6月の活動風景(新丸子こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1533

まるるんパパ~プラレールであそぼう~

6月1日開催のまるるんパパ!今回も多くの乳幼児親子が参加し、とてもにぎわっていました!!みんなで声をかけあいながら作ったプラレールはとても大きく、広い集会室でたくさんあそぶことができました!!来月も第1土曜日に開催予定なので、ぜひ遊びに来てください!!

かごに入ったプラレールの部品を取り出す大人と子供たちの写真

子どもたちはプラレールを選ぶのに必死でした!さぁ、どのプラレールにしようかな♪

集会室をレールで埋めていく大勢の大人と子供たちの写真

みんなで繋げたプラレールは、とても大きくて、子どもたちも伸び伸びと遊んでいます!

完成したレールの上で電車を走らせていく子供たちの写真

プラレールを子どもたちは夢中になって追っています!このプラレールはどこに行くんだろう!!?

こんちゃれ「どきどきトランプ」

6月3日と4日の2日間行いました!

1から13の中から自分で1つ数字を決め、その数字を引いてしまったらゲームオーバーのチャレンジ!13分の1の確率で引いてしまうのでドキドキ!

1枚目で引いてしまう運のいいのか悪いのかわからない子も続出…。

新丸子こ文では2日間で25人の小学生が挑戦してくれました!お家でも簡単にできちゃうので家族やともだちとも遊んでみてね♪

来月のチャレンジをお楽しみに☆

机に並べられたトランプをめくる男の子を両肘をつきみる男の子の写真

近い数字が出ると「おおぉ!!」とどよめきの声が上がります!慎重に選んで!

カードを見定めてめくっていく女の子を見守る2人の女の子の写真

お友だちがたくさん見守ってくれています!
緊張しちゃうね…。

カードに手を伸ばし同時にめくっている2人の女の子の写真

隣から助言してくる声が…?
どれを引くかは自分次第!!!

MARUCOスクリーン「大画面ゲーム大会」

6月5日に今月のMARUCOスクリーンを行いました!

今回も22名の小学生たちが参加してくれて、大盛り上がりな行事に★

これを目当てに来館してくれた子も多くいて嬉しかったです!

高学年の子どもたちを筆頭に、自分たちでやりたいルールやステージを決めて順番に遊ぶことができたよ♪

来月のMARUCOスクリーンもお楽しみに!!

ゲームのルールを相談しあう3人の男の子たちの写真

高学年組が相談中…。
どんなルールにするのか、みんなで話し合ったよ!

スクリーン映ったゲームを椅子に座って観戦する子供たちの写真

学年関係なくアドバイスを飛ばしてコミュニケーション★
チクチク言葉は禁止のルールにしています…。

4人のプレイヤーたちがゲームに熱中する背中を撮影している写真

上手い子たちが揃うと白熱バトルが終わらない?!周りの子たちも大興奮でした!

MARUCOきっず役立ち隊~安全マップ作り~

5月に中原警察署のスクールサポーターと一緒に地域を巡り、こども110番の家を確認し、今回は安全マップを作りました!高学年の子どもたちの参加が多く、「この場所は道が狭くて危ないよね」や「ここは車が多いから、飛び出し注意だね」と危険な箇所を話し合いながら、安全マップを作りました!完成した安全マップは、新丸子こども文化センターに飾ってありますので、みなさん見に来てください!!

マップを指さし説明をするスタッフと立ちながら話を聞く子供たちの写真

安全マップの作り方を説明中!!子どもたちも真剣に話を聞いています!

マップの危険な箇所を話し合いペンで書き入れていく4人の子供たちの写真

子どもたちで意見を出し合って、作りました!作っていると危険な個所がたくさん見えてきました!

スタッフと協力しマップを完成に近づけている様子を撮影した写真
こども110番の家の場所を確認中!!地域にたくさんあることを発見!!
マップに顔を近づけペンで記入する男の子の写真

吹き出しを使って、注意喚起!!丁寧な字で書いています!

完成までもう少しになりみんな集まって作業している写真

もうすぐで完成です!!どんな安全マップになるかな☆

子供たちが作った安全マップを撮影した写真

完成した安全マップです♪新丸子こども文化センターに掲示しているので、見に来てね★

ちびっこランド

6月13日、集会室にテントやボールプール、コンビカーを出して、みんなで遊びました!今回は6組13人の参加があり、普段出していない遊具に子どもたちは楽しい時間を過ごしました!!来月も実施するので、あそびにきてね~♪

カラフルなボールの沢山入った遊具で遊ぶ2人の乳幼児の写真

テントにボールプールに子どもたちは興味津々!!思いっきりあそんじゃえ!

ボールプールに足まで入った乳幼児の後ろ姿の写真

楽しかったボールプールの後はどこへ行こうかな♪

遊具が並ぶシートの周りで歩く子供たちと見守る母親の写真

出入り自由の行事なので、とっても参加しやすいです!

MARUCOスタジアム「みんなでボッチャ」

6月17日のMARUCOスタジアムはボッチャで対戦!

小学生7人が参加してくれました♪みんな経験者だったので白熱した戦いに!!

