10月の活動風景(新丸子こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 2529

MARUCOスクリーン

今回も好評だった、スマブラ大会を行いました!!前回負けてしまった子どもたちが今回は優勝したいと意気込んでおり、大変白熱した試合になりました!!大会後はみんなで仲良くスマブラやマリカーをして遊びました!

MARCOスクリーンで対戦するこどもたち
MARCOスクリーンで画面をみているこどもたち
MARCOスクリーンでゲームの対戦中

まるるんパパ~プラレールであそぼう~

10月5日に今月のまるるんパパを開催しました!!  乳幼児17名、小学生3名、成人15名の合計35名が参加してくれました!  今月は小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんも一緒にレールを作ってくれたので、素敵な線路がすぐにできちゃいました☆  トーマスを3台ひたすらに走らせる子、電源を付けずに手で走らせる子、職人のごとくレールを繋げる子など思い思いの遊びを満喫しました!  来月の第一土曜日にまた遊んでね!

プラレールで楽しむ親子
プラレールに夢中になっている幼児さん
プラレールでレールを作っている途中

NARUCOdeあそぼう~多摩川水族館~

10月5日新丸子こ文の集会室が水族館になっちゃった!!?  多摩川クラブの方々が、多摩川で捕まえた生き物や植物を持ってきてくれました!  乳幼児5名、小学生18名、成人6名の29名が参加してくれました。  魚やカニ・エビ、ヤゴなどの生き物に子どもたちは大興奮★  どんな所に住んでいるのか、どんな種類なのかを丁寧に教えてもらいました。  みなさん「クルミ」が木になっている状態を見たことはありますか?なんと多摩川にもクルミがなっているんです!クルミ割りの体験もさせてもらい、子どもたちは何度も何度も挑戦していました♪  最後に生き物や植物を貰えることになり、みんなどれを持って帰るかすごく迷っていました・・・。兄弟でどれを貰うか相談する子、貰った瞬間に名前を付ける子、みんな嬉しそうでした!貴重な体験ができたね!  多摩川クラブの皆さん、ありがとうございました!

多摩川クラブの方々の話を聞くこどもたち

まずは多摩川クラブの皆さんにご挨拶!今日はよろしくお願いします!

多摩川クラブの方の説明を聞くこどもたち

内藤さんの説明からスタート!お魚さんの住処は種類で別れているんだって!

水槽の魚をみるこどもたち
説明が終わったら気になる所に行ってお話を聞いたよ☆みんな小学校でやったガサガサを思い出してお話ししてくれたよ!
生き物の資料をみる子どもたち

多摩川に住む生き物の生態について熱心にお勉強する子もいました!えらい!!

多摩川クラブの方の説明をきいている

クルミ割りの体験もさせて頂きました♪硬くて子どもの力じゃ難しい!!

水槽の中の生き物をみている

欲しかったお魚をゲット!大切に育ててね!!

シェアドッグクラブ

10月12日に2回目、26日に3回目のシェアドッグクラブをおこないました!  12日は急遽予定していたNEC公開空地での練習ではなく、西加瀬こども文化センターでの練習になりましたが、無事6名全員参加してくれました!  2回目はわんちゃんとお手やお座りの練習や運動会で披露するこ文別の発表を相談し、3回目は最後の発表練習をしました!  ペアになったわんちゃんとは2週間ぶりの再会でしたが、みんなしっかりとお約束も覚えていて、すぐに調子を取り戻すことができました♪  運動会まであとちょっと!今日やったことを忘れないように本番がんばろうね!

シェアドッグの参加者

西加瀬こども文化センターのお庭にお邪魔しました!天気がいい!!

シェアドックで犬とふれあうこどもたち

先月末にパートナーになったわんちゃんたちと再会!まずは前回のおさらいをするよ☆

シェアドッグクラブの方とお話ししているこどもたち
飼い主さんともう一回確認!可愛くてもいきなり触らない!わんちゃんはびっくりしちゃうよ・・・。
犬とふれあうこどもたち

たっちしてくるりんと回る大技もできるようになったよ♪2回目で段々心が通じ合ってきたかな?

大きなわんちゃんとふれあうみんな

さあ運動会で発表するものを決めよう!新丸子チームはなにをするかな?お楽しみに!

