7月の活動風景(下平間こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1761

しもひらガーデン

「ハイビスカス」の苗を中心に、「ひまわり」や「ふうせんかずら」を植えました。花いっぱいの「しもひらガーデン」になるのが楽しみです♪

ピースサインをしたり、手をおでこに充てて眩しさをしのいだりしてハイビスカスを囲む女の子3人の写真
手のひらにのっている種を除きこむ子供たちの写真
2人の子供が苗を植え付けている写真
じょうろで水やりをしている女の子の写真

市制100周年かき氷&ビンゴ

川崎市市政100周年行事として、川崎市全部のこども文化センターをつないでの「ビンゴ大会」を行いました!番号が発表されるたびに大変な盛り上がりを見せていました。ビンゴ大会の後は…冷たいかき氷に好きなシロップをかけておいしく食べました♪

座ってかき氷を食べている子供たちの写真
かき氷シロップに染まった舌を出す子供たちの写真
座っている子供たちがスクリーンの画面を見ている写真

おやこひろば「あわあわヨーヨー作り」「ゆびえのぐ遊び」

「あわあわヨーヨー」の袋に"マジック”で絵を描いたり、自分の指に"直接絵具をつけて”描く「ゆびえのぐ遊び」は、幼児さんにとって初めての感触や描き心地の体験となりました!

白の紙に指絵具をしている幼児親子の写真
幼児が水を入った透明なビニール袋を手渡しされている写真
白い紙にさまざまな色で手形や指絵具がしてある写真

夜のファミリー避難体験

災害は突然やってきます!!その時どうする?を家族でちょっと体験しました。緊急地震速報が流れたところから行事はスタート!新聞を使って食器やスリッパを作ったり、アルファ米を試食したり、避難所でできる工夫も体験しました。

室内に親子が集まっている避難訓練の様子の写真
長机に座り、新聞紙で食器を折っている子供たちの写真
真っ暗な室内でランタンの光だけで食事をしている親子の写真

しもひらキッズやってみ隊からの挑戦状「謎解きと宝探しに挑戦!」

こどもスタッフ「しもひらキッズやってみ隊」が、「謎解きと宝探し」を企画運営しました。こどもスタッフのメンバーは「謎解き+宝探し3種類」の4つの担当に分かれコツコツと準備を進めていきました。参加者は、解きごたえ満点の謎解き問題に挑戦したり、宝探しのタイムトライアルに挑戦したりと、どのブースも楽しく挑戦してもらうことができました。

壁に貼られた紙に書いてある文字を読んでいる子供たちの写真
紙が敷き詰められた段ボールの中を宝探ししている子供の写真
黒い布がかけてある箱がある部屋に女の子の2人が座っている写真

おもしろ科学たいけん塾「パラパラマンガ」

絵が動く仕組みを学びながら、重ねた紙をパラパラめくるパラパラマンガを作ったり、ハンドルを回すと絵がくるくる回る道具を作って動かすパラパラマンガを作ったりしました。

講師の方の説明を聞いている子供たちの写真
パラパラマンガを作成している子供の写真
完成したパラパラマンガをハンドルを回して見ている子供の写真

こ文deギネス「目指せ100の達人!」&ギネス世界記録からの挑戦状

どの種目も、みんな真剣な顔でチャレンジしていました!世界記録は出たのかな?

子供が腰を曲げて紙コップに口を近づけて風船選びをしている様子の写真
自分のシャツの裾の部分にカラフルな洗濯バサミをつけている子供の写真
1人の子供が浮き輪をくぐり抜けてようとしているところを1人の子供が手伝っている写真

稲荷公園で「シャボン玉ショー」

こども文化センターを飛び出して、広々とした下平間稲荷公園でシャボン玉おやじさんによる「シャボン玉ショー」を開催!多くの方の参加がありました!!青空のしたでたくさんのシャボン玉が舞う様子は、キラキラ輝きとても素敵でした!

天気がいい公園で、子供達が舞い上がったシャボン玉を追いかけている様子の写真
舞っているたくさんのシャボン玉を子供たちが追いかけている写真
沢山の子供達が集まり、泡を両手で持っている様子の写真

こ文deフラダンス

講師の方に教えてもらいながら、親子で楽しめる「フラダンス」を楽しみました♪はじめは様子を見ながら踊り始めましたが、慣れてくると優雅な踊りができるようになりました。

講師の方にフラダンスを教えてもらっている子供たちの写真
講師の方のマネをしながら踊っている子供たちの写真
衣装を着てフラダンスを踊っている講師の皆さんの写真

読み聞かせ「鉄道のまち幸区」&電車クラフト作り

地元鹿島田にある「鉄道新聞社」の皆さんに色々な電車についての読み聞かせをしていただいた後、プラレールと同じサイズの「電車クラフト作り」を体験しました。参加した子の好きな路線の電車が次々と出来上がり、並べた様子は素晴らしい眺めでした!

座っている子供たちの前で帽子をかぶった大人と黄色のシャツを着た男性が説明している様子の写真
子供がはさみを使って紙を切り抜いている写真
出来上がった電車のクラフトが並んでいる写真

「紙芝居屋ゆうことぴっぴがくるよ」

ゆうこさんオリジナルの紙芝居を、参加型形式で楽しみました!

机に「紙芝居屋ゆうことぴっぴ」書かれた幕を貼って、机の両端に女性が立って読んでいる様子の写真
子供が紙芝居をする女性が持っている絵をめがけて何かを投げている写真
幼児が床に並べられた丸いリングを保護者と手を繋いて歩いている写真

つながる!IDOBATA「ボードゲームパーク」

IDOBATAスペースのお兄さんと一緒に、色々なゲームを楽しみました。ルールがわからない時はお兄さんが丁寧に説明してくれるので、初めてのゲームでも安心して楽しく遊べました♪

「ボードゲームパーク」と書かれた幕が貼ってある壁の前で、対面でお兄さんと子供が座りボードゲームをしている写真
子供たちがそれぞれの机に対面で座って、ボードゲームをしている会場の写真
緑のシートが敷かれた机の上で、お兄さんを子供がボードゲームをしている写真

その他の行事

子供達がドッジボールの試合をしている写真

毎週火曜日は、みんな大好き「ドッジデー」!どの子も真剣な表情で参加しています。

円形にすわって、話し合っている子供たちの写真

7月の「こども会議」では、同じく7月に実施した「謎解きと宝探しに挑戦!」の企画や実施についての話し合いを行いました。

机の回りに座り、意見を紙に書いている話し合いをする子供たちの写真

「こ文に泊まろう作戦会議!」では、みんなから要望が多くある「こども文化センターに泊まりたい!」を実現させるための意見を出し合いました。

間隔をとって円形になって立って発声練習をしている様子の写真

「かわさきドリームミュージカル」の皆さんに教えてもらいながら、ミュージカルの基本となる声出しなどのワークショップを行いました!

体を右に曲げて、体側を伸ばす体操をしている参加者の写真

夏休みの朝は「こ文deSDGsラジオ体操]!元気の体を動かして、気持ちのいい一日のスタートとなりました。

プラレールを組み立てている親子とプラレールを眺めている子供の写真

「プラレールパーク」では、それぞれが作った「小さな町」を走っていたプラレールが、最後には巨大な国を走る長いプラレールになりました!

この記事に関するお問い合わせ先

下平間こども文化センター
〒212-0053
神奈川県川崎市幸区下平間70-1
電話番号:044-544-2925
ファックス番号:044-544-2925