7月の活動風景(新城こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1419

たなばた飾り

7月1日~7月7日に七夕飾りを作ろう!を実施。幼児3名、成人6名、小学生34名、中学生7名が参加してくれました。お友だちや親子でおしゃべりをしながら、折り紙や色画用紙で作った飾りで、笹だけだった壁面が日に日ににぎやかな雰囲気になりました。

階段の最上階の壁に飾られた短冊を撮影している写真

こ文の玄関から階段をあがると、みんなの短冊がたくさん飾られた笹がお出迎えです。

全て折り紙で作られた短冊の飾りつけを全体的に撮影した写真

三角や四角の折り紙をのりで貼ったり、カラフルな輪つなぎもきれいですね。

子供たちが短冊に書いた願い事の折り紙をアップにして撮影している写真

みんなのお願い事がかないますように!

乳幼児の身長体重測定会

7月19日(金曜日)に実施。今月は8組の乳幼児親子が参加してくれました。

毎月参加してくれている親子や初めて参加親子の交流の場にもなっています。計測時にはいつもと違う雰囲気に泣いてしまう乳児さんもいますが、アンパンマンの曲を流したり人気キャラクターのおもちゃで楽しい環境つくりをすることで、無理強いせずゆったりした雰囲気の中で成長を味わってもらっています。

乳幼児の人形を使って計測器の使い方を説明するスタッフを撮影している写真

ゴロンするだけで怖くないよ~とお手本をみせてくれています。

女の子と男の子の乳幼児人形を計りに乗せている写真

大きくなったかな?

マットの上でうつ伏せになった2人の乳幼児を上から撮影している写真

月齢の近いお友達同士、おしゃべりしているみたいですね!

新城プラレール

7月13日(土曜日)に開催し、幼児14名、成人18名の参加がありました。

毎回ご家族で楽しみに参加してくれる方もいて、毎月第2土曜日の恒例行事となっています。

集会室で各々のプラレールのコースを作っている子供たちと母親を撮影している写真

広い集会室にたくさんのプラレールをつなげて遊びました。

14両も繋げられた電車がカーブのコースをゆっくりと走っている写真

14両もつなげたよ!動き出したら拍手が起こり、レールから外れないようにみんなで見守りました。

集会室の8割敷いたプラレールのコースをまだまだ繋げていく親子たちの写真

大人も童心に返って楽しめるプラレール。駅や橋もたくさんあって小さな町ができました。

川崎市市制100周年記念事業 オンラインビンゴ大会

7月1日(月曜日)に川崎市内のこども文化センターをつなぎオンラインビンゴ大会を開催。幼児9名、小学生44名、中学生7名、成人6名が参加してくれました。第1部は各こども文化センター対抗戦!大スクリーンには他のこども文化センターのお友だちが映り「あっ!ここのこども文化センターにいったことがあるよ!」「知ってる子いるかな?」とお友だちを探している小学生もいました。参加者全員に川崎市からのプレゼントもあり、2部の個人戦も大盛況でした。

スクリーンに映し出された数字を探してボードに記入するスタッフとボードのどこにあるか教える大勢の子供たちの写真

第1部のこども文化センター対抗ビンゴ大会スタート!大スクリーンに映る番号はビンゴ表のどこにあるかを参加しているみんなが教えてくれます。「一番上だよ!」「真ん中の左から5番目!」館長が大きいビンゴ表の中にある数字をさがしているところです!

自分のビンゴカードを片手で持って見ている女の子を撮影している写真

第2部の個人戦も大盛況!ハラハラドキドキしながら穴をあけていきます。もう少しでリーチだね!

館長が用意してくれたおもちゃなどの景品をどれにしようか選ぶ子供たちの写真

個人戦に参加してくれたみんなには館長が用意してくれた景品があって、みんな大喜び!「何にしようかな?」とじっくり品定め中です。

きっずホップクラブ

今月は7月8日(月曜日)と夏休み初日の22日(月曜日)に開催しました。基本のステップ練習と共に新城フェスタでの発表に向けて準備を始めています。

体操の準備をする子供たちと講師を撮影している写真

7月8日(月曜日)は8名参加で、まずはドラえもん体操で準備OK!

じゃんけんをしている2人の子供たちと後ろで女の子と練習する講師の写真

みんなでやったドンじゃんけんも白熱しました。

振付する講師の後ろ姿を見ながら練習する6人の子供たちを撮影している写真

7月22日(月曜日)は6名参加。フラフープおとしやリレーの後に基本ステップの練習をしました。フェスタに向けてのダンス動画をみんなで確認して踊った後には館長からのお楽しみひえひえおやつもありました。

今月のこんちゃれ

7月16日(火曜日)~18日(木曜日)に「川崎市100周年企画、目指せ100の達人!」を実施。3日間総計で幼児親子3組、小学生60名、中学生5名が参加してくれました。バケツの水を100グラムすくうゲームです。練習ではぴったりに近い記録が出て「やったー!」「すごいね!」の声援でみんな大集合…みんなの期待を受けて慎重になりすぎてしまった中学生の測定結果は…「え~?」「なんで~?」「惜しい!」とギャラリーのみんなからの声で盛り上がりました。

小さいバケツに洗面器の中の水を入れていく女の子の写真

練習ではうまくいったけど…このくらいかな?

男の子が考えながら少しずつバケツの中の水を調整している写真

よし、ぴったり100グラムはこのくらいかな?いや、もう少しかな?よし!と自問自答の練習中です。

水が入ったバケツを計りに置いてみるが86グラムしかなかった写真

いざはかってみると…あれ~???

