7月の活動風景(子母口こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1486

子母口カフェ「かき氷屋さん&夏の工作」

7月20日(土曜日)

子母口こども文化センターの伝統行事子母口カフェを開催。小学生11名、成人3名、幼児さん2名が参加してくれました。

「食と共に地域とつながる」をテーマとしてい子母口カフェ。暑い夏で遊ぶ中でも暑さ対策を踏まえて美味しいかき氷作り&地域住民の方を講師に招き、空きペットボトルをリサイクルして空気砲を作るという昔ながらの遊びを行いました。

多世代の方が参加してくださり、夏の風物詩を味わいながら交流を楽しんでいる様子でした。

長机の前の椅子に座って、ペットボトルの空気砲を作る子どもたちの写真

ペッボトルを切って、風船のゴムを張って、模様を描いてオリジナルのペットボトル空気砲を楽しそうに作っていました。

広い部屋の中で空気砲を飛ばす子どもたちの写真

遠くに飛ぶかな~

長机の前の椅子に座ってかき氷を食べながらピースサインをする三人の子どもたちの写真

終わった後はみんなでひんやりかき氷タイム
おいしいな~

ダンスチャレンジ

7月24日(水曜日)

毎月定期的に開催しているダンスチャレンジ。今回小学生10名、中学生2名が参加してくれました。

今回はムーンウォークに挑戦しようという内容で進めている中で「空中ウォークを練習したい!!」というこどもの声があり、みんなで空中ウォークを練習しながら体を動かしました。運動量の多い動きで不思議に見えるステップなので、こどもたちは楽しそうに練習をしていました。

広い部屋の端に立って空中ウォークを始める四人の子どもたちの写真

空中ウォークの準備でみんな揃ってよーいスタート!

広い部屋の中で横に並んで空中ウォークをする四人の子どもたちの写真

足が浮いて走っているようにみえるかな??

広い部屋の中で横一列に並んでダンスのステップの練習をする子どもたちの写真

ムーンウォークとダンスのステップの練習も行いました!みんな覚えが早いです☆

川崎市制100周年記念オンラインビンゴ

7月1日(月曜日)

川崎市制100周年記念の全館合同のイベントでオンラインビンゴを開催しました。当日は幼児さん8名、小学生34名、中学生8名、成人10名が参加してくれました。

各こども文化センターのこどもたちが川崎市100周年のイベントきっかけで繋がりオンラインを通して、交流を楽しんでいました。館が一つのチームとなるため、一体感が高まり知らないこどもたちが繋がり合う良い機会となりました。

広い部屋の壁に貼られた大きなビンゴカードを見る子どもたちの写真
部屋の前方に設置されたスクリーンを見ながらビンゴをする子どもたちの写真
広い部屋の床に座りオンラインビンゴに参加する大勢の子どもたちの写真

リラックスヨガ

7月7日(日曜日)

地域在住の女性を対象としたリラックスヨガのイベントを行いました。当時は地域住民の成人6名が参加してくれました。

「ヨガ」は筋力を強化する効果があり、また、ストレッチ効果によって身体のゆがみが改善されます。 身体の外側だけでなく、体内のさまざまな不調を改善、気持ちのバランスもととのっていく効果があるため、日ごろのストレスを解消してくれます。

毎月第1日曜日に開催しておりますので、ご興味のある方はぜひ一度ご参加ください。

マットの上で片腕を伸ばしヨガのポーズをとる先生と、先生と同じポーズをとる女性たちの写真

呼吸をしながら体全体を伸ばしていきます。

マットの上で片腕を伸ばしヨガのストレッチをする先生と、先生と同じ動きをする女性たちの写真

プロの地域講師の先生が本格的なヨガのレッスンを行ってくれています。

けん玉デイ

7月3日、10日、17日(水曜日)

毎月恒例のけん玉デイを開催しました。小学生が延べ21名参加してくれました。

けん玉の上手な若い男性のボランティアスタッフさんが毎回指導してくださいます。水曜日に定期的に開催していますが、けん玉の検定を受けに決まったメンバーが常に挑戦に来館し、どんどん上達していきます。

広い部屋でけん玉をする子どもたちと、子どもたちを見守るボランティアスタッフの男性の写真

今日は何の技をやろうかな~楽しみながらも検定があるとこどもたちも白熱します。

ボランティアスタッフの男性の近くで、けん玉を持ってピースサインをする子どもたちの写真

みんなでピース!また一緒に遊ぼうね!

こんちゃれ(今月のチャレンジ)川崎市100周年企画目指せ100の達人!

7月29日(月曜日)、30日(火曜日)

気軽に参加できるゲームチャレンジ行事のこんちゃれを開催し、小学生17名が参加してくれました。

汲んだ水の重さが100グラムピッタリを目指して、より100グラムに近い人が勝ちというシンプルなゲームですがとても白熱しました。80グラム、110グラム、78グラム、50グラム、、など意外とピッタリは難しそうな様子でしたが、低学年~高学年の年齢に関係なく公平に競える遊びで大変盛り上がっていました☆是非おうちでも遊んでみてくださいね!

バケツに入った水をカップですくう女の子と、その様子を見守る子どもたちの写真

まず練習しながら汲んだ水がどのくらいの重さかみんなで確認しています☆

水をすくい取ったコップを計量器の上に置いて、すくい取った水の重さをはかる子どもたちの写真

「えー意外と軽いねー!!」と自分たちの感覚を楽しんでいる様子でした。

コップが置かれた計量器と、その計量器のそばでピースサインをする子どもの写真

待ち時間にはい!ピース!
外は暑いですが、こどもたちは館内で水を使ったゲームを行い涼しげに楽しんでました☆

この記事に関するお問い合わせ先

子母口こども文化センター
〒213-0023
神奈川県川崎市高津区子母口983
電話番号:044-755-7771
ファックス番号:044-755-7771