わんちゃんの撮影会

最後にわんちゃんと子どもの旗を作るのに写真を撮ったよ!次回も楽しみだねー☆

まるるんfamily~にこにこあおむし人形劇団~

にこにこあおむし人形劇団をお招きし、人形劇を開催しました!可愛い人形が登場したり、楽しい手遊びがあったり、とても楽しい時間を過ごすことができました!!!今回も参加型の人形劇だったので、子どもたちも大盛り上がり!!素敵な思い出になりました☆

人形劇を観る家族

かわいいお花が咲きました~♪子どもだけでなく保護者の方も大歓声でした♪

人形劇を観る家族

かわいい人形の登場です!!子どもたちも釘付けになってかわいい人形を追っていました♪

人形劇を観る家族

子ブタの人形に挑戦しました!初めての子ブタ役に子どもたちも興味津々!頑張って子ブタ役を演じました!

人形劇を観る家族

お弁当バスでは、子どもたちが持っているおかずをバスに乗せました♪みんなのおかげで、満員バスになりました~★

人形劇を観る家族

人形劇の世界に子どもたちは大はしゃぎ!!時間もあっと言う間に過ぎました!!

人形劇を観る家族

楽しかった人形劇!!また来年も来てくれるのを待ってます♪

アトリエMARUCO~キャンドルナイトのキャンドル作り~

キャンドルナイトの方を招いて、キャンドルフォルダーやキャンドル作りをしました。子どもたちは、カラフルな蝋を選んで自分だけのキャンドルを作りました!地域のだ学生も参加し、異年齢交流を楽しみました!!!

キャンドルナイト作りをしている

キャンドルフォルダーを作りました♪トレーシングペーパーに好きな絵を描いたり、シールを貼ったりして装飾しました♪

キャンドルナイト作りをしている

キャンドルつ作りでは、色々な色の蝋を選び、自分だけのキャンドルを作りました♪

キャンドルナイト作りをしている

カラフルな蝋に子どもたちは大喜び♪どの色の蝋を入れるか悩み中!

キャンドルナイト作りをしている

完成したキャンドルフォルダーです!!キャンドルナイトの当日、キャンドルに飾られます☆

キャンドルナイト作りをしている

好きな色の蝋を入れたら、溶けた蝋を入れて固めます!どんなキャンドルになるかな~♪

キャンドルナイト作りをしている

完成したキャンドルです!イチゴの形をした蝋を入れてパフェみたいなキャンドルになりました!

大好き!MARUCO調査隊

10月15日かわさき家庭と地域の日! 

以前からみんなで意見を出し合い準備していた、まち探検「大好き!MARUCO調査隊」の活動をしてきました! 

なんと新丸子こども文化センターのみんなだけでなく、中原区役所地域ケア推進課の方とご近所さんぽの皆さんも一緒に調査してくれました! 

そして今回3か所のお店にご協力いただきました。こどもたちが考えた「お店の人に聞きたいこと」を順番に質問し、丁寧に答えていただきました! 

どのお店でも店員さんはとてもやさしく、子どもたちにもわかりやすく説明してくれたので、みんな一生懸命メモを取り、聞いていました! 

この調査結果を基に、来月新聞づくりをおこないます!今回の調査に参加していない子も大歓迎!ぜひ新丸子の街を広報しちゃおう!

まち探検にいくための説明をきくこどもたち

今日のタイムスケジュールとお約束を確認!ご近所さんぽのみなさんもよろしくお願いします!

まち探検にいくこどもたち

天気が良くてよかったね!歩くと暑いぐらいだったね★

まち探検でおみせにはいるこどもたち

まずはアトリエSistermoonというアクセサリー屋さんを調査しました!キラキラの店内にみんな大興奮★

まち探検でアイス屋さんにはいるこどもたち

次にBIG BABY ICE CREAMというアイス屋さん!開店前にお邪魔させてもらいました!お兄さんの一押しはラムチェリー味♪

まち探検でナッツやフルーツのお店にはいるこどもたち

最後にBulk Foodsというナッツやフルーツの量り売りのお店!店内の宝石みたいな商品にみんな目が釘付け・・・。

まち探検で記念撮影をするこどもたち

お店の前でパシャリ★
みなさんご協力ありがとうございました!

