1月の活動風景(新丸子こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 2572

まるるんパパ~プラレールであそぼう~

2025年最初の行事はプラレール!1月4日の開催でしたが6組の親子が参加してくれました。

いつもより余裕のあるスペースで大胆に線路を敷いていく!

沢山遊べて楽しかったね★次回も是非参加してね~!

プラレールでレールを作っている途中
プラレールでレールを作りながら遊んでいる

ちびっこまるるん「ペンシルバルーンであそぼう」

1月8日、7組の幼児親子が参加してくれました。

ねずみや犬、うさぎ、お花など、次々できあがる風船に大人も子どもも目が釘付けに★

とぶねずみは保護者の方がそれぞれ頑張って作っていました!

最後に自分で色を塗って作る風船や、好きな風船をリクエストして作ってもらいました。たくさんもらえて良かったね!

ペンシルバルーンの制作中

お母さんたちが風船づくりに挑戦!こどもたちのために頑張ります!どきどき!

ペンシルバルーンの制作中

段々と完成する風船にこどもたちは待ちきれない!

ペンシルバルーンの制作中

クレヨンで自分の好きな色に塗ったよ!この風船は長くふくらんでるから持って帰っても楽しめるね★

バルーンアート

ペンシルバルーンと同じ日の午後に小学生向けにバルーンアートをやってもらいました!

午前中参加できなかった幼児親子も加わり、15名が参加してくれました!

小学生は去年も参加してくれた子もいて、バルーンの扱いはお手の物★

割れる音が怖いという子も高橋先生の作る風船を見て、少しずつ慣れて、自分でとぶねずみも犬も作ることができました。

最後にはじゃんけん列車で抽選会!

ねじねじかわいい風船ももらいました。よかったね!!

バルーンアートの制作中

先生の作る早業バルーンにこどもたちは目を輝かせていました!

バルーンアートの制作中

自分たちで完成させたとぶねずみを一斉に打ち上げ!みんな割れないでできたね★

バルーンアートの制作中

じゃんけん列車で決まった順番にプレゼントを選んだよ!たくさんのお土産にみんな笑顔♪

MARUCOスクリーン

別の行事の関係で今回は1月9日木曜日に開催!7名の小学生が参加してくれました★

少ない人数だったので、みんな沢山順番が回ってきたからよかったね♪

来月はいつも通り第1水曜日の15時半からスタート!きてね~♪

MARCOスクリーンでゲームの対戦中
MARCOスクリーンでゲームの対戦中

アトリエMARUCO「ビーズの指輪づくり」

1月15日と16日の2日間、初めてのビーズ工作をやりました!

2日間で10名の参加があり、各々自分用・プレゼント用で頑張って作りました♪

今回は手先が器用な子でもちょっと大変な編み方に挑戦!

秋の大好きMARUCO調査隊で訪問した、アトリエSistermoonさんにアドバイスをいただきました!ビーズも今回そちらで購入しております!気になる保護者の方、ぜひ行ってみてください★

黄色や水色、オレンジ、黒、金など、自分たちの好きな色で作りました。

長い子で2時間かかりましたが、完成した作品はどれも個性があってすてき!!

みんなよく頑張りました★

アトリエMARUCOでビーズをつくっている

まずは説明からスタート!
とっても細かいビーズが多いから落とさない様に要注意・・・。

アトリエMARCOでビーズをつくっている

黙々と編み始める子どもたち・・・。1年生も完璧に仕上げました★手先の器用さは学年関係ない?!

アトリエMARCOのビーズのサンプル

あと少し!お花モチーフの指輪です!花びらの配色は自分たちで決めました。

アトリエMARCOでビーズをつくっている

苦手な子には職員が全力サポート!!がんばれっっ!!!!

アトリエMARCOでビーズをつくった完成品

完成!!個性が出てとってもすてき★

アトリエMARCOでビーズをつくった完成品

ストラップもつけて、バッグ等につけられるようにしました!指輪じゃない使い方もかわいい♪

ちびっこランド

1月21日のちびっこランドは、はじめて参加してくださった方、リピートしてくださった方、あわせて7組の親子が仲良く楽しんでいました♪はじめてボールプールの中に入るとびっくりするかもしれませんね!

