4月の活動風景(宮内こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1179

4月19日(金曜日)実施、第1回目「グリーンレンジャークラブ」

水色のカーテンが閉められた壁を背景に、収穫したスナップエンドウを入れた袋を手に持ってこちらを向いているグリーンレンジャークラブ員の集合写真

最初は自己紹介をしました。学年と名前、好きな野菜についてそれぞれ話し、和気あいあいとした雰囲気の中で行うことができました。

その後は庭の畑に行き、スナップエンドウの収穫をしました。スナップエンドウの筋がとれる収穫の仕方を講師に教わると、クラブ員はすぐに実践しました。他にもキュウリとカボチャの種をポッドに蒔いて次の活動のための準備をしたり、押し花用のネモフィラを選んだりしました。

最後は収穫物の味見です。採れたて新鮮なスナップエンドウの塩茹ではとっても甘く、食べ応えのある一品となりました。クラブ員皆さんの笑顔、素敵でしたよ~!

長机の並べられたフローリングの床の室内で、立ち上がって自己紹介をする子どもと、それを座って聞いている子どもたちと保護者の写真
少し陽が差し込んでいる建物横の家庭菜園のような場所で、ビニール袋に収穫したスナップエンドウを入れてこちらにピースを向けている子どもたちの写真
少し陽が差し込んでいる建物横の家庭菜園のような場所で、青々とした葉が生い茂っている茎からスナップエンドウを収穫している子どもたちの写真
建物横の家庭菜園で、青々とした葉が生い茂っている茎からスナップエンドウを収穫している子どもたちの写真
建物横の一角で、講師の方から受け取ったキュウリとカボチャの種を黒いポットに植え付けている子どもたちの写真
建物横の花壇に生えているネモフィラの青い花を、採取している青いシャツを着た子どもの写真
建物横の花壇の前に横一列に並んだ子どもたちの写真
新聞紙の上に積まれている、青々としたスナップエンドウの写真

4月24日(水曜日)と4月25日(木曜日)実施「プラバン工作」

今回のプラバンは絵の上に特別なキラキラバージョンでした。赤、青、緑、紫、銀、金のラメが皆さんのイラストをさらに素敵にしてくれました♪

流行りのキャラクターから馴染みのあるキャラクターまで、個性あふれる作品が揃いました。笑顔も作品も輝いていますね!

カラーマットの敷かれてた部屋の机の上で、たくさんの色があるマーカーを使ってプラスチック板に絵を描いている子どもたちの写真
ピンク色の床の部屋で、様々な色のマーカーが準備されている机の上でプラスチック板に絵を描いている子どもたちの写真
ピンク色の床の部屋で、作成したプラスチック板のキーホルダーを二つ手に持ってこちらに笑顔を向けている白い服を着た子どもの写真
プラスチック板のキーホルダーを右手と左手に持った女の子が2人並んで笑顔の写真
白い壁紙の部屋の机の周りで、作成したプラスチック板のキーホルダーを手に持ってこちらに笑顔を向けている4人の男の子たちの写真
作成したプラスチック板のキーホルダーを左手の人差し指にかけ笑顔を向けている紺色の服を着た子どもの写真
プラスチック板のキーホルダーを左手に持って右手でピースをしている白い服を着た女の子の写真
青いカーテンが閉められた壁の前で、作成したプラスチック板のキーホルダーを二つ手に持ってこちらに笑顔を向けている紺色の服を着た子どもの写真
白い壁紙の部屋で、作成したプラスチック板のキーホルダーを右手に持って左手でピースをしている白い服を着たみつあみの女の子の写真
ピンク色の床の部屋で、作成したプラスチック板のキーホルダーを左手に持って右手でピースをしている黄色い花柄の服を着た女の子の写真
プラスチック板のキーホルダーを右手に持って左手でピースをしながらほっぺたにくっつけている緑色の服を着た子どもの写真
ピンク色の床の部屋で、作成したプラスチック板のキーホルダーを左手に持って右手でピースをしている水色の服を着た女の子の写真
壁にプリントなどが沢山貼られている部屋の隅で、作成したプラスチック板のキーホルダーと黒い水筒を手に持ってこちらに笑顔を向けている子どもの写真
靴箱が並んでいる玄関前で、作成したプラスチック板のキーホルダーを3つ手に持ってこちらに笑顔でピースを向けている白い服を着た子どもの写真
白い壁紙の部屋で、作成したプラスチック板のキーホルダーを手に持ってこちらに笑顔でピースを向けている二人の女の子の写真

この記事に関するお問い合わせ先

宮内こども文化センター
〒211-0051
神奈川県川崎市中原区宮内3-4-3
電話番号:044-752-6055
ファックス番号:044-752-6055