2月の活動風景(錦ヶ丘こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1117

川崎市環境局多摩生活環境事業所の方々による「資源物とゴミのふれあい出張講座」

川崎市環境局多摩生活環境事業所の方々に来ていただき、資源物とゴミについてお話やクイズをしながら楽しく学ぶことができました。

かわるんも来てくれて一緒に写真撮影しました!

多摩生活環境事業所の方々が、床に座った子どもたちの前で話をしている写真
ボードを使ったゲームのようなものをする子どもと、その様子を見守る事業所の方々の写真
広い部屋で二手に分かれて立ちクイズのようなもの出す事業所の方々と、それに参加する子どもたちの写真
ごみが入れられた複数のかごの前に立って、ごみの分別に挑戦する小さな子どもと、その様子を見守る大人たちの写真
様々なゴミが入れられたかごのまわりに集まっている子どもや大人たちの写真
川崎市の3R推進キャラクターのかわるんちゃんと触れ合う子どもと赤ちゃん連れの女性の写真

安全マップ

錦ヶ丘こども文化センター周辺の地域を巡って安全マップ作りをしました。

栗谷消防署、子ども会生田支部、栗谷町会の方から話を聞き、地域について知ることができました。

消防署の前で消防職員の男性と写真を撮る子どもたちの写真
道端で地域の方から地域についての話を聴く子どもたちの写真
三人の子どもたちと男性が地域の掲示板に貼られたチラシを見ている写真
地域巡りから帰った子どもたちが、長机の席に座って休憩している写真
三人の子どもたちが、広い部屋にあるステージの上に立っている写真
大きな安全マップを見ながら話をする子どもたちと大人の写真

親子リトミック

リトミックの先生に来ていただき、みんなで音楽に合わせて体を動かして、音遊びを楽しみました♪

リトミックの後はサックスコンサート!音楽に合わせて踊ったり、マラカスを振って楽しみました。

正座した親御さんの太ももに座る小さな子どもに、笑顔でリトミックを教える先生の写真
みんなの前に座って話をする二人のリトミックの先生と、その話を聴く小さな子ども連れの親御さんたちの写真
参加した親子の人達の前でサックスコンサートが行われている写真

メイキング~プラバン作り~

今月のメイキングでプラバン作りを行いました。

それぞれ好きなイラストを描いて作り、素敵なプラバンができてみんな大満足!

子どもたちからまた作りたいとリクエストがあったので、3月もプラバン作りを行います!みなさん参加してね!

長机の前に座ってプラスチックの板作りをする子どもたちの写真
可愛らしい動物のキャラクターが描かれた二枚のプラスチックの板の写真
紐を通した可愛らしいプラスチックの板が、バッグにつけられている写真

~ちびっこランド~「おもちゃランド」

今月のおもちゃランドも多くの親子が参加し、お友達と仲良くおもちゃで遊びました!

多くの親子が集まった広い部屋で、おもちゃの機関車に乗って遊ぶ小さな子どもの写真
小さな子どもが、おもちゃの機関車の側面にある穴におもちゃを入れて遊んでいる写真
黒い屋根付きの車に乗って遊ぶ小さな子どもの写真

ボッチャデー

今月のボッチャデーは低学年と高学年が仲良くチーム分けをして試合をおこないました。

床に置いた複数の赤いボールを囲んで、ボッチャの試合についての話をする子どもたちの写真
数人の子どもたちが、少し離れた場所に置かれた白いボールに近づくようボールを投げてボッチャをしている写真
広い部屋でボッチャのボールを投げようとする子どもの写真

この記事に関するお問い合わせ先

錦ヶ丘こども文化センター
〒214-0039
神奈川県川崎市多摩区栗谷3-28-2
電話番号:044-955-6232
ファックス番号:044-955-6232