1月の活動風景(錦ヶ丘こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1088

多摩区第2グループ合同事業「おたのしみ交流会」

1月5日にお楽しみ交流会を実施しました。

錦ヶ丘いこいの家のみなさんによる踊り、南生田小わくの銭太鼓、腹話術の披露とその後は文字探し、ボッチャをしてみんなで楽しく交流しました。

楽しい時間はあっという間で、もっと見たかった、ボッチャ、文字探ししたかった。

もっとみんなと交流したかった様子の子どもたちでした。

また一緒に楽しい交流をしましょうね‼

緑色の銭太鼓の衣装を着た子どもたちと、赤や黄色のベストを着た子どもたちと、私服姿のこどもたちが、広い部屋で一緒に並んでいる集合写真
二本の棒のようなものをそれぞれ両手に持った着物姿の女性たちが、みんなの前で踊りを披露している写真
緑色の衣装を着た子どもたちが、長い筒に小銭を入れて封をしたものを鳴らしながら銭太鼓を披露している写真
椅子に座って人形と一緒に腹話術を披露する男性と、その腹話術を床に座って見る子どもたちの写真

メイキング~紙粘土スノードーム~

1月のメイキングは紙粘土でスノードームを作りました。

みんなそれぞれ紙粘土で好きな物を作り、まわりもキラキラしたり絵をかいたりして素敵な作品が出来上がりました。

次のメイキングもお楽しみに☆

紙粘土で作られた可愛らしい人形が入った透明なスノードームのボトルが二つ並べられている写真
スノードームの材料が置かれた長机の上でスノードーム作りをする子どもの写真
完成したスノードームを両手で持つ二人の子どもたちと、その子どもたちの両脇でスノードームを持ってピースサインをする二人の子どもたちの写真

鉄道模型とジオラマの世界

新百合ヶ丘鉄道模型クラブの方々が来てくださり、日本とヨーロッパの鉄道模型を見せてくれました。

目の前をいろいろな電車が走り子どもたちはとても喜んでいました。

自分や保護者のカメラを使って電車の様々な瞬間を撮影して楽しんでいる子もいました。

次はこの電車を見せてね!とリクエストしている子もおり、次回の開催を楽しみにしていました。

広い部屋に設置された大きな鉄道模型を興味津々に見る子どもたちや大人の写真
広い部屋に設置された大きな鉄道模型や様々な乗り物の模型などを見てまわる子どもたちや大人の写真
様々な色に光るきれいな観覧車の小型の模型の写真

おもちゃランド

1月のおもちゃランドもみんなで元気よく遊びました‼

来月はみんなの大好きな、はたらくくるまに会えます。

また来月も参加してね‼

広い部屋に置かれたすべり台やおもちゃの家のようなもので遊ぶ親子の写真
黒いおもちゃの車の運転席に乗った小さな子どもと、その車を後ろから両手で押すお母さんの写真
広い部屋に複数置かれた大型遊具で遊ぶ親子の写真

ボッチャデー

1月のボッチャデーは小学生、中学生が参加してくれました。

みんなで仲良くチーム分けをして楽しいゲームができました。

床に転がるボッチャのボールを見ながら説明する女性と、その話を聞く子どもたちの写真
床に転がる赤や青や白のボールと、そのボールの近くに立ってボールをじっと見る女性や子どもの写真
目標の白いボールとすぐそばに転がる赤のボールとの距離をメジャーではかる女性と、その様子をそばで見ている子どもの写真

この記事に関するお問い合わせ先

錦ヶ丘こども文化センター
〒214-0039
神奈川県川崎市多摩区栗谷3-28-2
電話番号:044-955-6232
ファックス番号:044-955-6232