12月の活動風景(錦ヶ丘こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1142

運営協議会共催「こ文deアート」

12月16日は運営協議会共催「こ文deアート」を行いました。

様々な工作ブースから好きな工作を選んで作品作りや、段ボールに新聞紙を張り付けて大きな恐竜をみんなで協力して作ったり、フォトコーナーで写真を撮影したりしました。

一生懸命工作を作るとみんなはお腹ペコペコです。お待ちかねの「カレータイム!!」みんなで美味しいカレーを食べました。

子どもたちからは「楽しかった」「かわいい工作ができて嬉しかった」「カレー美味しくて、いっぱいおかわりした」などのたくさんの感想があり、とても楽しい一日を過ごしました!

お手伝いしてくださった皆様ありがとうございました。

広い部屋に集まり工作作りに参加する子どもたちや大人たちの写真
色のついた紙のようなものをたくさん机の上に広げて工作作りをする子どもたちと、その様子をそばで見守る大人たちの写真
ステンドグラスの作品が飾られた窓辺で、長机の前の椅子に座って工作作りをする子どもたちや大人たちの写真
段ボールと新聞紙を使って大きな恐竜作りをする子どもたちと、その恐竜作りを手伝う大人たちの写真
厚紙で作られた人形やサンタクロースやモミの木などの写真
工作中の作品を両手で持って笑顔を見せる女の子の写真
二人の女の子が、完成したカラフルなモミの木の絵を片手で持ってピースサインをしている写真
大きな鍋に入ったカレーを容器につぎ分ける女性たちと、そのカレーを待つ子どもたちの写真
長机の前の椅子に座ってカレーを食べる子どもたちと、カレーを食べながらカメラに向かってピースサインをする子どもたちの写真
広い部屋の中でカレーを食べる大勢の子どもたちや大人たちの写真

~ちびっこランド~「うんどうかい」

今回のちびっこランドは「うんどうかい」を行いました!

みんなで体操をして、かけっこ、玉入れ等をおこないました。

ママと一緒にたくさんの種目を頑張っていました。

色のついた紙で作られた可愛らしいお内裏さまとお雛さまの写真
広い部屋の中でうんどうかいに参加する小さな子どもたちやお母さんたちの写真
お母さんと手をつないで走っている小さな幼児と、その様子を見守る子ども連れのお母さんたちの写真

避難訓練

今月の避難訓練は訓練後に水消火器を使いました。

参加した子は初めて消火器を使ったようで、最初は少し緊張している様子でしたが、使いかたがわかると火に見立てたコーンに向かって放水していました。

屋外にある階段の前で消火器の使い方を教える男性と、男性の話を聴く二人の女の子の写真
階段の下に立った女の子が、階段の踊り場に置いた三角コーンを狙って、消火器から放水している様子を後方から写した写真
階段の下に立った女の子が、階段の踊り場に置いた三角コーンを狙って、消火器から放水している様子をななめ後ろから写した写真

ボッチャデー

12月のボッチャデーは小学生、中学生が参加してくれました。

みんなで仲良くチーム分けをして楽しいゲームができました。

広い部屋の中でボッチャをする子どもたちと、その様子を少し離れた場所から見守る大人たちの写真
ボッチャのボールを投げる場所に置かれた複数の赤青のボールと、そのボールのそばに立つ子どもたちや大人の写真
広い部屋の床に複数転がる赤青白のボッチャのボールの写真

この記事に関するお問い合わせ先

錦ヶ丘こども文化センター
〒214-0039
神奈川県川崎市多摩区栗谷3-28-2
電話番号:044-955-6232
ファックス番号:044-955-6232