まち探検で本日のまとめをするこどもたち

こ文に戻って今日のまとめ!
新聞づくりはまた来月にやります!

笹で作ったバッタと指がぬけなくなる筒をいただきました

今回ご近所さんぽに参加していた方から、記念に葉っぱで作ったバッタと指が抜けなくなる不思議な筒をもらいました!

ちびっこまるるん~ハロウィン写真館~

この季節がやってきた!新丸子こ文のハロウィン写真館♪

今年は去年に比べてパワーアップ!!なんとおひるねアート協会から先生が来てくださいました!勿論新丸子こ文オリジナルの撮影スポットもありました★ 

ホームページやおたよりを見て初めて来館してくれた親子さんもたくさんいました!おひるねアートは寝返りをうつ前の赤ちゃんがベストですが、大きい子も先生の必殺おもちゃ芸で無事に撮ることができました・・・! 

新丸子こ文の撮影スポットは親子で撮ることができるので、みなさんたくさん撮ってくださっていました♪嬉しい! 

とってもかわいいおひるねアート、「またやりたい!」の声が多くあれば別の季節行事で開催するかも??おたのしみに!!

ハロウィン写真館で記念撮影をする乳幼児さん

空飛ぶ箒に乗る魔法使いのデザイン!先生が音のなるおもちゃで視線を誘導!!!!

ハロウィン写真館で記念撮影をする乳幼児さん

台に乗って腕を伸ばして撮影するのがポイント!お父さんも頑張って撮ってくれました★

ハロウィン写真館の背景

こ文の撮影スポットをご紹介!一眼レフカメラを持参してくれたお母さんも多くいました!

こんちゃれ

今回のこんちゃれは、紙飛行機を飛ばして、机の端まで飛ばすというチャレンジをしました!!中々難しくほとんどの子どもたちが机を通り超えてしまう結果になってしまいました!!こんちゃれ後も紙飛行機を飛ばして楽しむ姿も見られました!

紙飛行機をつくって机の端まで飛ばすというチャレンジをしようとしているこどもたち

自分で紙飛行機を作って飛ばしました!!

紙飛行機をつくって机の端まで飛ばすというチャレンジをしようとしているこどもたち

ギリギリのラインを目指して飛ばします!!さぁ記録はいかに!!

紙飛行機をつくって机の端まで飛ばすというチャレンジをしようとしているこどもたち

机の端より少し過ぎてしまい、アウトとなってしまいました、、、本当に惜しい!!

けんだまるこ

けん玉の達人をお招きし、けん玉の練習やけん玉を使ったゲームをしました!!最後は達人から素敵なプレゼントが!!素敵な時間を過ごしました!

けん玉を練習する子どもたち

けん玉の練習中!達人も優しく丁寧に教えてくれました!

けん玉を練習する子どもたち

子どもたち同士、けん玉の技を競いました!!

けん玉を練習する子どもたち

けん玉を使ったゲームをしました!子どもたちもワイワイと楽しんでいました!!

MARUCOスタジアム~ダンサンブル!!~

10月30日、元気な新丸っ子たちがダンスでこ文を盛り上げました!!! 

2人の先生がパワフルな動きとダンスでこどもたちもとても楽しんでいました! 

ダンスに間違っているなんてことはない!自分の好きな動き・気に入っているポーズをやれば正解!その先生の言葉にこどもたちも安心して踊ることができました♪ 

朝起きた時のポーズ、給食で好きなものが出た時のポーズ、休み時間のポーズ!なんでもダンスになっちゃう!!とっても楽しかったね★

ダンスでこ文を盛り上げようとするこどもたち

手のひらのしわは全員違う形だよね!ダンスも一緒!みんな違ってみんないい★

ダンスでこ文を盛り上げようとするこどもたち

樽枝ゲーム!!樽と枝と言われたらジャンプやしゃがんで避けよう!ぶつからない様に~!!

ダンスでこ文を盛り上げようとするこどもたち

最後はみんなで決めた動きを取り入れてダンス!たくさん動いて楽しかったね★

この記事に関するお問い合わせ先

新丸子こども文化センター
〒211-0005
神奈川県川崎市中原区新丸子町691-7
電話番号:044-711-0368
ファックス番号:044-711-0368