8月の活動風景(下平間こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1347

SDGsしもひらクラフト「海の生き物」

SDGs12「つくる責任つかう責任」

不要になった廃材を利用して「海の生き物」を工作しました。子どもたちの豊かな発想から、実際の海の生き物たちに勝るとも劣らない「SDGs海の生き物」たちが沢山生まれ、館内を悠々と泳いでいます!!

廊下に海の生き物の工作がたくさん飾られている写真
窓側に飾られたたくさんの作品の写真
赤く塗られた作品や円柱の形をした作品が飾ってある写真
青色と黄色に塗られた作品などが飾ってある写真

こ文de SDGsラジオ体操

SDGs3「すべての人に健康と福祉を」

7月22日から8月23日の平日は、気持ちの良い一日の始まりとして「方言」や「色んな国の言葉」でラジオ体操をして、元気に体を動かしました!

回を重ねるごとに体操の動きも覚え、第一も第二もしっかり身につきました!

腰に手をあてて、後ろに反る体操をしている子供たちの写真
体を横に倒して伸ばしている体操している子供たちの写真
両手を広げて、膝を曲げる体操をしている子供たちの写真

らくがきパーク

集会室の床や壁に思いっきり「らくがき」!!色鉛筆やペンだけではなく、筆・スポンジ・手・足を使って絵具でも絵を描きました♪手のひらで絵具を塗る感触は格別です!

床や壁に貼られた白い紙にお絵描きをしている子供たちの写真

集会室いっぱいにお絵描き!ダイナミックな作品がたくさんできました。

幼児がペンを握って白い紙にお絵描きをしている写真

自分の描いた色とりどりの線を見つめる小さな瞳たち。たまりません。

子供たちが円形に座って、中央にある絵の具を見つめている写真

絵具水を凍らせた「氷絵の具」も登場!ひんやりお絵描きできました。

おやこひろば「夏の行事」

8月は「夏の行事」を楽しみました。縁日風のブースで「ぱたぱたうちわ」「わなげ」「キラキラごおり」「金魚すくい」を楽しみました。「キラキラごおり」では本物の氷をつかんで感触を楽しんだり、氷でおえかきしたり楽しく遊びました♪

幼児を膝に抱えている保護者の皆さんがジョイントマットに座っている会場の写真
幼児が輪投げをしているところをみている子供の写真
幼児が洗面器にはいった金魚すくいをしている写真

親子deおもしろたいけん塾~信号機~

8月のおもしろたいけん塾は、親子そろっての学びの時間でした。難しい電気回路を学んだあとは「ミニ信号機作り」に挑戦!!おうちの人と協力して、全員の信号機ができあがりました。

講師の方がスクリーンの前で説明をしている写真
長机に座って、工作をしている2組の親子の写真
木の箱に入った出来上がった電気回路を子供たちが見つめている写真

こどもまんなか大作戦「みんなでドミノ」に向けて…

「こ文中にドミノを並べたい…!!」という思いを叶えるべく、子どもたち自身が行事の準備を頑張っています。本番は9月18日水曜日の予定です。実行委員のみなさんが当日まで準備を頑張るので、ぜひ遊びに来てください。

パソコンの画面の見ている子供の写真

こ文中にドミノを並べるために、今こ文にある分では足りない!ということで情報収集中。買う?借りる?よりよい方法を探しています。

子供2人が帽子を被った大人と話をしている写真

物品を借りに来た他館の館長にも直談判!「そちらの館にドミノはありますか?」

子供が机で紙を広げて、電話をしている写真

下平間周辺のこども文化センターにも電話で交渉!行事当日までに一部の館へ自分たちで借りに行く予定です。

【chikea】ボッチャパーク

下平間みどり会・地域のみなさんと「ボッチャ」で交流しました。はじめは緊張もあってか、なかなか思うコースに投げられなかった子どもたちでしたが、コツをつかむと周りから拍手があがる投球が続いていました。

