5月の活動風景(長尾こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1464

ながおガーデン

裏庭を耕して畑にして夏野菜の苗をみんなで植えました!

頑張って育てようね。

農園の一角で鍬などの農具を持った3人の子どもたちが、所々に雑草の生えた地面を耕している写真

まずはみんなで耕します!
大変だけど頑張ろう!

農園の一角の耕した後に土を少しだけ盛っている場所に、ベージュ色のシャツを着た子どもがスコップで苗を植えている写真

耕せたら、苗を植えます!
みんな優しくそーっと植えてます。

農園の一角の耕した後に苗を植えた場所に、青色の上着と帽子をかぶった子どもが赤いじょうろで水をたっぷりと上げている写真

最後はお水をあげます。
大きく育つといいね、楽しみだね♪

こども運営会議

今回は「こどもまんなか大作戦」についてみんなで話し合いました!

沢山のやってみたいことを教えてくれました♪

部屋の中で壁沿いに並べられた長机に向かった4人の女の子たちが、プリントなどを見ながら横一列で話し合っている写真

最初は女の子4人で話し合ってくれました!

壁沿いに机が置かれた部屋の中で、折りたたみ椅子に座って円状になって話し合いをしている4人の女の子たちの写真

話合いがあつくなって円になっちゃいました。
沢山やってみたいことを書いてくれました!

長机が並べられた部屋の中で、たくさんの子どもたちが席に着いたり立ったりしながら話し合いをしている写真

来館していた他のこども達も巻き込んで、最後にはとても多くの子どもたちが参加してくれました♪

オセロ大会

日本オセロ協会の先生が来てオセロを教えてくれました!

オセロ用のボードが置かれた長机が並べられた部屋の中で、先生の話を床に座りながら聞いている子どもたちの写真

先生からオセロ対戦のお話を聞きます。
みんな真剣に聞いています!

オセロ用のボードが置かれた長机が並べられた部屋の中で、先生や保護者に傍らで見守られながらオセロをしている子どもたちの写真

対戦スタート!
よろしくお願いしますとありがとうございますをしっかり言うよ!

部屋の中の窓の前で、入賞した3人の子どもたちが黄色の賞状を持って並んでこちらを向いている写真

おめでとう!
次回も入賞目指して頑張ろうね。

こどもお花屋さん

川崎市緑化センターさんのご協力の元、こどもお花屋さん「フラワーショップみつばち」を開催しました!12日の母の日にみんなで心を込めて花束を作りました♪

木々の植えられている屋外の広場のような場所で、たくさんの子どもたちが作業ができるような動きやすい服で集まっている写真

お花屋さんになるためたくさんのこどもたちが集まってくれました!

木々の植えられている屋外の広場のような場所で、テーブルの上に準備してある植物を使って先生方に花束の作り方を教わっている子どもたちの写真

花束の作り方を教わっています。みんな真剣に聞いていますね!

木々の植えられている屋外の広場のような場所で、テーブルの上に準備してある複数の黒色の容器から花束に使う花を選んでいる女の子たちの写真

お花と草を選んで花束を作ります。
どれを入れるか迷っちゃうね。

木々の植えられている屋外の広場のような場所で、先生方に教わりながら自分たちで選んだ花をラッピングしている子どもたちの写真

ラッピングもかわいくこどもたちが包みます♪
かわいい花束ができそう!

木々の植えられている屋外の広場のような場所で、保護者に見守られながら花束のお会計をする子どもたちの写真

お会計もこどもたちがやっています!作った花束が売れると嬉しいね^^

木々の植えられている屋外の広場のような場所で、たくさんの子どもたちと保護者が話をしている写真

なんと完売!
最後に緑化センターのお姉さんに感謝を伝えました。みんなお疲れ様!

スポーツスタッキング

日本代表の瀬尾選手に教えてもらいます。

今回は新記録がたくさん出ました!初めて挑戦する子も多く参加してくれました!

ベージュ色の床の室内で、目の前にスタッキング用のカップを並べた子どもたちが前のほうを向いて話を聞いている写真

初めて参加してくれた子も多かったのでまずは練習します。

ベージュ色の床の室内で、記録用の青いメーターのようなものが付けられた長机の上で二人一組でスタッキングをしている子供たちの写真

記録会本番と同じ環境でも練習します!
みんな真剣に頑張っています。

ベージュ色の床の室内で、前のほうにある長机の上でスタッキングの記録を取っている子供たちと、それを観戦している子どもたちの写真

大盛り上がりの記録会!
こ文で遊んでいた子も応援しに来てくれました!

おとあそび

今月もたくさんの幼児親子さんが集まってくれました!

皆さん楽しそうに楽器を触ったり、踊ったりしていました♪

青いカラーマットが敷かれた床に置かれた、支柱付きのシンバルを保護者に抱っこされた赤ちゃんが杖を使ってたたこうとしている写真

トーンチャイムやシンバルを鳴らしています。
はじめて聞く音に夢中です!

