2025年7月の活動風景(新城こども文化センター)

更新日:2025年08月01日

ページID : 4293

ボッチャ大会&カレーランチ!

7月1日(火曜日)ボッチャ大会&カレーランチ!をいこいの家で開催しました。小学生16人、成人12人の参加で世代を超えて交流しました。いこいの家の皆さんと力を合わせてボッチャで勝負をして、そのあとには美味しいカレーを一緒に食べました。

ボッチャのボールを投げている様子の写真

ボッチャは白いボールに赤・青のボールをいかに近づけるかを競うパラスポーツです。チームで作戦を考えてボールを投げたり転がして勝負しました。

参加者全員で撮った集合写真

いこいの家のみなさんと楽しい時間を過ごしました。

みんなでカレーを食べている様子の写真

お昼ごはんにあつあつのカレーライスを一緒に食べました。皆で食べるとおいしいね。

ダブルダッチ・ジャンプロープ体験会

7月2日(水曜日)にダブルダッチ・ジャンプロープ体験会を集会室で開催しました。小学生14名の参加がありました。ダブルダッチチーム「Dy-HarD(ダイハード)」の皆さんに来ていただき、みんなでダブルダッチにチャレンジ!二本のロープの間をうまく飛べるととっても嬉しい!タイミングを研究して何度も挑戦していました。一人で跳ぶのとも大縄とも違う楽しさがありました。最後は「Dy-HarD(ダイハード)」のスゴ技のパフォーマンスを鑑賞!迫力のあるパフォーマンスにみんなも大興奮でした。

パフォーマンスチーム「Dy-HarD(ダイハード)」がパフォーマンスをしている様子の写真

ダブルダッチは2本のロープを使って跳ぶ縄跳びです。回し手は右手と左手のロープを半周ずらせて内側に回す中を、跳び手が色々な技を交えて跳びます。

ダブルダッチの中に小学生が入って跳んでいる様子の写真

中に入れた!跳べたよ!

回っているロープの中に入ろうとしている小学生の写真

1!2!3!みんなで数えて挑戦!チームワークも大切。

願いをのせて七夕デコレーション

7月3日~7月12日に願いをのせて七夕デコレーションを実施。幼児11名、成人14名、小学生46名、中学生2名が参加してくれました。お友だちや親子でおしゃべりをしながら短冊に願い事を書いたり折り紙で飾りを作り、笹の壁面を色とりどりににぎやかに飾りました。

七夕飾りと短冊を飾っている壁面の写真

こ文の玄関から階段をあがると、みんなの短冊がたくさん飾られた笹がお出迎えです。

七夕飾りを作っている様子の写真

折り紙でおり姫とひこ星を作ったり、切ってきれいな飾りにしました。

願い事を書いている様子の写真

みんなのお願い事がかないますように!

新城プラレール

7月5日(土曜日)に新城プラレールの日を開催し、幼児17名、成人15名の参加がありました。

毎回ご家族で楽しみに参加してくれる方もいて、毎月第2土曜日の恒例行事となっています。

たくさんのプラレールをつなげている様子の写真

広い集会室にたくさんのプラレールをつなげて遊びました。

2階建ての線路を作っている様子の写真

二階建ての線路を作ったよ。

長いプラレールの線路を作っている様子の写真

長い坂を下ってその先には?!駅に踏み切り、まだまだ続くよ。

 

きっずホップクラブ

7月7日(月曜日)、14日(月曜日)にきっずホップクラブを開催しました。

基本のステップもできるようになってきました。

黒いテープの間でステップの練習をしている様子の写真

テープを貼って大きく動く目印にしました。

講師のステップを見ている様子の写真

先生の動きをよく見てまねしてみよう!

みんなでリズムに合わせて踊っている様子の写真

リズムに合わせて体を動かすよ。

不思議な音のキラキラ隊

7月12日(土曜日)開催しました。集会室にきれいなハーモニカの音色が響きました。一音一音しっかりした音色が出るようになり上達しました。

講師の話を聞いている様子の写真

まずは前回の復習をします。

楽譜を見ながらハーモニカを吹いている様子の写真

楽譜を見てハーモニカを吹きます。

ハーモニカの練習をしている様子の写真

きれいな音が出てきました。

ぷかぷかベッドでひんやりタイム!

