2月の活動風景(新丸子こども文化センター)
まるるんパパ~プラレールであそぼう~
2月1日!今月のプラレールの日がやってきた★
幼児17名・成人15名と今回もたくさんの親子さんが遊びに来てくれたよ!保護者の方が子ども達のために線路を組んでくださり、大満足のできに♪
来月も第一土曜日にお待ちしています。
MARUCO de やかん寄席
2月1日、今年も社会人落語の会やかん寄席の方に来ていただきました!
小学生7名、幼児1名、成人12名の参加があり満席となりました。
子ども向けにわかりやすくした内容で、小学生の子どもたちもゲラゲラ笑う場面が!
飴治郎さんとえりかさんの話術に参加者は引き込まれました・・・。
抽選会では、けん玉を使った予想ゲームで大盛り上がり!見事的中した方にはかわいい猫ちゃんのトートバッグが!欲しい!!
日本の伝統的な文化に触れて、素敵な体験ができたね♪
地域住民の方もたくさん来てくれました!
コロコロ変わる飴治郎さんの表情と声に引き込まれます・・・。
抽選会はけん玉予想ゲーム!大人4名の中で一番活躍したのは職員さん★
MARUCOスクリーン「大画面ゲーム大会」
2月5日に今月のMARUCOスクリーンが開催!!
今回も19名のゲーム大好き小学生が集まってくれました★
久しぶりにスマブラだけでなくマリオカートもプレイしたよ!しっかりルールを決めて順番に!
来月はどっちからにしようかな?お楽しみに!!
やる前に館長のお話をしっかりと聞いて!ちくちく言葉は禁止だよ!
みんな大好きスマブラ!
マリオカートも楽しいね!
こども運営会議
今月のこども運営会議は来年度に向けて、こ文でやりたいこと・こ文に欲しいものを話し合ったよ!
あれが欲しい、これをやりたい、沢山の意見が出ました!
勿論今回参加できなかった子も、意見があればいつでも職員さんに教えてね★
ちびっこまるるん「親子で!ベビーマッサージ」
今回は、5組の親子が参加してくれました☆
やさしくマッサージをする方法を学ぶだけでなく、親子で楽しくコミュニケーションをとることで笑顔があふれていました♪
ママもストレッチでからだをほぐし、日頃のストレスも少しは緩和されたのかもしれませんね!
また、パパの参加で何か新しい発見もあったのかも!!
みなさんの笑顔が素敵でした♪
みなさん、先生のお話に共感していました!
ママもストレッチしてリラックスしています♪
パパも積極的に参加されていました!
世界のことばであそぼう!
2月19日、ヒッポファミリークラブの方にお越しいただきました!
小学生9名が参加し、英語や中国語と言った聞いたことある言葉からスワヒリ語やロシア語など初めて聞くような言葉にみんな大興奮!!
高学年の子たちはちょっと恥ずかしさが出ていたけど、体を動かすプログラムでは誰よりも楽しんでいて見ていて面白かったです♪
先生の自己紹介、色々な国の言葉でしてくれました。聞いたことある言語には「あっ!」と声を上げる子も!
走ったり踊ったりポーズを取ったり!楽しい!!
世界にはたくさんのイベント事があるんだよ!どこの国のものかクイズで教えてくれました★
ちびっこランド
外はとっても寒いけど、2組の親子が参加してくれました☆
お友だちが少なくて寂しいと思いきや、あっという間に仲良し♪大きいボールプールで一緒にゆったり遊んでいました!
ママたちも会話がはずんでいました!
ボールプールが大きいね!!
あっという間にお友だちになったね☆
ママたちも会話がはずみます♪
おさるさんがくるよ!~戦豆のさるまわし~
(運営協議会共催行事)
2月22日の猫の日!新丸子こ文には猫ではなくおさるさんがやってきました★
去年に引き続き、株式会社戦豆の方々がさるまわし公演をしにきてくれました。
お正月やイベントで見るよりも間近で見られて子どもも大人も大興奮!竹馬に乗ったりハードルを飛び越えたり、おさるさんの技に目が離せません!!
小学生13名、幼児31名、成人43名と想定よりも多くの参加があり、大盛り上がり♪
職員さんも初めて見て、大迫力にびっくりしました!
最後の記念撮影ではすぐそばにおさるさんが来て泣き叫ぶ子も・・・。写真だけでなく頭をなでなですることもできました。
日本の伝統的なさるまわしの凄さに触れた猫の日でした★
1部も2部も大盛況!
こんなに近くでみれるのは貴重です♪
お行儀よく座るほたるくん。ちょこんと座る姿がかわいいね★
おねえさんよりも高い竹馬に手助けなく乗っていくうららくん。すごすぎる!!!
凄いスピードでカメラにおさめるのがむずかしい!!輪の中をくぐっています。
大技の前に気合を入れて服をぬぐ姿がかっこよかった!
優しい館長のオーラに魅了されて抱っこされたがるほたるくん!!
こんちゃれ
今回のこんちゃれは、6名が参加してくれました♪
輪ゴムを親指に引っ掛けた状態でスタートし、小指までリレーをします。小指まで渡ったタイムを競うゲームです!
やってみると意外と難しい!指の動かし方に苦戦しながらチャレンジしてくれました!!
集中してますね!!
はじめてのチャレンジでもいい感じでした♪
MARUCO de SDGs「ペットボトルキャップ支援」
2月26日、一年間貯めてきたペットボトルキャップ回収の集大成!
ワクチン何個分のキャップが集まったのか、基準となる袋に入っていた分を協力してくれた小学生5人と一緒に数えました★
子どもたちが数えてくれた袋にはなんと1983個のキャップが!!
残りのものと合わせると約8700個のペットボトルキャップが1年間で集まりました。600個で20円分のポリオワクチン(1回分)に変えることができます。
なので新丸子こ文では14回分のワクチンの寄付に貢献できました!!集めたペットボトルキャップは後日回収場所へ持って行きます。
ご協力してくれた皆さん、ありがとうございました!
手袋をしっかりして、準備万端!
さあ数えるぞ♪
気の遠くなるような作業もみんなでやれば楽しい!黙々と数える子どもたち。
全て数え終わったら袋に入れて。「俺は500個数えた!」と謎の競争が始まっていました・・・。
習字クラブ
今月の習字クラブもみんな頑張っていました!
そしてなんと学校の宿題でやった書初めで表彰された子がいました。先生に誇らしげに報告する姿に先生も職員も涙・・・。
残り2回になったことで、今までの学びを全て筆に乗せて書く姿が見られました。
美術クラブ
難しいテーマもあったけど、想像力を働かせて今月も素晴らしい絵を描きました!
勿論絵具やクレヨンを使った絵だけでなく、折り紙や粘土などの素材を使った作品の制作も行いました。
先生との親密度も大きくなり、各クラス楽しそうにやりとりしながら作品を作る姿が素晴らしい★
後2回頑張ろう!
この記事に関するお問い合わせ先
新丸子こども文化センター
〒211-0005
神奈川県川崎市中原区新丸子町691-7
電話番号:044-711-0368
ファックス番号:044-711-0368
更新日:2025年03月31日