床に敷かれたカラーマットの上で、保護者に見守られながら先端に付けられた薄ピンク色のスカーフが付けられた棒で遊んでいる女の子の写真

スカーフを持って遊びます!
ゆらゆら揺れるスカーフがきれいですね^^

床に敷かれたカラーマットの上で、赤ちゃんを抱っこしたりしている保護者達に見守られながら先端に付けられた薄ピンク色のスカーフが付けられた棒で遊んでいる女の子の写真

スカーフを持ってアンパンマンをみんなで踊りました!
みんなノリノリ!!

あつまれ!1・2・3♪

工作ではぴょんぴょんカエルさんを作りました!

後半のリトミックではカエルになりきって遊んだり、他の動物にちなんだ遊びをしました!

木目調の部屋の中で、保護者に見守られた赤ちゃんが、作成した紙コップのカエルの玩具を手に持ちながらこちらを向いている写真

かわいいカエルちゃんを作ってくれました!
みんなそれぞれかわいいお顔を書いていました。

木目調の床の部屋の中心で、他の子どもたちや保護者に見守られながら、カエルになりきっている子どもたちの写真

カエルになりきってぴょんぴょん!
どんな動きがカエルっぽいかな?

木目調の床の部屋の中心で、他の子どもたちや保護者に見守られながら、ゾウになりきっている子どもたちの写真

違う動物にも挑戦!
これはゾウさんの真似をしています!

サイエンスちゃれんじ教室

今回のテーマは「電磁石をつくろう」でした。

科学の不思議をみんなで感じました!

木目調の床の室内で、中央に長机を3つ繋げてその周りに集まって赤い服を着た先生の話を聞いている保護者や子どもたちの写真

まずは先生のお話を聞きます。
みんなワクワクしてます!

木目調の床の室内で、中央に長机を3つ繋げてその周りに集まって長い銅線を巻いている保護者や子どもたちの写真

ながーーーい銅線をまいていきます。
長くてびっくりですね!

木目調の床の部屋の中で、机の上で巻いた銅線を観察している白い服を着た男の子の写真

まいた銅線がクルクル回っているんです…!
不思議ですね、こどもも夢中で観察しています!

スポーツデー

今月の種目は「ドッジボール」でした!

なんと40人以上の小学生が集まってくれました!

ベージュ色の床の室内で、中央付近で黄色いボールを使ってドッジボールをしている子どもたちと、それを壁沿いで観戦している子どもたちの写真

チームに分かれて戦いました。
とっても白熱した試合です!

ベージュ色の床の室内で、手前のほうで応援をしている子どもたちと、その奥でドッジボールをしている子どもたちの写真

応援にも熱が入っちゃいますね!
中学生のお兄さんたちが審判をしてくれました!

ベージュ色の床の室内で、手前のほうで並んでいるたくさんの小学生たちと、奥にいる4人の中学生たちの写真

最後は中学生対小学生!
40人相手に4人で頑張ってくれました!

缶バッジを作ろう

あいにくの雨でしたがたくさんの子たちが缶バッジを楽しみに来館してくれました!

自分のオリジナルの絵を描いたり、素敵な写真を持ってきてくださる方もいました♪

部屋の中にあるテーブルの上に置かれた沢山の絵柄の中から保護者に見守られながら、選んでいる子どもたちの写真

時間前からたくさんの方が集まってくれました。
このために久しぶりにこ文に来てくれた子たちも!

部屋の中で壁際に並んで置かれた机の上にたくさんの絵柄があり、そこから缶バッジに使う柄を選んでいる子どもたちの写真

真剣に缶バッチの柄を選んでくれています!
たくさん絵を描いて来てくれた子もいました!

白い床の室内で、作成した缶バッジを片手に持ってこちらにピースを向けている、紺色の服を着た女の子の写真

「クオリティが高くてうれしかった!」と喜んでくれました。そう言ってもらえてうれしい^^

中高生行事

今月は「レトロゲームであそぼう」と「マンカラ大会」を行いました!

来月も中高生行事を行います。やってみたいことを教えてください!

壁際に置かれている大きなテレビで、二人の男の子たちがテトリスをしている写真

パートナーさんがレトロゲームをもってきてくださいました!
レトロゲーム好きの中学生たちが楽しんでいました。

木目調の床の部屋の長机で、手前のほうでマンカラというボードゲームをしている二人の大学生と、奥のほうで大学生と対戦している中学生の女の子二人の写真

マンカラ大会を開催しました!
大学生のパートナーさんと対戦しました!

木目調の床の部屋でオレンジ色のシャツを着た大学生の方が賞状をもらっている写真

なんと!優勝は大学生のパートナーさんでした!
おめでとう!

この記事に関するお問い合わせ先

長尾こども文化センター
〒214-0023
神奈川県川崎市多摩区長尾1-12-7
電話番号:044-932-1155
ファックス番号:044-932-1155