1月の活動風景(下平間こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1031

運営用議会共催・ファミリーイベント「ピザ作りの会」

今年も運営協議会との共催で、ピザ作り体験を行いました♪

しっかりと生地をこねたら…「じゅんじゅん」さんの素敵なオカリナの音色を聴きながらの発酵タイム!生地がいつもより滑らかに仕上がったようです。

丸くのばした生地に好きな具材をたくさんトッピングしてから…「ドラム缶窯」でこんがりおいしく焼きました。

自分で生地から作ったピザ!みんな笑顔でおいしく食べました♪

焼きあがったピザを前にポーズをとる子どもたちの写真
ピザの入ったドラム缶のピザ釜の写真
オカリナを聴いている発酵タイムの写真
自分のピザが焼きあがるのを待っている子どもたちの写真
ピザ生地を伸ばす作業をしている子どもたちの写真
ピザを焼いている大人スタッフの様子の写真
ピザが早く焼きあがるようにパワーを送っている子どもたちの写真

運営協議会共催「おさるさんがくるよ」

「戦豆のさるまわし」から2匹のおさるさんが下平間こども文化センターにやってきました!

竹馬や輪くぐり、高跳びなど難しそうな技に挑戦!みんなの応援でパワーをもらって無事クリアすることができました♪

演技終了後には一緒に写真撮影した他、手のひら「タッチ」もできました。

らんま君とうらら君の二頭のおさるさんの写真
お猿さんの演技の夢中になっている子どもたちの写真
夢中に演技を見ている幼児たちの写真
高跳びの演技をするお猿さんの写真
竹馬に乗って演技をするお猿さんの写真
お猿さんとハイタッチをする子どもたちの写真

プラレールパーク

毎月大好評の「プラレールパーク」!

今月も集会室いっぱいに伸びたレールに、たくさんのプラレール列車が走りました♪

高架の線路を組み立てている親子の写真
トンネルをくぐらせて遊んでいる親子の写真
集会室いっぱいに広がったプラレールで遊ぶ子どもたちの写真

おやこひろば「読み聞かせ」

1月のおやこひろばでは、地域の方に「読み聞かせ」をしていただいたり、親子の「ふれあい遊びを」を教えていただきました。ゆったり楽しい親子の時間が流れました。

幼児親子へ読み聞かせをしている写真
ポケットシアターを見つめる幼児の写真
親子で手遊びを楽しむ様子の写真

わんぱくキッズ「ドッジデ―」

毎週火曜日の16時30分~17時00分の30分は誰でもドッジボールができる時間♪

勝ち星を増やすために、どの子も真剣に戦います。

そんな状況でも、さりげない気づかいがみられ・・・上級生は下級生にいつもより優しい球を投げています!

勢いよくボールをなげる子どもの写真
ドッジボールのジャンプボールに挑む子どもたちの写真
ドッジボールを楽しんでいる子どもたちの写真

アクアビーズであそぼう!

エポック社より「アクアビーズ」を寄贈していただきました。

型紙と同じように作るだけではなく、自分の好きなキャラクターや電車。昆虫など・・・色とりどりの素敵な作品ができました!

アクアビーズを楽しむ兄弟の写真
カブトムシの形に整えたアクアビーズに水を垂らす子どもの写真
アクアビーズを楽しむ子どもの写真

後期おもしろ科学たいけん塾「橋の科学」

橋の構造について講義を受けた後に、ストローや綿棒をつなげ「橋」を組み立てました。

最後に集会室で、みんなの橋をつなげた鉄橋を作りプラレールを走らせました!なかなかの恰好良さに参加者も講師もだいまんぞくです♪

完成したストローブリッジの写真
ストローブリッジの設計をする子どもたちの写真
完成したストローブリッジにプラレールを渡して電車を走らせて楽しむ子どもたちの写真

こ文deギネス「めざせ100回けん玉世界記録への道」

3人以上のグループで、協力しての挑戦!!世界記録に近づいたかな?

3人以上でけん玉の大皿を何回できるかチャレンジしている子どもたちの写真
けん玉チャレンジに挑戦する6年生たちの写真
順番にけん玉の大皿に玉を乗せていく子どもたちの写真

地域講師謝礼事業「ベビーマッサージ」

どの赤ちゃんも気持ちよさそうな様子で、ゆったりと和やかな時間が流れていました。「初めてこども文化センターを利用しました!」という方が、参加者の半分ほどいらっしゃいました。これからたくさん利用してください♪

円形になってベビーマッサージの仕方を教わる幼児親子の写真
ベビーマッサージの仕方を教える講師の写真
教わったベビーマッサージをする乳幼児親子の写真

地域講師謝礼事業「シェアドッグスクール」

はじめに、シェアドッグスクールの講師の方から、いきなり「パー」の状態の手が目の前に出てきたら怖いから「グー」の状態で気づいてもらってから優しくなでるなど接し方を教えていただきました。

楽しい「ふれあい体験」「お散歩体験」「おやつ体験」のほか、命についての話を聞き「命の大切さ」について考えることができました。

最後にたくさん交流してもらったお礼として「ありがとうメダル」をプレゼントしました。

犬の触り方を教わる子どもたちの写真
シェアドッグの犬とお散歩の仕方を体験する子どもの写真
犬と触れ合いを楽しむ子どもの写真
犬との触れ合い方をスタッフに教わる子どもたちの写真
シェアドッグの看板と犬たちとの記念撮影している写真
小型犬と触れ合う子どもの写真

この記事に関するお問い合わせ先

下平間こども文化センター
〒212-0053
神奈川県川崎市幸区下平間70-1
電話番号:044-544-2925
ファックス番号:044-544-2925