7月の活動風景(小倉こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1540

川崎100周年記念☆BINGO☆

BINGO大会に集まった沢山の子供たちが、広い室内の前方に立っている女性の人とじゃんけんをしている写真
川崎市のバックボードの前に、パンダのアバターが映し出されている画面の写真

子どもたちが楽しみにしていたBINGO大会!当日、家族と、友だちと、乳幼児さんから地域の方まで、沢山の人が集まってくれました☆彡

床に座っている沢山の参加者達が、前方に映し出されているスクリーンを見ている様子の写真

まずは団体戦からスタート!こ文対抗戦でZOOMで繋がり、みんなで一喜一憂して楽しみました。

マイクを持った女性の横に女の子が立ち、ルーレットを回している写真

個人戦は子どもたちにルーレットを回してもらって、開催しました。大盛り上がり♪

手に持ったビンゴカードをじっと見ている女の子2人の写真

「あったー!」「リーチだぁ!!」みんなドキドキハラハラ楽しんでいました。

参加者達が座っている前で、青いTシャツを着た女性が右手を上げている写真

BINGOになった人から好きな景品をもらいます。みんな大喜びです。

品物が置かれている机の前に3人の子供たちが集まり、品物を見ている様子の写真

全員に川崎市からお菓子の参加賞もありました♪ご参加のみなさん、ありがとうございました!!

つくろう!あそぼう!インド生まれのすごろく

資料が映し出されたテレビ画面の前に立っている男の子と、その様子を床に座り見ている児童達の写真

桜美林大学から先生たちが来てくれました!!

世界地図が映し出されたテレビの画面を指さしながら説明している男性の話を、床に座り聞いている児童達の写真

草の根プロジェクトは実物を触って遊べる移動博物館の活動をしています。

児童達が2つのグループに分かれ、向かい合って立っている写真

今回はインドのボードゲームを教えに来てくださいました。

「へびとはしご」というボードゲームの周りに集まっている子供たちの写真

「へびとはしご」というボードゲームです。

3つのグループに分かれてボードゲームを楽しんでいる様子の子供たちの写真

みんなで遊びながらルールを覚えます。

2人の児童がボードゲームをしている様子を、横に座って見ている女の子と男の子の写真

日本とは違うルールのすごろくで面白いね☆彡

男性が見ている横でオリジナルの「へびとはしご」を作成している様子の男の子の写真

つづいて、自分だけのオリジナル「へびとはしご」作りです!

模様が描かれた紙をハサミで切っている児童の写真

世界に一つだけのオリジナルボードゲームの完成!

前方に立っている先生方と、右側の方を見て床に座っている児童達の写真

楽しかったね!先生、ありがとうございました☆彡

こんちゃれ【川崎市100周年企画☆めざせ100の達人☆】

女の子が横で見守る中、男の子が黄色いボールに入った水をコップですくっている写真

今回のこんちゃれは水を100グラム汲むチャレンジです。

テーブルの上に置かれた黄色いボールに入った水をコップですくっている女の子の写真

こんちゃれは毎月みんなが注目して楽しんでいる行事です。

コップですくった水を計量器の上に置いて、重さを測っている児童の写真

なかなか難しい種目ですが、いい記録がたくさん出ていました。優勝した人おめでとう★

おぐらっこアクティビティ~~

マーカー、クーピー、シール、テープなどが置かれているテーブルの写真

大人気、おぐらっこアクティビティ、今月は手形うちわです。沢山の参加ありがとう♪

赤ちゃんを抱っこしているお母さんと、お母さんの横に座っている女の子が一緒に作業をしている写真

手形や足形を取って自由にデコレーション☆彡世界に一つだけのオリジナルうちわを作りました。

手形や足形が押された白い紙、テープやクーピーなどが置かれたテーブルで作業をしている参加者達の写真

完成!暑い夏、たくさん活用してください♪次のおぐらっこアクティビティもお楽しみに!

石ちゃんのおしゃべりタイム

赤ちゃんと幼い男の子が遊んでいる様子をお母さんたちが見ている写真

保育士さんをお招きして、気楽に普段の様子を話したり、今困っていることなどを伝えあいました!

床に座っている男の子が赤色のおもちゃを保育士さんに手渡している様子の写真

ハイハイの赤ちゃんは少しお兄ちゃんの遊ぶようすを真剣に見ていました!

お母さんと保育士さんが見守る中赤ちゃんと幼い男の子がおもちゃで遊んでいる写真

ママたちもゆったりとリラックスした環境で保育士さんと世間話をしたり気軽にお話ししていました☆

バルーンであそぼう!

通路のような場所で、青い風船を持った男性がバルーンアートを作成している様子をじっと見ている参加者達の写真

バルーンアーティストが小倉こ文にやってきて、一日、お花や動物などの作品を作って子どもたちが喜んでいました!

バルーンアーティストの男性が、シルクハットの形に作ったバルーンを男の子の頭にかぶせている写真

抽選会では、大きな大きなバルーンの帽子が当たった子どもいて、大変盛り上がりました!

参加した子供たちが、シルクハット型のバルーン、剣のような形をしたバルーンを持っている写真

他にもリースなどステキな作品のプレゼントにみんなニコニコでした

夏休み~ラジオ体操~

床が青く、赤いラインが引かれた室内に、ラジオ体操に参加する児童達が集まってきている様子の写真

夏休みのラジオ体操にたくさんのお友達が参加してくれました!

間隔をあけて並んでいる子供たちが、前方に立っている大人の方を見ながらラジオ体操をしている様子の写真

みんなとても上手に体操していました☆

中央に引かれた赤い線の右側と左側のチームに分かれてドッジボールが行われている写真

体操のあとは、みんなでドッジボールをしました!涼しいホールで運動してとても充実した時間になりました☆

避難訓練

児童達が廊下をしゃがみながら進み避難訓練が行われている様子の写真

月に一回、避難訓練を実施しています。館内の子どもたちにアナウンスれ呼びかけます。

口と鼻を手やハンカチで覆い、しゃがみながら通路を歩いている児童達の写真

今回は火災を想定しての訓練でした。タオルを口に当て、体制を低くしながら避難します。

屋外に避難し、整列している児童達の写真

無事に全員避難できました。遊んでいる途中でも、中断し、きちんと職員のお話を聞きながら避難できました。

この記事に関するお問い合わせ先

小倉こども文化センター
〒212-0054
神奈川県川崎市幸区小倉5-17-59
電話番号:044-599-4153
ファックス番号:044-599-4153