同士で試合形式にしましたよ☆
負けてくやしかった、勝って楽しかったと感想があったけど、1時間みっちり卓球に触れてみんな上達したことと思います☆☆
当日申し込みの参加希望が多く、今回はあきらめてもらった子もいました。また次回参加してくださいね!!
プチランド&ハッピーリユース
広い集会室に大型遊具を出してのびのび遊べる「プチランド」。今回も乳幼児用衣類と絵本のリユースを併せて行いました。
遊び場とリユースが同じ場所にあることで、ゆっくり親子で過ごしていただけました。幼稚園のバザーがなくなってしまったのでリユースの機会があってありがたいとのお声もいただきました。
今年度はあと2回開催を予定しています。乳幼児親子の皆様、次回ぜひお越しください!
絵本は8割がた引き取られていきました。衣類は行事終了後も乳幼児室に置いてますので、ご覧ください!
保護者さん同士の交流も☆
床にラインテープを貼って、キッズカーで運転あそびをしました☆
水でお絵描きできるシートは人気者
紙のおかずをダンボールのお弁当箱に詰める「お弁当あそび」
食べ物について親子で話がはずんだり、お友達とお弁当あそびをして過ごしていました。
eスポーツデイズ
今回の「eスポーツでいず」は「スイッチスポーツ」で遊びました!チャンバラやバレーなどの数種類のスポーツで遊べます。
一番人気はチャンバラ!でもボウリング、バレーも本気になって、盛り上がってました。
親子や兄弟、友達同士で、大きな画面で楽しく運動することができました!
マリカーやスマブラも楽しいですが、スイッチスポーツもとても楽しかったです!
スイッチスポーツはジョイコンを使ってやります。説明中・・・
思わず体が動いてしまうスマッシュ!!
ボウリングはまっすぐ投げるのがコツです。
つくりっこクラブ~絵手紙を書こう!~
季節のお花や果物を見ながら、「絵手紙」を書きました。
思いのまま筆を走らせひとこと言葉も添えて、世界にひとつしかない素晴らしい作品が出来上がりました!!
また春に描いてみたい!という声もあり、創作の愉しみをみんな味わってくれたようでした☆☆

かき氷&ミニシネマ
残暑もまだまだ続いている中、かき氷&ミニシネマを行いました!かき氷はふわふわ仕様にしてみましたが、どうだったでしょうか・・・?普段、こ文には来ない子たちもかき氷と映画を見に参加してくれました。
映画は、10月に動物園に遠足に行くので動物がテーマの映画にしました!
が、まさかのプレイヤーの故障で一時映像が止まったりしてしまいご迷惑をおかけしました・・。新しいプレイヤーを購入する予定ですので、次回もご参加ください!
今月のひとコマ
皆さんに撮影のご協力をいただいて完成したかわさき100周年のモザイクアートポスターが届きました!小さくした写真がた~くさん集まって一枚の絵になっています☆
さっそく、小学生が自分が映っているところを見つけてくれました。
こども運営会議で、ベイブレード練習会のことや、レトロコンピューターゲームについてルールを決めました。コンピューターゲームは10月から復活します!!
あぁぁ~!
この記事に関するお問い合わせ先
南菅こども文化センター
〒214-0004
神奈川県川崎市多摩区菅馬場3-26-1
電話番号:044-945-8169
ファックス番号:044-945-8169
更新日:2025年03月31日