3月の活動風景(幸こども文化センター)
3月の掲示板遊び
今月は、梅の形の赤いカードに「みんなでステップアップ!応援メッセージ」を、桜の花びらの形の桃色のカードに「4月から挑戦したいこと」を書いてもらい、貼り付けてもらいました。「勉強を頑張る」「レギュラーになる」などの目標から、「〇〇に告白する」などの甘酸っぱいものまで、多くのメッセージが集まり、綺麗な花を咲かせていました。
パパといっしょにベビーマッサージ
今回のベビーマッサージはお父さんとお母さんが2人で参加できる形で実施しました。初めての試みでしたが、ご家族で楽しんでいただくことができました。
バルーンで遊ぼう!
幼児さんはバルーンアートといって、風船に描かれたイラストに色を塗って楽しみました。他にもたくさんのバルーンを作ってもらっていました♪
小学生は犬や剣など、いろいろな種類のバルーンを作ってもらっていました。中には兄妹のために作ってほしいと言う優しい子もいました♪
殿町春祭りに行こう
幸ハッピーベルクラブのメンバーが、殿町こども文化センターの殿町春祭りに出演しました。
トーンチャイムの演奏も披露しました。
最後は会場の飾りを背に記念撮影をしました。楽しかったね。
演奏前に気合をいれる円陣を!ではなく、おせんべい焼けたかなの遊びをして息抜きをしています。
ジュニアリーダーといっしょ♪
下平間こども文化センターで開催した、ジュニアリーダーと一いっしょ♪に参加しました。
たくさんのレクリエーションを体験し、初めてあうお友だちともレクリエーションを通じて交流することができました。
オリジナルエコバック作りの体験もありました。
帰りは笑顔で♪オリジナルエコバッグ作りは楽しかったかな?
こども運営会議
3月28日の「みんなあつまれ!ちびっこぶんぶん広場」に向けて、子ども運営委員やボランティアの方が話し合いをしました。手遊びと歌を何にするか、どうしたら楽しんでもらえるかと考える姿はとても真剣です!
みんなあつまれ!ちびっこぶんぶん広場
当日は、体調を崩して参加できなかった運営委員メンバーもいましたが、いるメンバーでがんばります!
「バスに乗って」では幼児さんを膝に乗せてバスごっこをしまいした。
ゴロゴロドッカンをやったり、みんなで思いっきり風船も飛ばしたり。。
とっても楽しい時間でしたね!
今年度最後の運営委員の活動はこれにて終了です。みんなとっても頑張りました!来年も楽しい行事を考えて行きましょう!
みんなでドッジボール
今月の元気にドッジボールを楽しみました。
学校や学年が異なるお友だちとも交流することができました。
やってみよう!eスポーツ
今回も多くのこどもたちが参加し、みんなでeスポーツを楽しみました。
21日は大会形式でeスポーツを楽しみ、高校生のお兄さんたちに小学生の参加者が挑戦していました。
やってみよう!ボードゲーム
ボードゲームに詳しい講師の方をお招きし、ボードゲームの体験イベントを開催しました。
こども文化センターでは遊べないボードゲームもあり、ルールを教わりながら楽しんでいました。
一手二手先を読んで進めないと勝てないゲームもあり、頭を使いながら挑戦していました。
種類によっては、2人でも4人でも遊べるところがボードゲームの魅力です。グループで参加してくれた子どもたちは、人数によって変わるルールを楽しみながら盛り上がっていました。
幸ハッピーベルクラブ
講師の先生がお休みでも、高校生のメンバーに教えてもらいながら練習をしました。
幸ハッピーフェスティバルの会場準備もベルのメンバーで頑張ります。
春らしく桜の花びらを模した飾りで会場を彩ります。
ハッピーフェスティバルの看板を貼り付けて完成です。
幸ハッピーフェスティバル
今年度の集大成として、練習を重ねた曲を発表しました。
今まで練習してきた成果を頑張って披露しています。演奏は大成功を収めました!
今年は4人の卒業生の門出を祝いました。長い間お疲れ様でした。それぞれの道に進んでも自分らしく頑張ってね!
この記事に関するお問い合わせ先
幸こども文化センター
〒212-0023
神奈川県川崎市幸区戸手本町1-11-5
電話番号:044-544-1489
ファックス番号:044-544-1489
更新日:2025年04月01日