4月の活動風景(小田こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1170

☆4月はこんなことをしました!

☆SDGs企画!【こぶん大改造計画 テーマ-桜】 4月8日~4月14日

廃材で作った巨大な桜の木の作品が室内の出入り口近くに設置されている写真

こども文化センターにある廃材を使って、巨大な桜の木を作りました!

桜の木は、1週間ほどかけて子どもたちと一緒に作り上げました!

付けた花は全て子どもたちで作り、「作るの楽しい!」と盛り上がっていました!

木に桜を貼るときもみんなで協力して付けました!

期間が終わった後も、「もう一本木を作る!」と張り切っていました!

数人の子どもたちが、長机の席に座って廃材を使い桜の花を作っている写真
一人の女の子が、作った桜の花を大きな桜の木に貼りつけている写真
数人の子どもたちが、白い柱のような土台に茶色い紙を貼り付けて桜の木の幹を作っている写真
白い柱のような土台に茶色い紙を貼り付ける子ども、その様子を見守る子どもの写真
白い柱のような土台の上の部分に茶色い紙を貼り付ける子どもを斜め後ろから写した写真

☆オセロで遊ぼう! 4月10日

今回はこ文にあるオセロや将棋で遊びました!
久々に遊ぶオセロにみんな大盛り上がり!
白熱のバトルを繰り広げて、最後は将棋も遊んで、みんな楽しそうに参加してくれました!

子どもたちがオセロの盤面に白と黒を並べてオセロをしている写真
長机の席に2人1組の向かい合って座ってオセロのゲームをしている写真
長机の席に座り、オセロや将棋を楽しむ子供達の写真

☆こんちゃれ【あっちは向きたくない】 4月11日-4月26日

今月のこんちゃれは「あっちは向きたくない」でした!

「あっちは向きたくない」は、一度はやったことがある「あっちむいてほい」の回数を競うもので、小田こども文化センターの職員と一緒に、行いました!

練習は長く続くのに、なぜか本番はうまくいかなくて悔しがる子や、一発本番で小田こ文の1位になった子など様々で、「この子には負けたくない!」「1位の子を超える!」など、子ども達も張り切って挑戦し、多いの盛り上がりました!

1位は誰の手に?楽しみですね!

職員の女性と子どもがあっち向いてほいをする様子の写真
あっち向いてほいの指を上に向ける職員の女性と、顔を下に向ける子どもの写真
あっち向いてほいの指をまっすぐ正面にいる子どもの顔に向ける職員の女性と、女性の真向かいに立ってその指をまっすぐ見る子どもの写真

☆こどもド真ん中企画!【ドッジボールで遊ぼう!】 4月24日

最初のこどもド真ん中企画は「ドッジボールで遊ぼう!」でした!

この日は雨で多くの子どもたちが来館し、集会室も予約でいっぱい!

そんな中で子どもたちから「ドッジボールがしたい!」との声があり実施しました!

対決によっては、1対1になることもあり、白熱した戦いを繰り広げていました!

チームの仲も深まって、盛り上がりました!

大勢の子どもたちと大人が一緒にドッジボールのチーム分けをしている写真
広い室内でドッジボールをして遊ぶ子どもたちの写真
広い部屋でドッジボールをする子どもたちと、近くで見守る大人の写真
ドッジボールの試合の中で1対1で勝負をする2人の子どもの写真

☆ひよこランド【ジャンピングスライダー】 4月27日

今回のひよこランドは「ジャンピングスライダー」を行いました!

この日は雨が少しだけ降っていて、多くの乳幼児親子さんの来館がありました!

大型遊具を見ると子どもたちも大はしゃぎ!

飛んだり跳ねたり、カラーボールを投げて遊んだりととても楽しそうに遊んでいました!

ジャンピングスライダーやテントの遊具が置かれ、床にたくさんのボールを転がして遊んでいる子どもたちの写真
広い部屋に設置されたジャンピングスライダーで遊ぶ子どもたちの写真
2つのテントをトンネルでつないだ遊具で遊んでいる子供達の写真

☆ひよこ測定会 4月27日

今年の測定会から道具がリニューアルしました!

また測定会カードも新しくなり、心機一転した状態でスタートです!

測定会では、身体測定の他に、ちょっぴり泣いちゃった姿や、写真で使うプレートで遊んでいる姿、おもちゃで遊ぶ姿など、様々な角度でお子さんのお写真を、測定会カードと一緒にお渡ししました!今だけしか取れない姿に、カードをお渡しした親御さんからも、「いい記念になりました!」などとても喜ばれました!

部屋のすみに置かれたベビースケールと寝台式身長計の写真
床にたくさん広げて置かれたカラフルな数字のカードの写真
測定会のスタッフさんが子供の写真をはりつけた測定会カードを親御さんに渡している写真

この記事に関するお問い合わせ先

小田こども文化センター
〒210-0846
神奈川県川崎市川崎区小田2-16-9
電話番号:044-355-3754
ファックス番号:044-355-3754