10月の活動風景(三田こども文化センター)
こどもまんなか大作戦!!ハロウィンミニまつり
こども文化センターが、子どもたちにとって「居たい!行きたい!」場所になるために、子どもたち自身が行事などを企画する「こどもまんなか大作戦!!」の一環として、ハロウィンにつなんだミニ祭りを開催しました!実行委員の皆さん、夏頃から企画や準備をしてくれてありがとうございます!お疲れ様でした!!
開会式では、三田こども文化センターに現れた悪魔?から「実行委員の皆さんが頑張って準備してくれました。楽しんでください!」と挨拶がありました!
オープニングステージとして、実行委員の2人から小学校の授業で習った「三田こども文化センターの成り立ち」の朗読劇披露がありました。住民の皆さんのおかげで子どもたちのためにこども文化センターや第4公園ができた経緯がしっかり伝わりました。
ひもくじブースではハロウィンにつなんでお菓子がもらえました。当たりによって中身が違いましたが、どんなお菓子が入っていたかな?
おもちゃくじブースでは、ビンゴマシンで出た数字によってもらえるおもちゃが変わります。どんな数字が出るかドキドキ!
床に置いたペットボトルの口に向かって割りばしを落としてペットボトルの中に入れるわりばしダーツのブースです。3本中3本入るとおもちゃくじがもう1回できる券がもらえました。
夏頃から始まった企画が大成功で終わりました。フォトスポットの作成や朗読劇の台本、前日のひもくじ台組み立てなど、実行委員は大活躍でした。また行事をやりましょうね!
みたっこパトロール隊~安全マップ作り&けやき祭りに参加しよう~
第4公園で開催された「けやき祭り」に参加しました。オープニングステージでは、三田小学校わくわくプラザの皆さんのダンス発表を見学しました。
明治大学のお兄さん、お姉さんと一緒に工作を楽しみました。
お祭りを楽しんだ後は、防災マップ作りをします。まずはけやき祭りにいる人たちに防災についてインタビューをしました。
「日頃災害へどんな対策をしていますか?」「どんな災害が怖いですか?」など、地域の防災についてしっかりインタビューができました。
今年度の新しい取り組みとしてタブレットを借用し、アプリを使用した防災マップ作りに挑戦しました。その場で写真を撮ったり、危険な箇所を記録するなどしながら地域をまわりました。
こども文化センターに戻ってきたあとは感想を聞いたり、まとめをしたりしました。データで作った安全マップは紙に印刷して館内に掲示します。
ベイブレード大会
今月もベイブレード大会を開催しました。ドキドキの対戦相手の抽選です!
今回は特別ルールで、特定の強いベイブレードを使うと最初から相手に1ポイントが入るルールになりました。
今回も熱い戦いがたくさん繰り広げられました!中には負けて悔し涙を見せる人も・・・
上位3名です。優勝者は前回大会からなんと2連覇です!次回もお楽しみに!
みたみたん「こ文deハロウィン」
ハロウィンミニまつりのフォトスポットを少しアレンジして、幼児親子対象のフォトスポットにしました!
かわいい衣装を着てきてくれました!
とりっくおあとりーと♪
かぼちゃのミニバッグの工作をしました。バッグの中にはお菓子のお楽しみが♪
折り紙の日
折り紙の日では、ハロウィンにつなんだ折り紙を楽しみました。
丁寧に折って綺麗に仕上げました。
かぼちゃやこうもり、おばけなど、ハロウィンらしい折り紙をたくさん作りました!
イラスト大賞
-
10月のテーマは「ハロウィン」でした。素敵な作品をありがとう!
☆イラストの紙に書いてあるホームページにのせていいですかの質問に答えていない人で一言コメントやペンネームがない人の作品はホームページにはのせていません。
☆1か月間こ文で保管しているので、必要な人は取りにきてね♪

ペンネーム:なぎ
一言コメント「トリックオアトリート!」
今月のイラスト大賞に選ばれました!!おめでとうございます!

ペンネーム:無記名
一言コメント「ハロウィーン」

ペンネーム:カボチャマン
一言コメント「トリックワートリート」

ペンネーム:なし
一言コメント:なし

ペンネーム:なし
一言コメント「ハロウィンというよりおかしパーティ」

- ペンネーム:ユズキング
一言コメント「トリックアートリート」

ペンネーム:なし
一言コメント:みんなはなんのかそうする?
この記事に関するお問い合わせ先
三田こども文化センター
〒214-0034
神奈川県川崎市多摩区三田3-7-4
電話番号:044-934-2476
ファックス番号:044-934-2476
更新日:2025年03月31日