むかし遊び&ルービックキューブ

こんちゃれと同時開催で7月18日集会室で開催しました。幼児親子2組、小学生36名、中学生5名の参加がありました。ひもごまの紐の巻き付けに悪戦苦闘した中学生が最後には上手に回せるようになり大喜びしたり、ヨーヨーで「犬のお散歩だよー」と見せてくれる小学生や仲間同士でルービックキューブの合わせ方を研究している姿もありました。検定も受けられるけん玉教室は大好評で、けん玉熱上昇中です。

ケン玉の使い方を教える講師と教わる女の子の写真

おへその前で構えてね、膝をつかってねとアドバイスを受けて挑戦しています。

床を転がりながら女の子の足元に戻ってくるヨーヨーを撮影している写真

1,2,3…と数えながらヨーヨーの練習中。

4人の子供たちが並んでけん玉の練習をしている様子を撮影している写真

検定表を見て、汗をかきながら練習しています。今までできなかった技ができた時には「できたー!」と喜ぶ声が廊下響いています。

パチャパチャ水遊び【室内&屋外バージョン】

7月16日(火曜日)に予定していたパチャパチャ水遊びは雨天のため予定変更して室内で開催しました。幼児親子4組が参加してくれて、キラキラビーズ入りのジッパー袋の水の感触を味わったり、ビニールプールにボールをたくさん入れて遊んだりしました。延期した25日(木曜日)はプール日和の良い天気となり、3つのビニールプールを出し6組の幼児親子が参加。水しぶきを浴びたりプールの中の水に手を入れて初めての水遊びを楽しんだ親子からは「家ではなかなかできないのでありがたいです。」「手作りおもちゃがあって楽しかったです。」と感想の声をいただきました。

ブルーシートが敷かれた室内に設置された3つのプールで遊ぶ幼児親子たちの写真

室内に広げたプールの底には音の出る素材が入っていて、歩く度にザクッ、ザクッと音がして不思議だったね。

水なしプールの中を見つめる男の子を撮影している写真

ブルーシートが大波みたいにふわっとしたり、水なしでもプール気分です。

プールの中に入っているおもちゃで遊ぶ2組の幼児親子を撮影している写真

チェーリングがペットボトルからじゃらじゃら落ちてきて面白かったね。

施設外に置かれたマットの上に置かれたプールで水遊びする幼児親子の写真

25日(木曜日)は夏らしい良い天気となりました。お水も冷たすぎず気持ちいいね。

プールの中に入って遊ぶ男の子たちと見守る母親たちの写真

ホースから出てくるシャワーには七色のきれいな虹がみえました。

3つ設置されたプールで遊ぶ子供たちとおしゃべりを楽しむ母親たちの写真

おしゃべりしながら楽しくゆったりと水遊びを楽しんでもらうことができました。

工作の日

7月24日(水曜日)に「スクラッチアートにチャレンジ!」を開催しました。幼児親子3組と小学生22名が参加。自分の好きなデザインカードを選んで黒いスクラッチ面を専用ペンで削ります。1人ずつ違うデザインなので、鮮やかな模様が出ててくるとお互いに見せ合って「きれいだね」と話しながら仕上げていました。

黒いスクラッチカードから色鮮やかな花の模様が出てくる女の子の手元を撮影している写真

一枚ずつ違う色の花びらがでてきて丁寧に削っていたね。

スクラッチカードを真剣な表情で削っていく女の子を撮影している写真

カラフルな模様がみえてきて、そろそろ完成かな?

専用のペンを使って細かい所も器用に削っていく女の子の手元を撮影している写真

細かいところは慎重にね。集中力が必要です。

かき氷やさん

こどもまんなか

7月26日(金曜日)~28日(日曜日)の3日間の開催で幼児38名、小学生94名、中学生4名、成人46名の参加があり、総計170杯のかき氷を提供しました。食べてみたいかき氷の味はこども会議や利用者の声から決めました。お店のメニュー表やのれんは来館した小中学生の手作りです。事前に、小学生対象のかき氷パスポートを発行したので、当日は1杯50円で好きな味を選んでお買い物体験をしたお友だちもいます。今回発行したパスポートは8月のかき氷やさんでも使えるので大事にとっておいてくださいね。

自分で描いたかき氷のメニュー表で顔を隠して撮影している4人の子供たちの写真

僕たち、私たちがメニュー表を作りました!

受付に氷の旗や看板で装飾をしてかき氷屋さんにした入り口の写真

事務室の受付がかき氷やさんに変身!

子供が持っているかき氷が入ったお皿を撮影している写真

大盛りかき氷でみんな大満足のご様子です。

スタッフに注文する子供たちの列と机を囲んで座って食べる子供たちの写真

「つめた~い」「次は何味にする?」とおしゃべりしながらみんなおいしそうに食べています。

色鮮やかなかき氷を食べる2人の女の子を撮影している写真

一番人気はブルーハワイ!常夏のハワイ気分を味わっています。

黒に塗られたドラキュラ味のかき氷のメニューを作っている子供の手元を撮影している写真
なんと!ドラキュラ味登場!どんな味だったかは食べた人にしかわからない…8月のかき氷やさんもお楽しみに~

この記事に関するお問い合わせ先

新城こども文化センター
〒211-0042
神奈川県川崎市中原区下新城1-2-4
電話番号:044-788-8055
ファックス番号:044-788-8055