10月の活動風景(南菅こども文化センター)
カワスイに行こう!
やっと秋らしい気候になった土曜日に、みんなでカワスイ(川崎水族館)に行ってきました!
ビルの中にあるきれいな水族館で、大型水槽にたくさんの珍しい魚たちがいっぱい!魚だけではなくカピバラやヤマアラシ、サルや犬など多種類の動物にも出会いました。
地域の河川多摩川について飼育員さんにお話しを伺ったり、カピバラに触ってエサやりをしたり、ドクターフィッシュに指をつっつかれたりと、初めての体験にみんなの好奇心全開!!!ワークシートに沿って魚を探し、名前をがんばって書き写したことも、宝探しみたいに楽しんでいました。
子どもたちならではの鋭い感性で生き物を観察し触れてみたことが、みなさんの心にずっと残っていくといいなと思っています。
ご参加ありがとうございました!!!
多摩川にいる魚たちを観察しました!
エサやり体験☆魚がいっぱい集まってきたよ!
ワライカワセミもいました!
ドッグパークにはいろいろな犬がいてかわいかったです☆☆
ドクターフィッシュ体験!!
水中を箱メガネで覗きます!!長いこと観察してる子もいましたね☆
カピバラにエサをやりました!!!
なでなでして親しくなりました~~~
この魚の名前は・・・みんなで教え合いました☆☆☆
【運営協議会共催】みなみっこクッキング~ハロウィンカレーをつくってたべよう!!~
「ホリスタ」の日に、季節に合わせたハロウィンイメージのカレーとスイートポテトを作りました☆☆
自分たちでランチを作って食べるとあって、みんなとっても積極的で、きちんとルールを守ってクッキングにのぞみました。今回はほぼ学年別にグループを分け、役割分担して農園で収穫した玉ねぎやさつまいもを使い、たくさんの作業をがんばって、素敵なメニューができあがりました!!
おかわりもできて、みんなで賑やかにお話しながら楽しい休日ランチになりました☆☆☆昼食後もゆっくりこ文で過ごして、行事で知り合ったお友達と一緒に遊んでいった人もいましたよ☆
次回のクッキング行事をお楽しみに~~~!!!
野菜の型抜きや海苔をハサミで切ったりと、デコパーツも自分で作りました。
玉ねぎは冷蔵庫で冷やしておいたけど、やっぱりしみる~~~
人参じゃがいもの皮むきはとても大変でした。みんな頑張ったね!!
包丁使いに慣れてない人も、一生懸命切ってくれました!

ターメリックライスのジャックオランタンに、星型人参、スライスチーズのお化け付き☆
「おいしかった!」「かわいくできてよかった!」とアンケートでも満足の声が聞かれました☆☆☆
みなみすげランダムダンス
ハロウィンデイにあわせて「みなみすげランダムダンス」を行いました!
ランダムダンスというのは、アニソンやJ-POP、K-POPなどのティックトックやyoutubeで流行っている歌ったり踊れる曲をランダムで流す、日本や海外で流行りつつあるダンスイベントです!
知っている曲が流れると「待ってました!」と言わんばかりに、前に出ていき楽しく踊っていました。知らない曲でも映像を観たり、踊っているお友だちを見たりしているだけで楽しくなりました。
来年もみんなでランダムダンスできたらいいな♪
職員も仮装しました☆何の仮装かわかりますか?
前に出て元気に踊りました。みんな、上手☆
職員も子どもたちに負けじと踊りました。
つくりっこクラブ~スイーツ&ミニパフェキーホルダーづくり~
今月のつくりっこクラブは「スイーツ&ミニパフェキーホルダーづくり」をしました。スプーンとミニパフェグラスにデコホイップをしぼり、キラキラの飾りパーツでデコりました。やり直しができないので、みんなドキドキしながら挑戦してくれました。
少ない飾りで大人っぽく仕上げる子や、モリモリに盛り付ける子、個性が出て素敵なスイーツデコが完成しました。
来月のつくりっこクラブにも期待してくださいね!!
