7月の活動風景(新丸子こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1421

川崎市市制100周年記念ビンゴ大会

川崎市市制100周年を記念して、川崎市の全こども文化センターとオンラインで繋がり、ビンゴ大会をしました!!子どもたちは、リーチやビンゴに近づくにつれ、大きな歓声が上がりました!!みんなの声援のおかげで、なんと!新丸子こども文化センターはビンゴ大会で8位をいただくことができました!!たくさんの応援ありがとうございました!!

最後は子どもたちの個人戦でのビンゴ大会があり、素敵な景品や参加賞のお菓子を貰うことができ、子どもたちは大喜び!!川崎市の100周年を楽しく祝いました!!

ビンゴ大会の会場に集まった大勢の子供たちを撮影している写真
座ってオンライン映像を見ながら番号を確認している大勢の子供たちの写真
対抗戦用の大きなビンゴカードを撮影している写真

MARUCOスクリーン~大画面ゲーム大会~

毎月第1水曜日に開催している大画面ゲーム大会!楽しみにしている子どもたちが多く、毎回たくさんの子どもたちが参加します!!子どもたち同士みんなで話し合いをしてルールや順番を決めて、楽しみました!!さあ、今回の1位は誰の手に!!?

コントローラーを決めるため真剣にじゃんけんをしている子供たちの写真

コントローラーを決めるじゃんけんはいつも真剣!!推しのコントローラーを選ぶことはできるかな!?

4人の子供たちがスクリーンに映し出された画面でキャラクターを選んでいる写真

キャラクターを選ぶのも真剣です!!よし!!君に決めた~!

対戦中のゲームの後ろで観戦している大勢の子供たちを撮影している写真

たくさんの子どもたちに見守られながらゲームをしています!みんなでチームの仲間を応援しよう♪

アトリエMARUCO~七夕短冊作り~

7月1日から7日まで七夕短冊を書いてもらいました!7日間で集まった短冊は37枚!

近所の方にいただいた笹に自分たちのお願い事を書いて飾りました★

「youtuberになりたい!」「家族が元気ですごせますように」など各々願い事は違って個性が出ますね!

7日を過ぎた短冊はしっかりとこ文で神社に持っていきました!願い事叶うといいね☆

笹に飾る折り紙で作った装飾を笹に飾り付けている2人の女の子を撮影している写真
大きな紙に色んな色のペンを使い絵を描いていく女の子を撮影している写真
沢山のカラフルな装飾がされた笹に手を伸ばして上のほうにつけようとしている女の子を横から写した写真
笹の上の方に短冊を付けている男の子の後ろ姿を撮影している写真
母親と一緒に短冊を飾る位置を決めている男の子を撮影した写真
綺麗な装飾を施された笹を正面から撮影している写真

まるるんパパ~プラレールであそぼう~

7月6日に7月のまるるんパパを開催しました★

今回も暑い中、乳幼児16名・保護者15名の計31名が参加してくれました!

実は今月から線路や列車がたくさん増えていたのですが皆気づいてくれたかな?寄付してくださった方、ありがとうございます!

来月も勿論開催予定!とても暑いと思いますが、遊びに来てくださいね★

高低差を出すパーツを使いプラレールのコースを組み立てていく女の子を撮影している写真

高さを変えられるパーツが増えたのでこんなに凄い線路ができちゃいました★

お父さんと協力してプラレールのコースを組み立てていく男の子を撮影した写真

今回もお父さんが大活躍!ありがとうございます♪

トンネルなどのギミックを搭載した長いコースをつぎつぎ組み立てていく子供たちの写真

とっても長い線路ができたね!
また来月も素敵な線路ができるといいね★

KOSUMARU DANCE~みんなでフリースタイルバスケット~

小杉こども文化センターで合同事業で行った、フリースタイルバスケット♪普段、中々行くことができない小杉小学校のアリーナで実施しました!プロのフリースタイルバスケットのパフォーマンスに子どもたちはビックリ!!カッコいい技をたくさん見ることができました!!その後は小杉こども文化センターの子どもたちと一緒のチームになり、学年ごとに分かれ、フリースタイルバスケットを教えてもらいました!!難しい技も多かったが、子どもたちは必死になって練習をして、最後は舞台に上がって発表しました!!発表を終えた子どもたちはとても満足しており、楽しい時間を過ごすことができました!!

ボールを持った講師が技を決めていくのを座って見ている子供たちの写真

プロのパフォーマンス中!!技が決まる度に子どもたちからの拍手が起こりました!

ボールを持った子供たちが等間隔に並んで準備体操をしている写真

まずは準備体操です!!ボールを使っての準備体操に子どもたちも楽しんでいました!!

