2025年度8月の活動風景(中野島こども文化センター)
中野島こども文化センター宿泊体験行事「つくって泊まろう~ダンボールハウスで防災体験~」
疑似避難所を体験するために開催した宿泊行事。小学校2年生から6年生までの18名が参加してくれました。当日は保護者の人と一緒に宿泊の荷物と、自分が泊まる家を作るための大きなダンボールを一生懸命運んで来館。学年も学校も違うため最初は緊張している様子でしたが、オリエンテーションが終わるころには仲良くなっていました。レクリエーションはグループ対抗で行ったところとても盛り上がり、その後のダンボールハウス作りでは周りにいる子同士で協力しながら家づくりをしている姿がみられました!
オリエンテーション
まず各グループに分かれてチーム名や役割決めを行いました。
立候補や話し合いをしながら自分たちで決めました。
自分が宿泊中に呼ばれたい名前を決めて、オリジナルの名札を作りました!
子どもたちが考えた「緊急時に必要なもの」です。
チーム内で何を持ってきたのか紹介しました。
室内レクリエーション
レクリエーションはどんじゃんけんをしました。
結果は
引き分けでした!
おやつタイム
おやつタイムです。
このお菓子初めて食べる!と嬉しそうに食べていました♪
机を拭いてくれたのは食事担当さんたちです。
ダンボールハウス作り
いよいよダンボールハウス作りです。
家を自分の好きな広さにしていきます。
大きな窓をつけて、レンガに見えるように色を塗りました!
友だちと協力して2人分の大きな家を作っていました。
お互いの家に窓を付けて家がつながるようにしていました。
頭のところに屋根を作り、中に星を書いてプラネタリウムを作っていました!
それぞれの家に工夫がたくさんありました!
夕飯
夜ごはんのカレーのために調理担当の子どもたちが野菜を切りました。
4人でとっても上手に切ってくれました!
火起こし担当の4人です。飯盒炊飯のために暑い中一生懸命火おこしを頑張ってくれました!
サラダづくりは全員で行いました。
レタスをちぎったり、水菜を切ったり
量や苦手なものなど聞きながらサラダの配膳まで自分たちで行いました。
みんなが楽しみにしていたカレーです。大盛で!と嬉しそうに言ってくれる子がたくさんいました!
飯盒炊飯のお米も全員に配り炊飯器で炊いたお米との違いを味わってもらいました!
代表でいただきますの挨拶をしてくれました!
みんなおいしい!!とにこにこでカレーを食べていました。
おかわり!と言いにくる子もたくさん!
サラダは苦手と言っている子も頑張って挑戦してくれていました。
キャンドルナイト
ご飯のあとはキャンドルナイト!
中国コマの達人がこの日のために光る中国コマを準備してくださり、披露してくれました!
光る中国コマに子どもたちが大興奮で歓声をあげていました!
キャンドルナイトの最後に職員が友だちについての本の読み聞かせを実施。真剣な顔で聞いてくれていました。
就寝準備
就寝準備として足湯をしました。
よく眠れそう~!ととても嬉しそうでした!
2日目朝
朝は7時にしっかり起きてラジオ体操からスタートしました。
朝ごはんはアルファ米を体験してもらいました。
美味しい!と好評でした。
ダンボールハウスで自由時間
ダンボールハウスとお別れをする前に少し自由時間をとることができました。
時間まで自分の好きなことをしながらのんびりすごしていました。
友だちとボードゲームをしたり、本を読んだり最後までダンボールハウスを満喫していました。
片付け
ダンボールハウスの片付けはみんなの協力で予定よりもとても早く終わりました!
床拭きも一生懸命やってくれました。
最後はチーム対抗雑巾リレーを開催しました!
みんなであそぼう!
みんなであそぼう!はチーム対抗で「たこ焼きビンゴ」「ドッジボール」「なんでもバスケット」を行いました!
チーム内での応援や声掛けが素晴らしかったです。
2日間で全員が打ち解けている様でした♪
災害について
災害についてのお話しをした後に、読み聞かせを行いました。
東日本大震災を題材にした本で子どもたちは真剣な顔で聞いていました。
「実際にあった話を聞いて悲しかったけど防災について知れて良かった」という感想がありました。
緊急時の対応について学ぶ
緊急時の対応について学ぶため勉強会を実施。
子どもたちはメモを取ったり線を引いたり熱心に取り組んでいました。
災害が起きたときの動きをみんなでやってみました。
素晴らしいメンバーでした!
「「もし災害がおきたら」をイメージして準備しておくことが大切だと思いました」など、今回の体験を通じて備えることの大切さを学んでくれた感想が多くありました。
「またこ文でお泊り会がしたいです」との感想も多く、今回の行事で学びと楽しさの両方を体験してもらえたのかなと嬉しくなりました。参加してくれてありがとうございました!また遊びに来てね☆
なかのしまのぞみ保育園共催「SHINOさんのバルーンショー」
風船職人SHINOさんがきてくださり、バルーンショーを開催!
魔法のように次々につくられる風船に子どもたちは大興奮!
最後はみんなでおおきな風船をつかって風船送りを楽しみました☆
「ゲームであそぼう」
今月も大盛り上がりでした!
覗きにくる子も多く「来月は申込する!」と言ってくれる子もいました。
「8月のもじみっけ」
8月のもじみっけの答えは「ハンバーグ」でした☆
この記事に関するお問い合わせ先
中野島こども文化センター
〒214-0012
神奈川県川崎市多摩区中野島4-22-7
電話番号:044-932-0971
ファックス番号:044-932-0971
更新日:2025年09月01日