参加者の皆さんが集合して撮影した写真
ボッチャの試合で青と赤のボールがコート上に転がっている写真
コートにボールを投げたところを大人が見ている写真

つながる!IDOBATA「ボードゲームパーク」

今月の「ボードゲームパーク」では新しいボードゲームが沢山!IDOBATAスペースの講師であるお兄さんに教わりながら、いろいろなゲームを楽しみました♪

長机に対面して座っている子供たちが青い紙を広げてゲームをしている写真
床にすわっている子供と大人が床にカードを置きながらゲームをしている写真
白い布を置いた長机に座ってゲームをしている幼児親子の写真

大画面ゲームパーク

大きな画面で「ゲーム」に挑戦!みんなでわいわい楽しめました♪

長机に座ってモニターに映ったゲームの画面を見ている子供たちの写真
長机に座って、話をしている子供たちの写真
モニターに映った画面を見ている、子供たちの写真

にこにこあおむしさんの人形劇

にこにこあおむし人形劇団のみなさんに来ていただきました。うさぎのお人形「うーたん」とその仲間たちとかくれんぼをしたり、「お弁当バス」に具材を乗せてあげたりと子どもたちが参加して楽しめる人形劇でした。

劇団の方4人がそれぞれ人形をつけて、参加者の皆さんの前に立っている写真
幼児2人が劇団の人の横の道具に近づいている写真
模様が描かれたピンクと黄色の傘がそれぞれ2本広げられている状態を参加者の皆さんが見ている写真

みんなでごはん「親子でカレーランチ」

親子みんなで、おいしい「夏野菜カレー」いただきます!!

デザートのかき氷は子どもたち自身がシロップやトッピングをかけました。

みんなでお腹いっぱい楽しめました。

出来上がったカレーを食べている親子の写真
お父さんが子供2人のかき氷に緑と赤のシロップを掛けている写真
長机に座って、親子で食事をしている会場全体の写真

その他の行事

繋げられたプラレールを座って見ている子供の写真

「プラレール」では、みんなで長~くつなげたレールにたくさんの列車を走らせました。小学生のお兄さんたちの参加も多くありましたよ!

子供たちがコート外で立っている中、相手チームにボールを投げようとしている写真

毎週火曜日はみんな大好き「ドッジデー」!8月は中学生の参加も多くあり、いつもより迫力のある行事となりました。

長机に座って、話をしている子供たちの写真

8月の「こども運営会議」では、10月の「ハロウィンイベント」に向けて話し合いました。9月の会議に向けての意見も出されました。

座って、画面に映しだされる映画を見ている親子の写真

「しもひら座☆映画会」は午前:乳幼児向け、午後:小学生向けの2部構成で実施!涼しい部屋でゆっくり映画を楽しみました。

長机に座って、箱に入ったクリップを繋げている子供の写真

8月の「こ文deギネス」では「クリップつなぎ」に挑戦!コツをつかんで記録更新!できたかな?

意見が書かれた紙が机の上に置かれている写真

2回目の「こ文に泊まろう作戦会議!」では、活発な意見が飛び交いました!

日常の様子

机に広げられた紙のパズルをしている2人の子供の写真

折り紙で作成した「セブンパズル」に挑戦!なかなか難しい…

机でポスターを作成している子供2人を後方から撮影した写真

「こどもスタッフ」さん、掲示物作成のお手伝い中♪

虫かごにいる虫に餌をやろうと子供がきゅうりに爪楊枝を刺している写真

「鈴虫」さんのお世話中…おいしいきゅうりを召し上がれ♪

机の上にパズルのピースを広げている子供たちの写真

みんなで「ジグソーパズル」に挑戦だ!

もう少しですべてのピースが埋まりそうなパズルを子供たちが見ている写真

あと少しで完成だぞ…

完成したジグソーパズルを机に置き、ピースサインをしている2人の子供の写真

できました~~!

この記事に関するお問い合わせ先

下平間こども文化センター
〒212-0053
神奈川県川崎市幸区下平間70-1
電話番号:044-544-2925
ファックス番号:044-544-2925