中央で技を教える講師を見ながらボールを持ち挑戦している子供たちを撮影している写真

技の練習中!最初はなかなか上手くいかなかったけど、先生が優しく教えてくれたよ!

ボールを持った子供たちが講師の前に整列して説明を聞いている写真

難しい技に挑戦中!!!さぁ、諦めずにチャレンジしてみよう♪

覚えた技をステージ上で発表している5人の子供たちを撮影した写真

フリースタイルバスケットの発表中!少し緊張気味だったけど、うまくできて良かったね♪

講師と子供たちが集まって笑顔で記念撮影をしている写真

最後はみんなで記念写真!!!素敵な思い出になりました☆

天井プラネタリウム

株式会社アストロコネクトの方をお招きし、集会室の天井を使ってプラネタリウムを鑑賞しました!!今回は幼児向けと小学生向けに回を分け、その回に合わせた星の話を聞くことができました!!両部合わせて幼児12名、小学生24名、成人17名の参加がありました。プラネタリウムでは、部屋一面の星空に子どもだけでなく、大人の方も驚いており、素敵な時間を過ごすことができました!!株式会社アストロコネクトさん、ありがとうございました!!!

マイクを持って注意事項を話している講師と手を上げて分かったことを伝える子供たちの写真

部屋が暗くなので、注意事項の話がありました!みんなで守って楽しいプラネタリウムにしようね♪

暗くした部屋の天井に映し出されたプラネタリウムのタイトル画面を撮影している写真

プラネタリウムの始まり始まり~!!どんな星の話が聞けるか楽しみです☆

プラネタリウムで映し出された白鳥座の映像を撮影している写真

綺麗な白鳥座です♪集会室にいることを忘れてしまいます!

こども運営会議~メダカーズMARUCO~

子どもたちの意見で多かったメダカを飼いたいという意見を実現しました!!!子どもたちでビオトープ作りを行いました!子どもたちと一緒に砂利を洗ったり、水草を置いたりしました!!メダカはとっても可愛くて子どもたちからも大人気!!みんなも見に来てね!!

水槽に入れる砂利をバケツに入れて洗っている子供たちの写真

まずは砂利を洗います!!何度も何度も洗って汚れを取っています!

水槽に入れる水草を袋の中から取り出している3人の子供たちを撮影した写真

ほてい草を入れています!!やさしくそ~と入れよう!!

入口に設置したメダカの水槽を観察する3人の子供たちの写真

入口からも見られる位置に置ています!!みんな、見に来てね!!

MARUCO de SDGs エコクラフト~国産材でネームプレート作り~

7月19日グリーンコンシューマーグループかわさきのみなさんにお越しいただき、ネームプレート作りを行いました!

今回8名の小学生が参加してくれましたが、残念ながらお風邪や家庭の事情で参加できなかった子も数名いました…。

今回は国産の木材を用いて、自分の好きな文字でネームプレートを作りました。この木材は建築時に出た端材を活用しています!

森林が無いと、二酸化炭素が増えてしまったり、土の中で支えてくれるものがなくなり土砂災害が起きたりとたくさんの問題が出てしまいます。そのため、上手に木材を使っていくことが今後の私たちの生活には必要との事でした!

この工作を機にぜひ森林について考えてみてください!

スクリーンに映し出された映像を撮影している写真

絵を見せてくれて説明してくれたのでとても分かりやすかったですね!森林の役割についてわかったかな?

講師と一緒に工作をしている2人の子供たちを撮影した写真

工作では杉の木を使って作りました。どんぐりやまつぼっくりといった天然の装飾品で飾ります★

四角い木材にどんぐりや松ぼっくりなどで装飾した作品を撮影した写真

完成しました!
自分の名前で作る子やペットの名前を作る子、名字で作る子もいました!個性が出て素敵!

シェアドッグスクール

いのちの大切さを学ぶ事業として、今年度もシェアドッグスクールのみなさんに来ていただきました!

今回も沢山の応募があり、小学生14名・乳幼児2名・成人10名の合計26名が参加してくださいました★

オーストラリアン・ラブラドゥードルのレイちゃんとリヤンくん、ポメプーのコールくん、ラブラドールレトリーバーのアイルちゃんの4匹が来て、みんなと触れ合い、いのちの温かさを共有してくれました。

とっても可愛い4匹でしたが、彼らと触れ合って「可愛かった」で終わらずに「自分と同じ大切ないのちなんだ」と感じてくれたら嬉しいです…。

犬を扱うための説明を参加者の子供たちに話す講師を撮影している写真

まずは大切なお約束を確認。大声を出さない・走らない・いきなり触らないの3つを忘れないで!

