8月の活動風景(小倉こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1436

あおぞら児童館小倉神社ふれあい朝市

建物前に設置された簡易テントに「小倉こども文化センター」と書かれたプレートが貼られ、資料などが置かれた長テーブルの前に子どもたち2名が集まっている写真

小倉こども文化センターから飛び出し、おあぞら児童館として出店しました☆彡

長テーブルと簡易テントが設置されたお店の前で複数の子どもたちが集まっている写真

今回は簡単工作のぴょんぴょんカエルです。

3名の子どもがテーブルに置かれた白い紙に色鉛筆などで絵を描いている写真

幼児さんから大人まで沢山の人がきて楽しんでくれました。

可愛いイラストが載っている子どもたちが制作した工作の写真

自分で絵を書いたりシールを貼って自分だけのオリジナルが完成したら、遊んで楽しみました。

~みんなで叩こう!アフリカの音♪ジャンベワークショップ~

屋内の床に座った8名の子どもの前でアンディ先生が話をしている様子の写真

アフリカの楽器、ジャンベのアンディ先生が来てくれました!

床に座っている大勢の子どもたちの前でアンディ先生が身振り手振りで話をしている写真

あまり見た事ない楽器に興味津々の子どもたちでした!

アンディ先生が両肩に掛けた紐と両足に挟んで太鼓の形をしたジャンベ支え子どもたちに披露している写真

ジャンベの音は、お母さんの胎動の音に似ているそうで、泣いていた赤ちゃんが不思議なことにピタッと泣き止んでいました!

テーブルに楽器作りに必要なものがたくさん置かれその前に複数の子どもたちが集まっている写真

子どもたちも自分たちの楽器を作りました。

ジャンベを肩に掛けたアンディ先生の指示の下、大勢の子どもたちが楽器を楽しんでいる様子の写真

作った楽器をアンディ先生と一緒に奏でて、アフリカのリズムを楽しみました!

関係者の指示の下、数名の子どもたちが挙手をしている様子をアンディ先生が立って眺めている写真

最後はみんなで感想タイム♪アンディ先生、楽しい時間をありがとうございました!

eスポーツ大会

カーテンを閉めた薄暗い室内でマットを敷いて座った子どもたちが正面に設置されたプロジェクターの画面を見ている写真

今年も、中学生が企画から準備、実施までがんばってeスポーツ大会が開催されました。

照明も消えた薄暗い室内で前方で椅子に座っている子ども2名と後方で床に座っている複数の子どもたちがプロジェクターで映し出された画面を見つめている写真

トーナメント表に名前プレートを貼って、エントリーをします。

プロジェクターで映し出されたゲーム画面の写真

両者の戦いに、後ろの子どもたちも応援のエールを送り盛り上がっていました。

夏休みラジオ体操

両手をひろげながら間隔をあけ円状になり立っている子どもたちの写真

8月も元気にラジオ体操に参加して、第2体操までやりたい!と意欲を見せていました!

円になって座り頭を下にして俯いている複数の子どもたちの周りを1人の子どもが歩いている写真

ラジオ体操の後にハンカチ落としをしました。ハンカチ落としを知らない子どももいて、「もう1回やりたい!」という声も聞けました。

境界線として赤いテープが貼られている屋内でドッジボールを楽しんでいる様子の写真

最後は、やはり人気のドッジボールで楽しみました!

関係者が2つのフラフープを持ち、それに目掛けて複数の子どもがおもちゃを投げ入れようとしている集団遊びの風景の写真

この夏、色々なお友だちと沢山の集団遊びをしましたね!

関係者が話をしているそばで複数の子どもたちが床に座って聞いている写真

7月22日から始まったラジオ体操、なんと毎日通ってくれた皆勤賞の子が!!!みんなで拍手を送り表彰しました。

向かい合わせに立った関係者が紙を読み上げている様子を2名の子どもが立って聞いている写真

皆勤賞おめでとう!暑い夏の毎日に、朝起きて元気にラジオ体操に参加してくれた素敵なみんなもありがとう!!

こんちゃれ-川崎市100周年企画-目指せ100!クリップつなぎ

2人の子どもが向かい合わせに座ったテーブルの上でクリップつなぎに挑戦している写真

今回のこんちゃれは、「川崎市100周年企画目指せ100!クリップつなぎ」に挑戦しました!

クリップがたくさん置かれたテーブルの上で中学生の2人が集中してクリップつなぎをしている様子の写真

中学生も参加していました!

