3月の活動風景(三田こども文化センター)

更新日:2025年04月01日

ページID : 1236

プログラミング教室

プログラミング教室で使用したロボットの車とタブレット端末の写真

専修大学の皆さんをお呼びして、プログラミング教室を実施しました。ロボットの車を操作します。

プログラミング画面の写真

一見難しそうですが、感覚的にプログラミングをすることができるソフトを使用しました。

参加した児童が講師の大学生と一緒にプログラミングをしている写真

大学生のお兄さん、お姉さんと一緒に試行錯誤しながらプログラミングをします。

黒い線に沿ってロボットの車を動かすプログラミングを体験している児童の写真

車に付いているセンサーを使って、黒い線に沿って動くようにプログラミングするコースです。

黄色いテープの外側に車が出ないようにプログラミングする体験をしている児童の写真

同じくセンサーを使って黄色のテープで作ったサークルの中から、車が出ないようにプログラミングします。

障害物にぶつからないようにコースを進むプログラミングを体験している児童の写真

センサーやカメラを使って色や障害物を認識して進むコースです。クリアした人は、追加で音を出すなどして楽しんでいました!

卒業・進級を祝う会

ミサンガを1本の糸から編んでいく女の子の手元を撮影している写真

みんなの卒業と進級をお祝いする会を開催しました。明治大学のジャグリングサークルの方をお呼びしてジャグリングショーを披露してもらいました。

ジャグリングの検定を受けている小学生の写真

シートに書いてあるジャグリングの技をクリアできたらスタンプをもらうことができる検定に挑戦です!

ダンスを披露しているわくわくプラザの児童の写真

ジャグリングの後はわくわくプラザの皆さんのダンス発表です!とても上手でした♪

ビンゴ大会に参加している子どもたちの写真

最後はビンゴ大会です。ビンゴマシンの数字に一喜一憂。大盛り上がりでした!

ビーズ工作を楽しもう

色とりどりのアイロンビーズが並べられている写真

アイロンや水で固まるビーズを使って工作をしました。

下絵に沿って水で固めるビーズを置いている写真

下絵に合わせたり、自由にビーズを置いたりしました。

アイロンビーズで作った女の子が描かれたビーズ工作の写真

参加したみんなは素晴らしい作品を作っていました♪

キッズヨガ

ヨガの説明を受けている子どもたちの写真

講師の方をお呼びして、キッズヨガを体験しました。

寝っ転がって手足を伸ばしている子どもたちの写真

ゆっくりと体を動かしたり、横になったり落ち着く時間でした。

正座をして心を落ち着けている子どもたちの写真

心も体もリフレッシュ♪

イラスト大賞

黒板アートを再現した、桜が描かれたイラスト

ペンネーム:桜
一言コメント:黒板アート(桜)
今月のイラスト大賞に選ばれました。おめでとうございます!

この記事に関するお問い合わせ先

三田こども文化センター
〒214-0034
神奈川県川崎市多摩区三田3-7-4
電話番号:044-934-2476
ファックス番号:044-934-2476