2匹のリードで繋がれた犬を上手に扱う男性を撮影した写真

わんちゃんたちの紹介です。過去に参加したことある子は覚えていたかな?

赤い服を着た犬と目を合わせてふれあう男の子を撮影した写真

まずはふれあいで仲良くなろう★
手をグーにして匂いを嗅いでもらうよ、そうしたら触っていいよの合図!

リードを持って犬を見ながらお散歩する女の子を撮影している写真

飼い主さんと一緒にリードを持ってお散歩も体験させてもらいました。しっかりと声をかけて意思疎通!

飼い主さんのお話を座って静かに聞いている子供たちを撮影した写真

飼い主さんから亡くなったわんちゃんとのお話も聞きました。いのちあるものはいつか亡くなってしまうことを覚えてほしいな。

犬を抱っこした女の子がカメラ目線で記念撮影をしている写真

最後のフリータイム、みんな沢山わんちゃんと触れ合えたね!シェアドッグスクールの皆さん、ありがとうございました。

MARUCO de 学ぼう 交通安全教室

7月24日に今年も交通安全教室を行いました。

今回も中原警察署の方をお招きし、夏休みに沢山利用する自転車の乗り方についてみんなで確認しました!小学生11人が参加し、楽しい楽しい標識ビンゴ大会も!

みんなあまりしていないヘルメットですが、着用することで転んでしまったときしっかりと頭をガードして、大けがにならずに済みます。

また、自転車は軽車両といって車の仲間になります!歩いている人とぶつかってしまうと怪我をさせてしまうので、しっかりとルールを覚えて、自分だけでなく相手も守れるようになりましょう!

警察署職員の話を椅子に座って真剣に聞いている子供たちを撮影した写真

みんなでしっかりと乗り方を確認しよう!自転車に乗る前の合言葉は「ぶたはしゃべる」!

ビンゴカードを持って楽しむ2人の男の子たちの後ろから撮影した写真

ビンゴ大会スタート!
ビンゴ出来た子には素敵なプレゼントがありました★

警察署職員の女性が両手に持った紙に書かれた標識を座って見ている子供たちの写真

見たことあるものや初めて見るものも!ビンゴの後は交通ルールクイズもしました!

こんちゃれ

今回のこんちゃれは目指せ100の達人というタイトルで、コップに水を汲みピッタリ100グラムになるかというチャレンジを行いました!!子どもたちは水を汲むのを楽しんでおり、ドキドキしながら量りに乗せていました!!今回はなんと中学生がピッタリ100グラムを出し、周りの子どもたちも1位の記録に大盛り上がりでした!!!

子供たちが机の上に置かれたバケツの周りに集まっている写真

みんなが見守る中、チャレンジしています!!さぁ何グラムになるかな~??

バケツにコップを入れて水を入れている女の子を撮影した写真

「100グラムはどれくらいだろ~」と慎重に汲んでいます!!!

計測器に置いた容器がピッタリ100グラムだった所を撮影をしている写真

まさか!まさかの100グラムピッタリの記録です!!!本当におめでとう☆

まるるんパーク

中原中学校の福祉委員とのコラボ企画!!まるるんパーク!!中学生と乳幼児親子の交流事業を実施しました!!!最初は少し緊張していた中学生でしたが、ボールプールで一緒にあそんだり、読み聞かせをしたりして、みんなと仲良くあそぶことができました!!乳幼児の保護者からも普段接することのない中学生との交流を楽しんでいました!!!

ボールプールの中に入った乳幼児を外から見ている中学生を撮影をしている写真

最初は緊張していた中学生!緊張しながら頑張っています!!

乳幼児の顔を見ながら笑顔で抱っこする中学生に隣で抱っこする手の持ち方を教える母親の写真

ドキドキしながら、赤ちゃんを抱っこしています!!可愛い赤ちゃんに中学生もメロメロ!!!

大型絵本の読み聞かせに挑戦する6人の中学生を撮影をしている写真

初めての大型絵本の読み聞かせに挑戦♪少し緊張気味でしたが、うまくできました!!

幼児と一緒にプラレールで遊ぶ男子中学生を撮影をしている写真

プラレールコーナーでは中学生のお兄さんが奮闘中!!優しく電車を渡しています!!

中学生と幼児たちが机に置いた紙とペンでお絵描きを楽しむ写真

おえかきコーナーでは絵が得意な中学生が大活躍!!!

中学生や参加者親子たちが持つバルーンの上を舞う沢山のボールの写真

最後はパラバルーンで大盛り上がり!素敵なフィナーレを迎えました!

この記事に関するお問い合わせ先

新丸子こども文化センター
〒211-0005
神奈川県川崎市中原区新丸子町691-7
電話番号:044-711-0368
ファックス番号:044-711-0368