7月15日(火曜日)にぷかぷかベッドでひんやりタイム!を開催しました。9組の親子(幼児10名、成人10名)が参加しました。ジッパー袋に水を入れたぷかぷかのウォーターベッドに乗って、ひんやり気持ちの良い時間を過ごしました。猛暑の日々に安らぎのひと時です。

ウォーターベッドにあおむけで寝ている乳幼児の写真

お洋服のままでも楽しめます。

ウォーターベッドをさわっている幼児の写真

ぷかぷか、ひんやり、気持ちがいいな。

ウォーターベッドにうつぶせで乗っている幼児の写真

大好きなアンパンマン見つけた!

こんちゃれ

7月16日(水曜日)、17日(木曜日)に「7月のこんちゃれ」を開催しました。今回は「ぬりぬりつぶつぶ」に挑戦!2日間で小学生25名が参加しました。まるいマークを30秒以内にいくつ塗りつぶせるか競います。塗り残しがあるものはカウントされません。小さなまるを塗りつぶすのは難しかったようですが、一つでも多く塗りつぶそうと頑張りました。

マークシートを塗りつぶす小学生2名の写真

小さなまるで塗るのが難しい!

マークシートを塗りつぶす小学生4名の写真

塗る順番はバラバラでもいいんだって。縦に塗る?横に塗る?

タイムを計っている職員とマークシートを塗りつぶす小学生4名の写真

30秒ってあっという間だよ!緊張した!

 

乳幼児身長体重測定会

7月18日(金曜日)に実施。今月は14組の乳幼児親子が参加してくれました。

毎月参加してくれている親子や初めて参加親子の交流の場にもなっています。計測時にはいつもと違う雰囲気に泣いてしまう乳児さんもいますが、アンパンマンの曲を流したり人気キャラクターのおもちゃで楽しい環境つくりをすることで、無理強いせずゆったりした雰囲気の中で成長を味わってもらっています。

体重測定をしている乳児の写真

すわるだけで測れるよ。

身長測定をしている乳児の写真

大きくなったかな?

かき氷やさん

7月25日(金曜日)~27日(日曜日)の3日間にかき氷やさんを開催しました。幼児32名、小学生91名、中学生1名、高校生2名、成人49名の参加があり、総計152杯のかき氷を提供しました。猛暑の中、冷たいかき氷を楽しみに大行列ができました。お店のメニュー表やのれんは来館した小中学生の手作りです。事前に、小学生対象のかき氷パスポートを発行したので、当日は1杯50円で好きな味を選んで注文します。今回発行したパスポートは8月のかき氷やさんでも使えるので大事にとっておいてくださいね。

かき氷の看板の写真

僕たち、私たちがメニュー表を作りました!事務室がかき氷屋さんに変身!

かき氷を食べている小学生の写真

冷たいかき氷でみんな笑顔に!

かき氷を食べている幼児の写真

いちご、ブルーハワイ、ドラキュラ、色んな味の大盛りかき氷でみんな大満足のご様子です。

舌の色が変わっている小学生の写真

ブルーハワイとメロンを食べたらこんな色になったよ!

色が変わった舌を見せている小学生の写真

ドラキュラ味!ってどんな味?!

ひらめきアートラボ「エコアート・イルミネーション」

7月30日(水曜日)にひらめきアートラボ「エコアート・イルミネーション」を開催し、小学生6名が参加しました。中山美代子先生と根本進先生に編み込み絵を使用したペットボトルライトの作り方を教えていただきました。ペットボトルに編み込んだ絵を入れて光らせます。自分の好きな絵を描いて短冊状に切り編み込みます。1人ずつ違うデザインなので、鮮やかな模様が出ててくるとお互いに見せ合って「きれいだね」と話しながら仕上げていました。ライトをつけると幻想的でした。

講師に作り方を教わっている様子の写真

先生から作り方を教わりました。ペットボトルがどんなライトになるのか楽しみです。

ペットボトルの中に入れる絵を描いている様子の写真

好きな絵を描いて編み込むとカラフルな模様ができました。

完成したペットボトルを持った集合写真

キラキラ輝く綺麗な色のライトができました。

この記事に関するお問い合わせ先

新城こども文化センター
〒211-0042
神奈川県川崎市中原区下新城1-2-4
電話番号:044-788-8055
ファックス番号:044-788-8055