【運営協議会共催事業】ビビちゃんと♪Vol.32
今月の乳幼児対象行事「ビビちゃんと♪」は、「ハロウィン親子運動会ごっこ」を催しました♪♪仮装してきてくれたお子さんもいて季節の雰囲気満点♪ビビちゃんも人気キャラクターに大変身♪
9月がお誕生月のお子さんをお祝いしたあと、クラフトでは「かぼちゃランタン」を作りました。炭酸飲料のペットボトルの底を切って2つ合わせると、かぼちゃの形になりますよ!運動会ごっこでは軽快な音楽に乗って運動会開始♪ハイハイレース、段ボールキャタピラー、ハロウィン絵合わせなど8種目であそびました。
ママたちも幼児さんと一緒に、体をたくさん動かしました。
初めての方も大歓迎です!ご興味をお持ちになった方は、ぜひ来月ご参加ください♪♪
表情がいろいろで個性豊かなかぼちゃランタンになりました!
フラフープリレーではママも本気です!
「私が運転するね」と、かわいい運転手さんもいました。
ノリノリで被り物をかぶって、走ってくれました。
大人には小さい段ボールキャタピラーでしたが、ママも一緒に入ってくれました。
ハッピーハロウィン♪
来月もお楽しみに!!
スポーツデイ!
今月のスポーツデイは「みなみすげスポーツ番付!」スポーツの日に合わせた特別版です!三種類の種目の合計点をみんなで競いました!
お手伝いをしてくれる小学生も多くいて「記録係」「カウンター係」など自分たちで決めて取り組んでくれました。参加してくれた小学生も係の子の説明をよく聞き、とても楽しそうでした。
力を使ったり、コントロールと戦略が大事だったり?たくさん身体を動かせたスポーツ行事になりました!
第一種目は反復横跳び!低学年に合わせてとにかくテープをまたいでくれればオーケー!30秒間でまたいだ回数が点数です。全速力でやるので、みんな息を切らせていました。
第二種目はラケットにボールを乗せて、運べた個数が得点になります。ゆっくり歩いたり、落とす前に走ってみたり、作戦はそれぞれでした。
第三種目は輪投げ。簡単そうに見えて意外と難しく、みんな苦戦していました。次のスポーツデイ、輪投げも楽しそう!?
【運営協議会共催事業】みなみすげ農園
南菅こども文化センターの裏庭の畑で野菜を育て収穫する「ベジッコみなみ」、今月も盛り沢山の活動でした!
種から育てた藍を使った「藍染め」は2回目を行い、葉っぱをたくさん摘んでミキサーにかけ、その汁に布を浸しました。空気に触れると目の覚めるような水色に!!
顔より大きな葉っぱが茂っていた根本を掘ると、ざっくざくと立派な里芋が取れました!!
そして、来月の収穫祭「ベジッコマルシェ」のために、先月収穫したサツマイモを試しに焼いてみました。薪で焼いた焼き芋は格別!!ぜひ、みなさんマルシェに参加して味わってくださいね☆
月後半の開催日には、ベジッコマルシェの準備をしました。
名札代わりのお面を作りました。何の野菜にしようかな♪
マルシェ当日もベジッコみなみのメンバーがお手伝いします☆
みなみっこ電鉄
今年二回目のみなみっこ電鉄☆☆☆たくさんの幼児親子さん、その日こ文を利用していた小学生も参加してくれて、レールレイアウトが、広ーい集会室を埋め尽くすほど電鉄は大賑わいでした!!
電車の走行音とアナウンスのBGMも相まってたっぷり電車の世界にひたり、皆さん行事時間いっぱいに楽しんでいただきました。
今年度もう一度みなみっこ電鉄を催す予定です。またぜひ来てくださいね!!!
みなみっこ電鉄行事は、お父さん参加が多いのが特徴です!
線路はつづくよ、どこまでも・・・
大人も夢中になっちゃいますね!!
一時先頭車両が不足したほどの盛況でした。次回までには、車両を増やす予定です☆
パパと一緒にいい笑顔☆☆スタッフも幸せのおすそわけをいただきました☆
電車グッズがあたる「電車くじ」も好評でした!!
今月のひとコマ
今月のひとコマは「ハロウィンフォトスポット」での様子です!みなみすげハロウィンコレクション!
フォトスッポットの前でパチリ!!
幼児さんもかわいい衣装で、お母さんが写真を撮っていました!
かわいいカボチャさん♪
この記事に関するお問い合わせ先
南菅こども文化センター
〒214-0004
神奈川県川崎市多摩区菅馬場3-26-1
電話番号:044-945-8169
ファックス番号:044-945-8169
更新日:2025年11月01日