8月の活動風景(新城こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1345

家族でプラレールの日

8月4日(土曜日)10時から「家族でプラレールの日」を実施。今月はプロの鉄道マンが登場!

幼児10名、成人7名の参加がありました。

初めに鉄道クイズ!鉄道が大好きな子どもたちは、「ピンポン!」と早押しボタンの争奪戦に!大人顔負けの知識を持っている子も。続いてプラレールを使ったクイズに挑戦!プロ鉄からの難しい問題にも次々と答えていました。

クイズのあとは、プラレールを楽しみながら撮影タイム。運転士さんになりきって写真を撮りました。帽子をかぶって、みんなでハイポーズ!

黒いカーテンで閉め切られた室内にモニターの前で女性が小さな男の子にマイクを向けている写真

クイズの正解がわかったら「ピンポン!」大きな声で元気に答えてくれました。

鉄道に関する絵やキャラクターが壁に貼られている前で男の子が官帽をかぶり立って敬礼をしている写真

プロ鉄に教えてもらったポーズで撮影!かっこいい!

鉄道に関する絵やキャラクターが壁に貼られている前で男の子が電車が書かれた箱の中に座り敬礼している写真

運転士さんになりきって撮影を楽しみました!

鐡道好きあつまれ!

8月4日(土曜日)13時から「鉄道好きあつまれ!」を実施。鉄道が大好きな小学生7名、成人4名が参加しました。

初めに鉄道クイズ!1問目はなかなか答えが出ない中、一緒に参加していたお母さんが正解!2問目からは「ピンポン!」と早押しボタンの激しい争奪戦に!スタート姿勢で問題を聞いていました。

クイズのあとはプロ鉄からの難しい問題に答えたり、いろいろな質問をしたり、鉄道トークを楽しみました。途中、アナウンス体験にも挑戦。「ご乗車ありがとうございます。この電車は~」とマイクを持って素敵なアナウンスを披露してくれました!

最後はみんなで撮影タイム!教えてもらったポーズでかっこよく記念撮影をしました。

床にたくさんのプラレールが置いてあり、子供達が座って前方のモニターを見ている写真

鉄道クイズに挑戦!

床にたくさんのプラレールが置いてあり、子供達が座って真ん中で立っている男性を見ている写真

プロ鉄とのトークを楽しみました!

男性の周りにこど達が集まり質問している様子の写真

聞きたいことがいっぱい!

工作ウィーク

8月5日~9日の5日間、夏休み工作ウィークでミサンガ作りを実施。小学生22名が参加しました。

2本のタコ糸を使ったミサンガ作り。まず油性ペンを使って1本だけ自分の好きな色に染めていきます。編み方は簡単!4の形を作ったら、糸をくぐらせていくだけ。「難しそう」と言っていた子も、時間内にちゃんと完成し、友だちとお揃いのミサンガをつけて嬉しそうに帰っていきました。

紙の上にミサンガを置き、油性ペンを使いいろんな色で染めている手元の写真

油性ペンでカラフルに染めている子も。

女子児童2名の後ろに立った女性が教えながらミサンガを編んでいる写真

編んでいる間はみんな真剣!

ミサンガを手首につけた2人の手の甲の写真

お揃いのミサンガが完成!

サマーキッズランド

こどもまんなか

8月22日(木曜日)16時から、幼児向けイベント「サマーキッズランド」を実施。こどもリーダーが発案し、企画から準備、当日の運営まで子どもたちが中心となって進めたおまつりイベントです。

小学2年生~5年生のメンバー8人が中心となって夏休み中に準備を進めてきました。当日のコーナーは、工作、キャラクター屋敷(迷路)、おもちゃ、あわあわヨーヨーつり、お菓子すくい、水鉄砲、かき氷と盛りだくさん!幼児24名、成人18名が参加してくれました。

参加した保護者の方からは、「小学生の皆さんが頑張っていて素敵でした」「学生さんの姿にとにかく感動です!」という声が聞かれました。

企画から頑張ってくれたこどもリーダーのみんな、お疲れさまでした!

4名の女子児童が机に向かっておまつりイベントの準備をしている写真

準備期間、常連の中学生もお手伝い。こどもリーダーと一緒に準備をすすめてくれました!

水色の看板に子供達が色紙やペンを使って看板を作成している様子の写真

前日は、みんなで看板作り。協力して素敵な看板が完成!

おまつりの各コーナーの看板を持った児童達が記念撮影している写真

当日イベント前にみんなで記念撮影!これから頑張ろ~!

