11月の活動風景(幸こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 999

段ボールでみんなで泊まれる家づくり!家から顔を出してはいチーズ!

ハンドベルを演奏している写真

こ文で泊まろう!防災お泊り会2024

オリエンテーションの様子

子どもたちの要望に答えて今年はこども文化センターでお泊り会をしました!題して「こ文に泊まろう!防災お泊り会2024」です。

カレーを作っている様子

最初のイベントは夕ご飯づくりです!各班に分かれてカレーを作ります。オリエンテーションで行った「カレーの具材ゲーム」で選んだ具材をカットしていきます。

フルーチェを作っている様子

こちらではデザートづくりをしています。フルーチェを使ったいちごのムースを作りました♪

お皿とランタンを作っている様子

夕食作りの次は、お皿とランタンづくりです。防災に合わせて作り方が同じお皿とランタンを作りました。ランタンには色えんぴつで絵を描きました。

ランタンを灯した様子

ランタンはできら点灯!みんなでつけるととってもきれいです。「家の形に見えたから家にしたよ!」と話してくれた子もいました。

段ボールハウスを作っっている写真

お皿とランタンをつくったら、次はダンボールハウスに取り掛かりました。友だちと一緒に寝れるようにマットをくっつけたり、ダンボールを切ったり、工夫をこらしていました。

段ボールをカットする様子

切るときには自分の立ち位置に注意!職員といっしょにダンボールカッターを使いました。

カレーを食べている写真

ダンボールハウスが一段落したら夕ご飯の時間です。自分で作った皿にサランラップをかけてその上にカレーを盛り付けていきます。

カレーをお変わりする様子

足りない人はご飯もカレーもおかわり自由です!最後まで美味しそうに食べていました。食べた後はダンボールハウスの仕上げをします。

バルーンをしている様子

寝る前にはバルーンショーを開催!みんなでジャンピングマウスづくりにチャレンジ!その後は宝探しを楽しみました。

寝る準備をしている様子

まだまだ遊び足りない子もいますが、歯を磨いて、パジャマに着替えて寝る準備完了!これでいつでも寝れますね。

段ボールハウスの様子

話し声はしますが、10時就寝。。 12時頃までは賑やかな集会室でした。みんなおやすみなさい。

朝の体操をしている様子

寝坊することなく6時30分にはみんな起きてラジオ体操をしました。身体を起こすつもりでいつもより大きく体を動かします。

朝ご飯を食べている様子

朝ご飯はホットドック!スープ!ヨーグルト!お皿はもちろん自分でつくったモノを使います。食べたりない人には菓子パンも準備しましたよ。

掃除をしている様子

朝食後には、名残惜しいですがダンボールハウスを解体しました。みんなでやればあっという間にいつもの集会室に元通りです。

地域を回っている様子

お泊り会最後のプログラムは防災マップづくりです。地域の給水所など防災に関わる場所を回ってマップを作ります。

防災マップを作っている様子

帰ってきたらみんなで分担を考えて、説明を書いたり、イラストを描いたり貼ったりマップを作りました。最後にみんなの名前を書いて完成!早速、遊戯室に掲示しました

集合写真

長いような短いような。。そんな2日間でした。最後はみんなでドッジボール。一緒に食べて一緒に寝て一緒に遊ぶ。みんなが友だちになれました。
またみんなで遊ぼうね。

幸区ボッチャ大会選考会

ルール説明している様子

11月24日(日曜日)に開催される幸区ボッチャ大会にむけて幸こども文化センターの代表を決める選考会を実施しました。

準備運動している様子

選考会には各施設の代表が幸こども文化センターに集結し、総当たり戦で順位を決めました。試合の前にまずは準備運動!

先行後攻じゃんけんをしている様子

試合は1ゲーム3セットで行います。最初に先行後攻ジャンケンで投げる場所とジャックボールの順番を決めます。

対戦している様子

ジャックボールを投げたチームが先攻です。3投目からはジャックボールから遠いボールのチームが投げていきますよ。

対戦している様子

総当たり戦の最後の試合まで混戦状態!みんな、とてもいい試合をしていました。最後の試合で決勝戦のチームが決まります。

対戦している様子

決勝戦を勝ち抜いたのは戸手小学校わくわくプラザチームでした!みんな白熱した試合をありがとうございました。来年も代表目指して頑張りましょう!!

こんちゃれ

こんちゃれをしている様子

今月のこんちゃれは「ハチさんこわい」でした。トランプをシャッフルして8が出るまで引き続けます。

こんちゃれをしている様子

8が出た時点で裏返した枚数が記録になります。みんな考えながらどんどん表にしていきます。

こんちゃれをしている様子

最後は枚数を数えて。。。なんと8を最初に引いてしまったミラクルな人もいました!来月もみんなで楽しく遊びましょう♪

読み聞かせの様子

今月は天候が悪かったのでいつもより参加者が少なかったですが、その分のんびりお話を聞くことができました。

ぶんぶん広場で遊ぶ様子

人気の車も独り占めです!思いっき楽しむことができました。

ぶんぶん広場で遊ぶ様子

こちらの手押し車も独り占め!のんびり遊ぶことができましたね。

やってみよう!みんなでドッジボール

ドッジボールをしてる様子

今月のドッジボールは、1つの学校の仲良しメンバーが大集合!友だちや知ってるお兄さんお姉さんで遊びました

ドッジボールをしてる様子

最初は、低学年と高学年で分かれた試合の後、混合チームで試合をしました。

ドッジボールをしてる様子

お兄さんたちのボールはやっぱり強かった!最後はやりたい人だけ残ってもう一試合!来月もみんなで楽しく遊びましょう!

幸ハッピーベルクラブ

ハンドベルの練習をしている様子

今月のベルクラブは16日(土曜日)にある「いこいの家祭り」で演奏するミドルクワイアの練習が中心でした。

ハンドベルの練習をしている様子

トップの練習ではページめくりを練習、難しくて困っている人は高校生メンバーと一緒に解決策を考えます。

ハンドベルの練習をしている様子

練習の一幕。和気あいあい!練習中に笑いがこぼれるのがベルクラブらしい光景です。

ハンドベルの練習をしている様子

ミドルクワイアがトップのベルの動きを観察中。うまいお姉さんたちの練習をみるのもいい勉強になりますね。

いこいの家に行った写真

いこいの家祭りの控室での一幕。これから演奏なのにみんなリラックスしてじゃんけん大会を開催中みんな余裕です!

ハンドベルの演奏をしている様子

いこいの家祭りではお客さんからたくさん拍手をもらう事ができました!これからも素敵な演奏ができるように頑張りましょう!

この記事に関するお問い合わせ先

幸こども文化センター
〒212-0023
神奈川県川崎市幸区戸手本町1-11-5
電話番号:044-544-1489
ファックス番号:044-544-1489