6月の活動風景(南菅こども文化センター)

更新日:2025年07月01日

ページID : 3664

だがしやさん

だがしやさん

梅雨時の三日間、こ文に駄菓子屋さんが開店しました!

近所では買えないお菓子もあり、100名以上のお客さんが来店してくれて大にぎわいでした。小中学生だけでなく幼児さんも、買い物かごを持って一生懸命お菓子を選んでいる様子が可愛らしかったです☆

延べ13名のこども委員がお店屋さんを担当しました。お客さんが使いやすいように袋を広げてあげていたり、お菓子の食べ方を説明したり、自身で考えて工夫する様子が素晴らしかったです!!まただがしやさん、開きましょうね☆☆

だがしやさん

特に土日は当日販売が多く大繁盛でした。この機会にアレルギー確認カードの申し込みをして頂いた方も。

だがしやさん

蒸し暑いから?スーパーでは売ってないから?スティックゼリー系が大人気でした☆

だがしやさん

こども委員さんがお店屋さんをやってくれたから成り立った行事でした☆☆☆おつかれさま!!

バルーンアート体験

バルーンアートの達人さんが来てくださり、幼児親子・小学生が色とりどりのペンシルバルーンの世界を楽しみました!!あっという間に動物や剣などができあがる様子に目を見張り、自分でも作れるように教えてもらいました。バルーンにふれて、みんな夢いっぱいの素直な気持ちになれたひとときでした。

達人さん、またこ文に来てください!!!

バルーンアート体験
バルーンアート体験
バルーンアート体験

【運営協議会共催行事】ビビちゃんと♪Vol.29

今回の乳幼児対象行事「ビビちゃんと♪」はお買い物ごっこをしました。お買い物へ持っていく「バッグ」の飾りつけをして、さぁ、お買い物ごっこの始まりです。

大きなしかけ絵本の前で「いらっしゃいませ」「これください」かわいい掛け声のお店屋さんとお客さんが上手にお買い物をしました。

講師のさまざまな工夫で、毎回おしゃれで素敵な行事になっています。

ぜひ、初めての方もご参加ください♪

ビビちゃんと♪の写真

歌にあわせて、楽しく自己紹介をします☆

ビビちゃんと♪の写真

大きなしかけ絵本にいろいろなお店屋さんが載っていて、興味津々です。

ビビちゃんと♪の写真

お買い物バッグにシールで飾りつけをしました。

ビビちゃんと♪の写真

「いらっしゃいませ」かわいい掛け声のお店屋さん。お客さんもお金を「はい、どうぞ!」

ビビちゃんと♪の写真

腹ペコの「ハングリーウッキー」にイチゴを食べさせてあげました。

ビビちゃんと♪の写真

今回も音楽にあふれた楽しいひとときでした♪また次月~♪

【運営協議会共催】ベジッコみなみ

「みなみすげ農園クラブ」の新しい名前をみんなで考えて、「ベジッコみなみ」に決まりました!!今回の活動は雨天の為、室内にてカラスよけの「風車」を作りました。これから作る風車の動画を観てイメージをもったあと、講師の説明を聞きながら作りました。

風を受ける羽の部分をハサミで切った後、斜めに折って広げるところがポイントと聞いた小学生は、間違えないように真剣な表情で作っていました。

「カラスが驚くくらいカラフルに塗ってね」との講師の声掛けに、応えるように本当にカラフルで楽しい風車が出来上がりました。

2回目開催日もやはり雨でしたので、看板づくりと大根の種採りをしました。高学年が担当して完成した元気な看板、晴れたら畑に立てましょうね!次に、大根の花が終わってできた「さや」から小さな種を取り出しました。この小さい種からまた大きな大根が育つんですね~~!最後に絵日記を書き、収穫が始まったきゅうり・ナス・ジャガイモを持ち帰りました。どれも大きく立派な出来で、「サラダにする!」「ナスは油でいためるのが好き!」とみんなの目がキラキラしていました☆

梅雨明けが待ち遠しいけど、もう暑さがやってきていますね。7月のベジッコみなみには、しっかり熱中症対策して参加してね~~!!!

