12月の活動風景(子母口こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1022

アウトリーチ事業~子母口南町内会のもちつき行事に出張こ文!!~

12月15日(日曜日)旭田公園で行われた、子母口南町内会のもちつき大会に参加して来ました。

出張こ文として、「モルック体験コーナー」を実施。

参加者は幼児20名、小学生40名、成人20名

かざぐるまコーナーには、幼児70名、小学生30名、成人150名

合計330名のたくさんの方が参加してくれました。

モルックでは、友だちとどちらが高得点を出せるか競っていました。

幼児さんも親子で楽しんでもらうことができました。

地域に子母口こども文化センターがあるということを知ってもらえる、とても良い機会になりました。

こども文化センターのブースでスタッフが来場者に案内している様子
大きなピンクの画用紙にこども文化センターの絵を描いている子どもの様子

アウトリーチ実施に向けて、ポスターを書いてくれました。

旭田公園にたくさんの地域住民が集まっている様子

たくさんの方が来場し、もちつき体験をしていました。

こども文化センターのブースに地域住民が立ち寄っている様子

こども文化センターブースも賑わっていました。

モルックで小学生が遊ぶ様子

小学生は学校でやったことがあるので、とても上手でした。

モルックを男の子が投げている様子

高得点を出すために、一生懸命です。

こども文化センターのブースの全体の様子

事前に作ってくれた「アウトリーチポスター」も、地域の方に褒めてもらいました。作ってくれたお友だち、ありがとう。

子母口カフェ「風物詩を楽しもう!ケーキづくり」

12月21日(土曜日)13時30分から14時30分

参加者:幼児4名・小学生16名・成人6名

の皆さんが参加してくれました。

ロールケーキに生クリームやチョコレート等をトッピングして食べました。

お皿の上にケーキがのっている様子

お菓子をお顔のようにして並べました。

子どもたちがケーキを食べようとしている様子

生クリームやチョコレートなど、とっても美味しそうに出来上がりました。

デコレーションしたケーキにあひるの絵が描いてある様子

目や口にしてとても可愛いケーキ。子どもたちの想像力は無限大です。

こ文ピカピカ作戦&豚汁をたべよう!

12月21日(土曜日)10時~11時30分

参加者:幼児2名・小学生7名・成人3名

の皆さんが参加してくれました。

床や集会室の窓等、ピカピカにしてくれました。

みなさん寒い中ありがとうございました。

玄関の下駄箱の掃除をしているこども3人の様子

玄関の靴箱をきれいにしてくれました。

図書室の窓の掃除をしている家族の後ろ姿の様子

普段忘れがちな、窓のサッシもきれいになりました。

窓ふきをしている小学生が笑顔でカメラ目線

窓ガラスの掃除も楽しんでやってくれました。

雑巾がけを一生懸命行っている小学生2名の様子

床掃除も進んでやってくれました。

ベビーカー置き場のDIYをしている様子

ベビーカー置き場がわかりにくかったので、テープでわかりやすくしてくれました。

ベビーカー置き場にフロアテープを貼っている小学生の様子

真っすぐはれたかな?
トントン叩いて、テープを圧着させてくれました。

音楽文化体験事業♪お楽しみコンサート♪

12月26日(木曜日)

参加者:幼児16名、小学生38名、成人15名

の皆さんが参加してくれました。

高津区では「子どもの音楽文化体験事業」として、洗足学園音楽大学の皆さんが演奏してくれています。クリスマスにちなんだ演奏や、最近人気の曲を演奏してくれました。ワークショップでは、モールと鈴を使って楽器を作りました。

参加してくれた子どもたちが演奏に合わせて歌を歌ったり、手拍子や鈴を鳴らして盛り上がりました。

大勢の小学生や幼児親子の前で6名の演奏者が楽器を演奏している様子

たくさんの楽器で演奏してくれました!

サンタの衣装を着て楽器を演奏している様子

クリスマスソングが流れてこどもたちは素敵な演奏を笑顔で聞いていました。

コンサートの看板をもって司会をしている5名の洗足学園の生徒の様子

毎年来てくださっている洗足学園の皆様、素敵な時間を本当にありがとうございました。

リラックスヨガ&産後ケアヨガ

リラックスヨガ 12月1日(日曜日)成人14名

産後ケアヨガ 12月10日(火曜日)幼児1名、成人1名

12月19日(木曜日)幼児3名、成人3名

の皆さんが参加してくれました。

身体の疲れを癒して、リラックスできます。ぜひ参加してください。

足の裏をマッサージしている8名の参加者の様子

座ったままで、身体のコリをほぐしていきます。

腰に手をあててヨガのポーズをしている様子

立った姿勢で筋を伸ばしたり、呼吸を整えてリラックスします。

ダンスチャレンジ

12月11日(水曜日)小学生3名

1月の発表に向けて、いよいよ大詰めです。振りつけのおさらいや、立ち位置など再確認しました。

腕組みポーズをしている様子

先週までに習った、振りのおさらいや、かっこよく見せるためのポーズの練習。

ブレイクダンスの6歩の振りをしている様子

ブレイクダンスは体全部をつかって踊ります。

ブレイクダンスを踊っている3名の女子の様子

来月はレッスン日を増やして練習します。
本番に向けて頑張っていました。

こんちゃれ 目指せ100早口!

12月24日(火曜日)小学生4名

12月25日(水曜日)小学生4名

の皆さんが参加してくれました。

早口言葉はなかなか難しいですね。2日間参加してくれたお友達もいました。

難しいけど、かなり盛り上がりました。

早口の資料を見ている様子

20個の早口言葉を真剣に読んで、イメージトレーニングしました。何位になれるかな?

クリスマスオーナメントをつくろう

12月7日(土曜日)幼児1名・小学生2名・成人1名の参加でした。

固くなってしまった粘土を大量に発見。もとの柔らかい粘土にどうやったらもどるのか。。。スタッフが頑張って試行錯誤したら、良い感じの粘土になりました。

ツリーや星形のオーナメントにビーズやラメをつけて、すてきに出来上がりました。

クリスマスの飾りを兄弟で作っている様子

毎回すてきな作品を作ってくれる姉妹ちゃん。
今日もお姉ちゃんの作品にいたずらをしていました。

3歳の女の子が自慢げにクリスマスオーナメントを見せている様子

おうちの窓が眼鏡に変わりました。お気に入りの作品ができました。

クリスマスオーナメントが完成の様子

こちらの作品は、集中して取り組んでいた高学年の子の作品です。シンプルだけどとても素敵にできました。

老人いこいの家と合同避難訓練

12月18日(水曜日)

参加者:小学生26名・中学生1名・成人3名

の皆さんが参加してくれました。

当日は高津消防署から講師の方が来てくれましてた

消防訓練をいこいの家の玄関前で行っている様子

水消火器の使い方の説明をうけました。

消防署の方が避難の仕方について説明している様子

実際に水消火器で体験をさせてもらいました。
初めて触るお友達もいて、とても良い体験になりました。

この記事に関するお問い合わせ先

子母口こども文化センター
〒213-0023
神奈川県川崎市高津区子母口983
電話番号:044-755-7771
ファックス番号:044-755-7771