9月の活動風景(小田こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1358

今月もたくさんの行事がありました!

9月6日金曜日【親子リトミック】

今月もやってきました!親子リトミック!

今回も多くの親御さんが参加してくださいました!

小さいお子さんが多かったためいつもと少し違う内容だったりと新鮮でした!

片手を上げリズムを取りながら運動する女性職員と幼児を抱っこしながら参加する親子たちの写真
講師の女性が紙に書かれた図を親子に見せながら説明をしている写真
緑と黄色の棒を持った3人の幼児が床の真ん中にある家の絵が描いた紙を見ている写真
床に置かれた家の絵を黄色い棒で指す赤い服の子供と一緒に指をさす母親の写真
体育座りをする母親の上に子供が座り一緒に運動をしている写真
子供をたかいたかいするように持ち上げる母親たちを後ろから全体的に撮影した写真

9月11日水曜日【こども会議「おだ☆すまいる」】

今回のこども会議では、子ども実行委員の子ども達にお祭りのお手伝いをしてもらいました!

無料ゲームのルールや、実際に遊ぶ台などを作成してくれました!

お祭りで出すゲームの台を画用紙などを使い制作する4人の子供たちと女性職員の写真
黙々と作業する2人の女の子を後ろから立って見る女の子と机越しに座って笑顔で見ている男の子の写真
紙で作った白い筒を複数作る2人の女の子と指導をする女性職員の写真

9月14日土曜日【ひよこ測定会・ジャンピングスライダー】

毎月恒例のジャンピングスライダーと測定会!

回数が経つにつれて、多くの親御さんに参加していただけるようになってとてもうれしく、感謝の気持ちでいっぱいでした!

いまでしか取れない貴重なお写真をぜひ!また取りに来てくださいね!

もちろん!初めてご参加の方も大歓迎です!

スライダーもみんな見た瞬間大はしゃぎ!また遊んでね!

裸足で体重計に乗る男の子の手を繋いで安心させている母親の写真
きをつけをして姿勢を正して体重計に乗る男の子の計測された数字をカメラで撮る母親の写真
お父さんと手を繋ぎご機嫌な女の子とその様子をすぐ隣で見る母親の写真
滑り台の入口に同じ洋服の2人の幼児が先にいかんとばかりに上る様子を後ろから撮った写真

9月28日土曜日【川崎市100周年「小田こども文化センターDE未来祭り」】

黒いシートの前で手袋をして準備をする2人の女性職員の写真

準備の様子

2人の学生が出し物であろう大きいボードを横に持ちながら相談している写真
作成した手作りゲーム台の奥で女性職員の作業を手伝う2人の学生の写真

今年もやってきました!こども文化センター一大イベントのお祭りです!

今年は去年よりも来てくださる方が多いとのことで職員一同とても緊張しておりました…!

準備は前日まで気を抜かず、今回は小学生や中高生の学生さんがお手伝いをしてくれました!どんなところにも気が付いて行動してくれるところやすぐに行動してくれるところなど、さすが!と思うのと同時に感謝の気持ちでいっぱいでした!

12人の吹奏楽部の生徒が楽器を持ちステージに2列で並んで演奏している様子を座って聞いている参加者の写真

オープニングの様子(吹奏楽部)

指揮者がステージに向かって立ち両手を前に出し演奏が始める前を観客席の後ろから全体的に撮影した写真
ステージ上で衣装を着た子供と大人が踊る様子を楽しそうに見る観客の写真

オープニングの様子(乳幼児さんダンス)

様々な色の衣装を身にまとった乳幼児と踊る大人の様子を観客席の斜め後ろから撮った写真

お祭りが開幕し、今年の一番最初のオープニングは吹奏楽部の学生さんのファンファーレ、生演奏とかわいらしい乳幼児さんの親子ダンスでした!

開幕を告げる素晴らしい音色と、かわいらしいダンスに皆さん大盛り上がりでした!

男の子にアドバイスをしながら打つ講師とそれを後ろから覗き込む母親の写真
講師の2人と真剣にオセロ勝負をする子供の写真
オセロ盤に向かい真剣な表情の子供たちの前に立つ講師の人の写真

今年もオセロの講師である三屋伸明氏と栗原在氏をお呼びし、オセロコーナーを設けました!今年もひっきりなしにオセロをしに来る子供たちであふれており、みんなめったにできないオセロの先生との勝負に楽しくも真剣なまなざしでした!

手作りのワニワニパニックを後ろで操作する女の子と白い棒で出てきたワニを叩く女の子の写真

ワニワニパニック・コロコロバイキングの様子

引っ張りくじの順番待ちをしている4人の子供たちを後ろから撮った写真

引っ張りくじの様子

壁際に置かれた輪の投げ台の上の壁に説明の張り紙を貼る2人女の子と輪を手具入れて持っている2人の女の子の写真

輪投げの様子

緑の四角の箱に入った沢山のカラフルなヨーヨーを釣る2人の女の子とそれを見る2人の女子学生を全体的に撮影した写真

ヨーヨー釣りの様子

射的の銃を持ち女子学生から説明を受ける2人の子供と後ろから見守る母親の写真

射的の様子

大勢の参加者と実行委員会や美術部の学生で賑わう広間を全体的に撮影した写真

全体の様子

ゲームコーナーは主に美術部の学生さんと、小学生の子ども実行委員さんで行いました!今年は去年よりもゲームのコーナーの数を増やし、みんなそれぞれ協力し合いながら、楽しそうにブースの担当をしていました!

机に2台並べられたポップコーンの機械を操作する2人の憩いの家の方と学生の写真
長方形の長い机の上に2列に並べた20杯のラップに包まれたカレーライスの写真
かき氷機を操作する2人の大人とかき氷を注文する2人の子供と母親の写真

飲食コーナーもとてもにぎわっていました!

ここは主に地域の方やいこいの家の方に担当をしていただきました!

調理するコーナーは準備もしていただき、食べた子供たちもみんな「おいしかったよ!」と笑顔で戻ってきていました!

缶バッチを赤い取っ手の付いた専用の道具を使い作成する2人の美術部の学生の写真
色々な模様の作成された缶バッチが箱の上に並べられている写真

今年初の缶バッチのコーナーは主に美術部の学生さんにお任せをしていました!

なんと!リクエストすると描いてくれていたんだとか!

みんな作った子どもたちもとても喜んでいました!

紙皿で作った帽子をピンク色に塗っていく2人の子供とそれを机越しに見ている学生の写真
宝探し用の沢山のボールが入った丸い入れ物で遊ぼうとしている男の子と座って話しかけている美術部の学生の写真
紙皿帽子を机の上で囲んで作る学生と子供たちを全体的に撮影した写真

今年の乳幼児さんのコーナーは宝探しと、工作でした!

工作は紙皿の帽子で、みんな個性豊かな帽子を作ってかぶってくれていました!

どれも素敵で、思わず自分も作りたくなるような気持になりました!

風船が添えられた未来まつりの看板が入口に飾られている写真

今回は天気が不安だったものの無事に大盛況で終えることが出来ました!
大変だった部分や楽しかった部分など多くの事がありましたが、無事に終われたのも、お手伝いに協力してくださった方々や、暖かく参加してくださった皆様のおかげだと思います!
本当にありがとうございました!

この記事に関するお問い合わせ先

小田こども文化センター
〒210-0846
神奈川県川崎市川崎区小田2-16-9
電話番号:044-355-3754
ファックス番号:044-355-3754