顔はめパネルに色をぬっている児童達の写真

直前に顔はめパネルも作成することに!

「こどもまんなか」と書かれた文字の下の顔はめパネルに顔を出している児童の写真

パネルが完成!さっそく顔を出してみたよ!

児童達が女性の周りに集って輪になりミーティングしている写真

スタート前にみんなでミーティング。これからサマーキッズランドが始まります!

お祭りに参加している親子を女子児童が案内している写真

サマーキッズランドがスタート!受付でラリーカードを渡して、会場の説明。

子供達が長机でお面を作っており、一人の女子児童がカメラに向かってピースをしている写真

初めは工作コーナーでお面作り。完成したお面をつけて会場を回ります。担当のこどもリーダーも楽しそう!

ビニールプールに水を入れた風船ををうかべてヨーヨー釣りを楽しむ親子の写真

子どもたちが作ったあわあわヨーヨー釣り。幼児親子さんに釣り方を説明します。

親子がビニールプールに入ったお菓子をラケットですくうコーナーで座り込んで楽しんでいる写真

お菓子すくいは、いろんなラケットから好きなものを選んでママと一緒にすくいます!

男子児童が親子にゲームの説明をしている写真

いちごルームでは水鉄砲コーナー。優しく使い方を教えてあげていました。

黄色や緑色のかき氷が置かれた長机に座った児童達がピースをして記念撮影している写真

イベント終了後にみんなでかき氷!お疲れさまでした!

マジカル☆おにいさんのベイブレード体験会!

8月25日(日曜日)13時から「マジカル☆おにいさんのベイブレード体験会」を実施。幼児12名、小学生16名、成人20名の参加がありました。

ベイブレードを教えてくれるマジカル☆おにいさんが登場!ベイブレードについて、画面を見ながら説明を受けました。初めての子は、マジカル☆おにいさんと対決しながら使い方を教わり、慣れてきたら子ども同士でも対決!親子での参加も多く、ママパパも一緒に楽しんでいました。

室内の設置された各地で参加者がベイブレード体験をしている写真

ベイブレード体験会は大人気!子どもも大人も真剣モード。

マジカル☆おにいさんと子供がベイブレード対決をしている写真

マジカル☆おにいさんと対決!使い方を優しく教えてもらいます。

子供3人がベイブレードを戦わせるスタジアムを囲い、対決をしている写真

小学生同士でも対決!

子ども会議

8月7日(水曜)、14日(水曜日)と21日(水曜日)に子ども会議を実施。

7日は小学生6名が参加。イベント準備とおもちゃ選び!カタログを見ながらみんなで遊べるおもちゃを選んでくれました。

14日は小学生4名が参加。イベント準備と裏庭の小玉スイカの収穫をしました。イベント準備に時間がかかり、慌ててスイカの収穫に!真っ赤なスイカをみんなで美味しくいただきました!

21日は小学生8名が参加。イベントの前日準備でコーナー担当を決めたり、看板を作ったり、大忙しでした。

女子児童達が長机に向かい、色画用紙を広げポスター作成をしている写真

7日は、みんなでポスター作成。

カタログを囲い話し合いをしている女子児童達の写真

おもちゃ選び。カタログを見ながらみんなの意見をまとめました。

児童達が届いたおもちゃを持ち記念撮影している写真

後日、みんなで選んだおもちゃが到着!

長机に2人ずつ向かい合って座り、色画用紙を切ったり作業をしている写真

14日はキャラクター屋敷(迷路)の作成。

プランターの横に児童4名が並び、3名が網に入った小玉スイカを手に持って記念撮影している写真

イベント準備が終わって、小玉スイカの収穫!

長机に置かれたスイカの前に2名ずつ向かい合って座り、ピースをしている児童達の写真

「こ文のスイカが食べられてラッキー!」と大喜び。

児童達が床に輪になって座り話し合いをしている写真

21日は、イベント当日の担当決め。やってみたいコーナーを考え中!

長机に青い大きな画用紙が置かれ、児童達がペンで書いたり色紙を貼ったりし、看板を作成している写真

「看板はみんなで作ろう!」とみんなの意見を取り入れながら作成。

床に水色の紙を広げ、2名の児童が色を塗っている写真

前日準備で終わらず、当日の朝も頑張って仕上げてくれました。

この記事に関するお問い合わせ先

新城こども文化センター
〒211-0042
神奈川県川崎市中原区下新城1-2-4
電話番号:044-788-8055
ファックス番号:044-788-8055