3人の子どもたちがテーブルに置かれたクリップを集中して繋げている写真

クリップつなぎは、器用さが求められるため、得意な子どもは、とてもスピーディーにつなげていました!

【期間限定】かき氷屋さん

カキ氷機の前で3名の関係者が作業を行っている様子の写真

期間限定でかき氷屋さんを実施しました!高校生スタッフもお手伝いをしてくれました!

カキ氷屋さんに並んでいる子どもたちや椅子に座ってかき氷を食べている子どもたちの写真

みんな、並びながら「どの味にしようかな?」とワクワクの声が響いていました。

かき氷屋さんのそばに設置された椅子に複数の子どもたちが並んで座りかき氷を食べている様子の写真

かき氷とうまい棒をおいしそうに食べていました!

すくすくタイム

床に座っている数組の親子連れの前で関係者が絵本を読んでいる様子の写真

毎月1回行っている乳幼児親子イベントです。

ヘリコプターの絵が描かれた絵本を参加者に見せながら関係者が話をしている写真

手遊びをしたり絵本を読んだり、みんなで楽しく過ごしています。

絵本を読んでいる関係者の傍まで近寄ってきている乳児の写真

沢山の参加ありがとうございました。次回は9月10日火曜日10時からです。お待ちしています~♪

おぐらっこアクティビティ~スライムデイズ~

紫やピンク、緑色などに染まったスライムが紙コップに入っている様子を上から撮影した写真

みんな大好きスライムづくりを開催しました!

正面で話をしている関係者を椅子に座って話を聞いている子どもたちの写真

作り方の説明を真剣に聞いています。

3人の子どもたちがそれぞれ紙コップに入っているスライムをかき混ぜている様子の写真

素早く混ぜて~!!
ぐるぐるぐるぐる

3人の子どもたちがそれぞれ紙コップに入っているスライムをかき混ぜており、その様子を1人の女の子を眺めている写真

固まっていくのが不思議で楽しい!

3人の手のひらにのせた水色や黄緑色をしたスライムの写真

かわいい色になりましたね♪

紫色のスライムを両手で引っ張り顔のサイズほどに伸ばした写真

作った後は遊んで楽しみました。

そんぽの家小倉連携事業-世代をこえてつながろう-出店で楽しむ夏まつり

関係者が車いすの前に座り男の子がその車いすに乗っている体験風景の写真

車いす体験をしました!初めて乗ったという子どもたちが多く、「乗ってみて便利だと思った」という児童や「操作するのが難しかった」という児童もいました!

浴室で関係者立ち合いのもと介助用品を触ったりしている子どもたちの写真

入浴介助の体験もしました!初めて見る光景に子どもたちも大興奮でした。子どもたちも「とても貴重な体験だった」と話していました!

ヨーヨーが浮かんでいる小さめのプールの前で関係者が見守る中ヨーヨー釣りを行っている参加者の写真

ヨーヨー釣もありました☆かわいいヨーヨーにみんな夢中でした☆

関係者が見守る中、黄色い円盤状の輪投げ台に向かって輪投げをしている男の子の写真

こちらは輪投げです!
黄色の丸がくるくる回るので景品に輪を入れるのが難しいですが、そこが面白かったです!

関係者と子どもたち数名が横並びになりお礼の言葉を述べている写真

みんなでお礼の言葉を伝えました。6年生の児童が代表で伝え、他の児童からは折り紙のメダルを渡しました。

大勢の高齢者と子どもたちが集合して記念撮影を行っている写真

最後に集合写真を撮りました☆

みんなで学ぶ多摩川のお天気と防災

プロジェクターで資料が映し出された画面の隣でマイクを持ち話をしている関係者の女性の写真

テレビに出演している気象予報士の方がお天気と防災について、とても分かりやすく教えてくれました☆

青色のペンダントを両手で持っている様子を撮影した写真

レジン液を使って「空のペンダント」を作りました☆とても綺麗に仕上がりました!

テーブルに置かれた手作りの「観天望気の書」と赤やオレンジ色のモールで作られた虹の写真

モールで虹を、毛糸で川を作って「観天望気の書」を完成させました!参加者みんな「お天気魔法使い」になれました!

この記事に関するお問い合わせ先

小倉こども文化センター
〒212-0054
神奈川県川崎市幸区小倉5-17-59
電話番号:044-599-4153
ファックス番号:044-599-4153