12月の活動風景(新丸子こども文化センター)
MARUCOスクリーン
12月4日に開催しました!
今回18名の参加がありました☆
多数決でトーナメント方式でスマブラをやることが決定し、子どもたちが主体で対戦も進めていました。次はマリオカートもいいね!
1月のMARUCOスクリーンは開始時間がいつもと違うので注意してね~!
ちびっこランド
12月5日に開催し、6組の親子が参加してくれました!
ちびっこランドでは、ボールプールの中に入ったり、コンビカーに乗ってのびのび遊んでいました♪
まるるんパパ~プラレールであそぼう~
12月7日に開催し、17組の親子が参加してくれました!
楽しいプラレールの旅ができそうなレールをパパたちが組み立ててくれて、仲良くごきげんな様子で幼児さんたちが遊んでいました♪
どんなレールが完成するんだろうね♪
楽しい旅ができそうなレールができたね!
自由自在にアレンジしているね!
MARUCOスタジアム
12月11日に開催し、小学生4名が参加してくれました!
今回のMARUCOスタジアムでは、みんなでパラリンピック正式種目である「ボッチャ」を楽しみました♪
ボッチャとは、赤チームと青チームに分かれて、白色の「ジャックボール」にいかに近づけるかを競うゲームです。ボールを投げてどのくらい転がるかは、やってみないと分からない‼ボールが止まるまで息をのんで見守っていました!
赤か青、どっちのボールが白に近いのかな?
こんなことってあるの!?
見た目で分からない時は、専用の定規で測定!
ちびっこバザール
待ちに待ったちびっこバザールがやってきました!
前回の6月開催終了より沢山のお母さんから「次も楽しみにしています!」とお声がけいただいていたバザーを12月14日に行いました!
当日は幼児26名、小学生4名、成人30名の合計60名の参加がありました!
また、今回想像よりも多くの寄付にご協力いただき、参加した方からとても助かりますというお言葉を多くいただきました!ありがとうございます!
前回要望で多くいただいていた、120以上の大きいサイズが今回はたくさんの寄付があり、兄弟の分でほしかったというご家族の方が大変喜んでいました♪
お持ち帰りが無かった衣類に関しては、後日職員の方で中原区生活環境事業所へ持ち込みました。主に東南アジアなどに輸出し、リユースされます!ちびっこバザールへ寄付していただくことで、SDGsの取り組みにも繋がります!
次回の開催は6月を予定しております!今回参加した方も、まだ参加したことが無い方も!ぜひご参加ください☆
みなさん沢山持ち帰ってくださいました!どんなものを選ぶか迷っちゃいますね♪
上着などは試着も可能!サイズの合う服はあるかな?
中原区生活環境事業所に行ってきました!皆様寄付ありがとうございました!!
ちびっこまるるん~おはなしのぶらんこ~
12月19日におはなしもりの方たちが来てくれました!
クリスマスが近いので、それに因んだよみきかせにみんな楽しんでくれていましたね♪
今回はパネルシアターやエプロンシアターもありました。
寒い中、11組の乳幼児親子さんに参加いただきました!
次回は暖かくなる?3月に開催予定ですので、みなさん是非ご参加ください!!
クリスマスなパネルシアター!こどもたちはもっと近くで観たい!と興味津々!!
エプロンシアターもありました。絵本とは違った良さがありますね☆
飛び出す仕掛け絵本!体も動かしちゃおう!!
まじかる☆おにいと遊ぼう~ポケカde交流会~
12月21日!!あの大人気まじかる☆おにいが帰ってきた!!!!
前回ベイブレードで少年少女の心をがっちりと掴んだおにいが、今回はポケカを教えに来てくれたよ☆
沢山の申込があり抽選!12名が選ばれましたが、惜しくも感染症が流行っており4名が欠席に・・・。当日見学に来ていた妹さんの参加もあり、9名で交流しました!
デッキを持っていない子も、おにいの貸出デッキを使って、1からルールを学びました!ルールを覚えたらすぐに対戦!初対面の子とも楽しく遊ぶことができました。
参加してくれた子にはおにいから少し早いクリスマスプレゼントも!!!
今回お休みしちゃった子も、また次の機会に参加してね~!
遊びクリエイターのまじかる☆おにい!今回もみんなのために来てくれましたよー♪
ルールが分からない子は、おにいとしっかりお勉強!わかりやすい説明で子どもたちもすぐ覚えたよ!
みんなルールを覚えたらいざ対戦!保護者の方も一緒になって見守ってくれました♪
慣れている子は相手を見つけて何回も勝負!たくさん勝つとおにいからのプレゼントがレベルアップ?!
最後にプレゼントタイム!何がもらえるかは分からないおにい特性のくじ!みんなもらえてよかったね!
MARUCOキッチン~クリスマスパフェ~
12月25日はクリスマス!!
新丸子こ文でクリスマスを楽しむパフェづくりをしました★
沢山の方にお申込みいただき、倍率は2倍に・・・。当日は14名の子どもたちが参加してくれたよ♪
しっかりとマスク・バンダナ・エプロンを付けて、手も洗ったら準備万端!盛り付けもトッピングも全て自分たちで考えて、それぞれ個性のあるパフェが完成しました。
ホイップクリームはなんと14人で1500グラム使い切ったので職員はビックリ!!!?みんなそんなに食べて大丈夫?と大人は心配してしまいました・・・。
フルーツもホイップも山盛りの特別なパフェ!美味しかったね★
まずは準備!
エプロンとバンダナ・マスクをつけて手も洗うよ!
パフェづくりの説明をしっかり聞いて!ここからは自分たちのセンスで作り上げます・・・。
こだわりのパフェができてきた!チョコソースもいっぱいかけちゃうよ☆
映え映えのパフェが完成!自分のパフェを撮影している子もいました♪
パンダの顔は重要!みんなこだわりがあって聞いてると面白かったです★
美術クラブ
今月の美術クラブは季節のイベントに合わせた内容でした!
クリスマスやお正月!先生に教わりながら素敵な作品が作れたね!感染症が流行っており、お休みの子も多かったけど、よく頑張りました♪
1月からもがんばろうね~!
習字クラブ
後期クラスも2か月目に突入!
少しずつ準備の仕方や書き方についてのルールが分かってきたね♪自信に満ちた表情で書いている姿の子が多く見られます。
書初めに向けて高学年のクラスは先生が練習を見てくれました。
来月からもがんばろうね☆
この記事に関するお問い合わせ先
新丸子こども文化センター
〒211-0005
神奈川県川崎市中原区新丸子町691-7
電話番号:044-711-0368
ファックス番号:044-711-0368
更新日:2025年03月31日