ボッチャは普段の集会室遊びでも使うことができます!今回参加できなかったけど、興味がある子はぜひ使ってみてね♪ルールが分からなかったらこ文の職員さんに聞いてください★

館長の挨拶を座って聞いている5人の子供たちの写真

まずは館長からご挨拶!
みんなでルールを守って楽しく対戦!

フィールドに下投げでボールを投げ込む女の子と見ている男の子の写真

ボールを投げるのがみんな上手!
どちらのチームも一歩も譲らない良い試合でした…。

点数を数えるために集まっている子供たちの写真

点数を数える時はみんな真剣に!
チームを替えて3試合、楽しかったね!

こども運営会議

こどもまんなか大作戦の生き物係りを結束しました!!まずは、チーム名を話し合ったり、活動内容や活動日を決めました!!子どもたちは、メダカを育てるためのビオトープに何を入れるかなどたくさんの意見を出して、夢を膨らませていました!

そのあとは、川崎市市制100周年のビンゴカード作りを行いました!最初はこども運営会議メンバーで作っていたが、「僕もやりたい!」「私もやりたい!!」という子どもが増え、ワイワイとした雰囲気で行うことができました!!

机を囲み会議をしている子供たちと議長役のスタッフの写真

メダカを育てるにあたり、何を買うかなどを話し合いました!

4人でチーム名を決める相談をしている子供たちと相談内容を記入している書記役の女の子の写真

生き物係りの名前決めでは、みんなでチーム名の候補をあげて、どれにしようか真剣に考えました!チーム名は、メダカーズMARUCOになりました!

書記をする女の子の真横から撮影している写真

みんなの意見を聞きながら、書記担当も一生懸命、頑張っています!!

ビンゴ大会のカードを机を囲んで作成する4人の子供たちの写真

川崎市市制100周年記念のビンゴ大会のカード作りです!!新丸子こ文をどこに貼ろうか悩み中!

9人に増えた子供たちがスタッフの女性とビンゴ大会のカードを作成している写真

「僕もやりたい!」「私もやりたい!」という子どもが多く、ワイワイとした雰囲気で貼りました!!

大会で使用するビンゴカードを撮影している写真

完成したビンゴカード!!7月1日の川崎市市制記念日では、ビンゴしますように!

ちびっこまるるん~おはなしのぶらんこ~

おはなしもりの方をお招きし、読み聞かせや手遊びで楽しい時間を過ごしました!!今回は6月ということで、雨のテーマの絵本が多く、季節を感じる時間になりました!

次回は9月に実施予定なので、みなさんもぜひ参加してください!

シートの敷かれた室内で読み聞かせをする女性と座って聞く親子たちの写真

雨にまつわる絵本の読み聞かせ!雨って良いね♪

手遊びをする2人のスタッフと楽しむ親子の写真

楽しい手遊びもありました!みんな楽しく聞いています!

母親がアンケートを記入している様子を撮影している写真

読み聞かせが終わった後は、アンケートの協力をお願いしました!!楽しかったという感想が多かったです!

ちびっこバザール

洋服やおもちゃの寄付を募り、バザーを開催しました!!今回もたくさんの寄付があり、当日は大盛況!!参加したみなさんも大変喜んでいました!!参加者から「次回は自分も寄付をします!」という声も聞かれ、素敵なSDGsの取り組みになりました!!次回は12月を予定しておりますので、たくさんの寄付をお待ちしております!

おもちゃコーナーに集まる沢山の親子たちを取り仕切るスタッフの写真

人気だったのは、おもちゃの寄付のコーナーでした!なんと今回はコンビカーの寄付もありました!

洋服などが並べられたコーナーを見てまわる親子の写真

今回は1家庭で10品まで受け取ることができました!!みなさん、真剣です!!

おもちゃや洋服を手に取り見定める親たちを撮影している写真

かわいい洋服や楽しいおもちゃがたくさんあり、みなさん大満足!!寄付をしていただいたみなさん、本当にありがとうございました。

アトリエMARUO~ウォーターチューブブレスレット~

6月26日・27日の2日間、これからの夏にぴったりなブレスレット作りを行いました!

2日間で29人の参加がありました♪

7色の水から好きな色を選び、中に入れるキラキラも自分で選んで世界に一つだけのブレスレットが完成しました☆

女の子も男の子もそれぞれ個性豊かな作品ができて素敵!

穴の開いたチューブに細い棒でビーズやカラフルな粉を入れて装飾する女の子の手元を写した写真

まずはキラキラのビーズや粉を入れます!こぼれない様にゆっくりと!

色の付いた水をチューブに注ぐ女性スタッフとそれを眺める女の子の写真

キラキラが入ったら好きな色水を注入★色が入ると雰囲気がドッと変わる!!

完成した2つのブレスレットを見せてくれている女の子の写真

完成したブレスレットとパシャリ!みんな素敵な作品ができたね★

この記事に関するお問い合わせ先

新丸子こども文化センター
〒211-0005
神奈川県川崎市中原区新丸子町691-7
電話番号:044-711-0368
ファックス番号:044-711-0368