ちびっこランドのボールであそんでいる
ちびっこランドのコンビカーであそんでいる

いろいろなコンビカー、楽しそうだね!

ちびっこランドのボールであそんでいる

テントの中にもたくさんのボール!!

MARUCOキッズ役立ち隊「老人いこいの家に潜入!WAKU・WAKUボッチャで交流しよう」

1月22日!今年も新丸子こども文化センター・上丸子小わくわくプラザ・西丸子小わくわくプラザの3施設で丸子多摩川いこいの家に交流しに行きました!

14名の小学生がいこいの家の方とボッチャで対戦!

初めてやった子、ボッチャマスターの子、様々でしたが、しっかりとルールを覚えて対戦することができました。

普段こども文化センターやわくわくプラザでは体験できない大人との交流に子どもたちもドキドキ!皆さん優しくて緊張せずに楽しみました!

最後に2月に新丸子こ文で開催する行事のチラシをお渡ししました!次はこ文にぜひ来てください☆

今回子どもたちと対戦してくださった皆さん、いこいの家のスタッフの皆さん、ありがとうございました!

こどもたちがいこいの家におじゃましました

チーム新丸子のメンバーといこいの家のメンバーで顔合わせ!今日はよろしくお願いします★

いこいの家でボッチャをしている

白い球にどれだけ近づけられるかで勝敗が決まります。投げるだけなので誰でもできる簡単なスポーツ!

いこいの家で

子どもたちは勝負の行方に大注目!
新丸子こ文は集会室でボッチャが遊べます!ぜひきてね★

MARUCO de 学ぼう「お天気実験教室」

1月25日に天気予報士の方が、天気のしくみについて分かりやすく説明してくれました!!

小学生10名、成人3名が参加してくれました★

クイズや実験で天気の不思議を体験でき、参加者は真剣に、かつ楽しく学んでいました♪オリジナルの雲の図鑑も作って、充実した時間を過ごしていました。

お天気教室で説明をうけるこどもたち

積極的にクイズにこたえていました!

お天気教室で説明をうけるこどもたち

雲をつくるって面白い♪

お天気教室で説明をうけるこどもたち

自分だけのオリジナル雲図鑑、完成しました!

こんちゃれ「けん玉世界記録への道」

今回のこんちゃれは、けん玉を何回連続で成功させられるかを競いました!

2名以上のチームで、順番に大皿にのせていき、連続で成功させた回数が記録になります!一人ひとりが一発勝負なのでドキドキでした!そんな中、中学生チームがすごい記録を出しました♪

こんちゃれでけん玉のチャレンジをしている

みんなプロ級でびっくりでした!

こんちゃれでけん玉のチャレンジをしている

みんなドキドキだったね!!

美術クラブ

今月の美術クラブは季節のイベントに合わせた内容でした!

クリスマスやお正月!先生に教わりながら素敵な作品が作れたね!感染症が流行っており、お休みの子も多かったけど、よく頑張りました♪

1月からもがんばろうね~!

美術クラブで絵を描いているこどもたち
美術クラブで絵を描いているこどもたち
美術クラブで絵を描いているこどもたち

習字クラブ

後期クラスも2か月目に突入!

少しずつ準備の仕方や書き方についてのルールが分かってきたね♪自信に満ちた表情で書いている姿の子が多く見られます。

書初めに向けて高学年のクラスは先生が練習を見てくれました。

来月からもがんばろうね☆

習字クラブで字を書いているこどもたち
習字クラブで字を書いているこどもたち
習字クラブで字を書いているこどもたち

この記事に関するお問い合わせ先

新丸子こども文化センター
〒211-0005
神奈川県川崎市中原区新丸子町691-7
電話番号:044-711-0368
ファックス番号:044-711-0368