5月の活動風景(子母口こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1391

こぶんまつり

部屋の入り口にブースの名前などの飾りが付けられている、たくさんの親子で賑わっているお祭りの館内の様子

こぶんまつり 5月19日日曜日

子母口こども文化センターにてこ文まつりを開催しました。

運営協議会の方々をはじめ、地域ボランティアの方々のご協力のもと

皆様のおかげで当日を無事迎えることができました。

昨年度は300人までの人数制限がありましたが、今年度からは制限をせずに開催、

多世代の地域住民の方々が延べ600人以上来館してくださり大盛況でした。

飲食はフランクフルト、あげぱんなど7ブース、遊びコーナーは大人気の占いをはじめ

魚釣りなど4ブースを出展。100名近いボランテイアの方々がお祭りをサポートしてくださり、こどもたちの笑顔をたくさんみることができました。

黄緑色の壁紙の部屋で、ボランティアの方々が車座に立って手に持ったプリントを見ながら打ち合わせをしている写真
白い外観の文化センターの玄関前で、たくさんの人たちが来館しようと列を作っている写真
建物脇にある「あげぱん」と書かれた看板のようにラミネートされた紙が付けられた青いテントで、エプロンをしたボランティアの方々が準備をしている写真
建物脇にあるボランティアの方たちがいる、フランクフルトなどの看板のようなプリントが付けられた3つの青いテントで、たくさんの親子連れが買い物をしている写真
白い壁紙の室内のボランティアの方が見守る中で、シートの上にたくさん並べられている折り紙の魚たちを釣り竿のような道具で釣りあげている子どもたちの写真
グレーのシートが壁に貼られた室内で、長机の上に幾何学模様の入ったマットを敷いて、お客さんの子どもの対面でカードを使った占いをしているボランティアの方の写真
室内にある的あてを楽しんでいる子どもと、それを見守っている赤ちゃんを抱っこした保護者の方たちの写真
建物の玄関前で、かき氷を売っているボランティアの方と並んでそれを買っている子どもたちの写真
青色の容器やビニールプールの水の中で冷やされている様々な種類のペットボトル飲料の写真

けん玉デイ

大きなテレビのある部屋で、青いシャツを着た男性のボランティアの方からけん玉を教わっているグレーの服を着た女の子の写真

けん玉デイ 5月15日水曜日
けん玉の上手なボランティアのお兄さんが
毎月けん玉を優しく指導してくれるけん玉デイ♪
今回は7名の小学生のお友達が参加し、初めての子から
上手な子までけん玉を楽しんでいました。

玄関前の靴箱などが置いてある場所で、白い服を着たボランティアの方と青い服を着た子どもが同じポーズで練習をしている写真

はじめてだけど一所懸命練習したらうまくなります!
技ができた時の達成感はけん玉の醍醐味ですね!

ヨガマットを引いた人たちが胡坐をかいた足の先に額を付けるヨガをしている写真

リラックスヨガ5月5日日曜日
地域住民の女性を対象に毎月開催している「リラックスヨガ」毎回プロの講師を招いて本格的なヨガを体験することができます。今回は7名の成人の方が参加。
日頃の運動不足の解消と、心身のリラックスを行い、
それぞれ楽しんでいる様子でした。

カーキー色の室内でカラーマットの上で、赤ちゃんを脇であやしながら講師の先生と一緒に両手を上にあげるヨガをしている保護者の方たちの写真

産後ケアヨガ
5月14日火曜日
5月23日木曜日
産後の母親を対象に赤ちゃんと一緒に参加できるヨガの行事です。赤ちゃんと触れ合いながらも産後の体を労わりながらヨガができるので、お母さんからも大人気。
今月は幼児親子が8組参加してくれました。

黒い服を着た講師の方と一緒に、横一列に並んだ女の子たちが踊っている写真

なんでもチャレンジ 5月28日水曜日
基礎のステップやストレッチなどを行い、ヒップホップやロックダンスなどを流行りの曲に合わせて行うダンスの行事です。今回はダンス経験者の3人の小学生が参加してくれ「アイドル」「ブリンバンボンボン」などを踊っていました。体を動かすことでストレス発散にもなり、表現力を身につけることで感性も養われるダンス。
毎月行っているので是非ご参加ください!
次回はいこいの家のお祭りのステージに向けて練習します。

この記事に関するお問い合わせ先

子母口こども文化センター
〒213-0023
神奈川県川崎市高津区子母口983
電話番号:044-755-7771
ファックス番号:044-755-7771