ベジッコみなみの写真
ベジッコみなみの写真
ベジッコみなみの写真
ベジッコみなみ

取れたてのきゅうりはトゲがあるんだよ☆曲がってるのはきゅうりが疲れてきてるからだそうですよ!

ベジッコみなみ

みんなでがんばって、さやから細かい種をたくさんとりました。来年まで保存しましょう☆☆

ベジッコみなみ

鮮やかな色の看板ができました!!!

スポーツデイ!ベイブレード

今月は集会室が工事中ということもあり、遊戯室を使ってベイブレード体験会を行いました。普段と異なり、自分のベイをこ文に持ってきてもよい行事にしたため、自慢のベイを持ってたくさんの子ども達が参加してくれました!子どもだけでなく保護者見学も多くて、応援・ギャラリーのみの子も含め大盛況でした!!

異年齢で相手を変えて2回戦い、最後はトーナメント戦にしました☆ドキドキハラハラ、勝った子も負けちゃった子も、真剣に遊ぶ姿はみんな輝いていました☆☆

また、夏休みにベイブレードデイを予定しています。参加してね~~!!!

ベイブレード体験会

最初に、ルールや注意点をしっかり聞きました!!自分のベイは自分で管理してね☆

ベイブレード体験会

大好きなことをするときは、皆目が輝いてますね!!

ベイブレード体験会

保護者もきっとベイブレード世代、親子ともに熱量が上がってました☆

つくりっこfor all折り紙ウィーク

折り紙ウィーク

改修工事で集会室・図書室が使えない期間、場所をとらずにできる行事として、折り紙ウィークを行いました。

折り紙ウィーク

いつもより折り紙をたくさん使えるようにし、スタッフが折り方を教えていろいろな作品が出来ました☆

折り紙ウィーク

折り方図も掲示して、みんな折り方を覚えていましたね☆☆

謎解きチャンピオン決定戦!

謎解きチャンピオン決定戦

改修工事期間の特別企画第二弾!謎解きに挑戦!!

謎解きチャンピオン決定戦

3段階のレベルがあり、小学生低学年から中高生まで幅広い年齢の人が頭をひねってました!

謎解きチャンピオン決定戦

ヒントなして解けるとポイントゲット!!名前が貼り出され、チャンピオンを競いました☆☆☆

みなみっこ電鉄

広い集会室にレールをひいて、自由に電車おもちゃを走らせました。

たくさんの電車の中からお気に入りの電車を見つけて、嬉しそうにで持っていく姿がとても可愛らしかったです♪

電車おもちゃについて、子ども達の方が詳しく「このパーツはモノレールのね」と説明してくれました。

みなみっこ電鉄の写真
みなみっこ電鉄の写真
みなみっこ電鉄の写真

【成人講座】落語で学ぶ悪徳商法

5月末に成人対象行事として、消費者被害を防止するための啓発落語講座を開催しました。ベテランの噺家さんがよく通る声で小噺を始めると、まるで寄席にいるかのような洒脱な雰囲気に。通販の落とし穴や消費者ホットラインの紹介等役立つ情報を伝えていただきつつ、童謡を皆で歌ったりハーモニカ演奏してくださったりと、あっという間の1時間でした。

アンケートにも「楽しかった、またやっていただきたい」「電話相談の番号、覚えました」等好評をいただきました。地域の成人のみなさまに役立ち楽しんでいただける行事を、これからも企画していきます。

落語で学ぶ悪徳商法
落語で学ぶ悪徳商法
落語で学ぶ悪徳商法

今月のひとコマ

今日のひとコマの写真

新しく入ったパズルを頑張って完成させてくれました。

今日のひとコマの写真

「スタッフ来て~」の声に見に行くと、すごいドミノが完成していました。階段を上る仕掛け付きでした。

今日のひとコマの写真

ブロックでいろいろな作品を作って、見せにきてくれます。子どもたちの集中力はすごいです☆

この記事に関するお問い合わせ先

南菅こども文化センター
〒214-0004
神奈川県川崎市多摩区菅馬場3-26-1
電話番号:044-945-8169
ファックス番号:044-945-8169