6月の活動風景(大戸こども文化センター)

更新日:2025年07月01日

ページID : 3696

大戸こ文ファーム~こどもまんなか大作戦~(大戸こども文化センター)

大戸こども文化センターの庭で子どもたちが大切に育てたシシトウの写真

子どもたちが大戸こ文の庭で育てたシシトウを収穫しました。クルンとなっているところも可愛いですね!

育てたナスとしし唐を収穫して喜ぶ子どもの様子の写真

大切に育てた野菜たちが、少しずつ収穫できるようになって子どもたちは嬉しそうです!

育てている野菜に追肥をしている子どもの様子の写真

育てている野菜に追肥をしています。おいしくなーれ!

~自転車シミュレーターやVRで学ぼう~交通安全教室(大戸こども文化センター)

自転車交通安全教室で警察の方と危機管理室の方々に挨拶をする子どもたちの様子の写真

警察の方と危機管理室の方々が子どもたちに交通安全について教えに来てくださいました。

自転車シミュレーターで、後方確認の仕方を学ぶ子どもの様子の写真

自転車の後方も確認することも大切ですね!

VRで交通安全についての疑似体験をする子どもの様子の写真

交通安全について、VRで疑似体験をした子の中には、本物みたいで没入できるという子どももいました。

バルーン工作クラブ(大戸こども文化センター)

カエル、カタツムリなど6月のバルーン工作の作品の写真

6月のバルーン工作クラブは梅雨らしい作品も、今、話題のミャクミャクも見ることができました。

講師から今回の作品の作り方を教えてもらいながら、バルーン工作に取り組む子どもたちの様子の写真

先生が説明する今回の作品の作り方をしっかり聞いて取り組んでいました。

子どもたちが完成させたバルーン工作作品の1つウサギの写真

可愛らしい作品ができあがっていました!

こんちゃれ「いろいろもじもじ」(大戸こども文化センター)

今月のこんちゃれ「いろいろもじもじ」の説明を聞く子どもたちの様子の写真

6月のこんちゃれ「いろいろもじもじ」は、「面白そう!」と興味を示してくれる子どもたちが多かったです。

見せられたカードから指定された文字の色または文字を答えている子どもたちの様子の写真

見せられたカードから、出題された文字の色または、文字を瞬時に応えていきます。

自分の出した結果に一喜一憂する子どもの様子の写真

自分の出したスコアに一喜一憂する可愛らしい姿を見ることができました。

運動あそびの日「しっぽとり」(大戸こども文化センター)

運動をする前に準備体操をする子どもたちの様子の写真

今回の運動あそびの日では「しっぽとり」をしました。準備体操もばっちりです!

高学年のお兄さんのしっぽをねらう低学年の子どもたちの様子の写真

低学年と高学年がいたので、高学年がオニになったり、チーム戦にしたりして楽しく遊びました。

チームに分かれて、作戦会議をする子どもたちの様子の写真

チーム戦では、作戦会議をする微笑ましい姿をみることができました。

ぴよ広場「食育相談会」(大戸こども文化センター)

こどもが食事をするイスの調整をバスタオルや雑誌でする方法を学ぶ親子の様子の写真

今回のぴよ広場は特別講師として栄養管理士さんを招き、日ごろ食育に向き合っている親子の相談会を開きました。

子どもの食事の介助をする際のスプーンの角度について先生がお話している様子の写真

介助するスプーンの角度や口から押し出されてしまう理由、座らせる椅子の工夫など教えていただきました。

エアートランポリンやボールプールを置いてリラックスした空間で相談会に参加している保護者の様子の写真

エアートランポリンやボールプールを置くことで、子どもたちも飽きることなく、リラックスした空間で食育について学べました。

この記事に関するお問い合わせ先

大戸こども文化センター
〒211-0053
神奈川県川崎市中原区上小田中2-24-1
電話番号:044-777-6580
ファックス番号:044-777-6580