2025年9月の活動風景(末長こども文化センター)
2025 たちばな子どもカーニバル
高津区第3G合同(末長こ文・子母口こ文・梶ヶ谷こ文)・高津区子ども会連合会共催でスポーツ・ゲームを楽しみました。 サッカー・野球・バトミントン・ボッチャ等、色々なスポーツが体験でき子どもたちも大満足でした!
スポーツの秋ですの~ぅ。
ボッチャも体験できました。
ティーバーバッティングも初経験でした。
上手くドリブルできるかな?
万歩計を付けて踊りを踊り、万歩計の総数を競うゲーム。みんなフリフリ可愛かったです♪
ペットボトルのキャップで作ったさかなをすくうゲーム。何回もやる子が多かったです。
たっぷり遊んだ後は、景品がもらえる抽選会!
番号が呼ばれるかみんなドキドキ。もらえなかった子は残念でした💦
アトリエすえなが ~パインアメをしってるかい?~
パインアメを拡大したキーホルダーを作りました。
みんな上手にできていました。 食べられないのが残念💦
まずは、パインアメの袋づくりから。袋の柄を真似して描きます。
次に、飴になる部分。ちょっと角を丸くしたりして本物っぽく仕上げます。
よりリアルに、筋も付けます。
最後に残った紐を尾っぽの形にカットです。
出来上がった作品と、本物。食べられたいいのにね~。
いっぱい並べるとかわいい~♪
もしもの備えについて考えよう!~防災リュックに何入れる?もしもに役立つ防災工作~
行事当日は奇しくも豪雨で冠水になる次第に💦 ですが、東高津中学校のお姉さんと一緒に防災に役立つクイズや工作を行いました。
災害はいつ訪れるかわかりません。日頃から、災害について考えておくきっかけになったかな。
まずは、防災に関するクイズから。みんなよく知っていて答えられいました。
職業体験で来ていた東高津中学校のお姉さんたちにお手伝いしてもらいながら楽しく学べました。
普段は何でも、お家の人が用意してくれていると思いますが、自分で考え避難用リュックの中身を考えてみました。みんなは何を入れるかな?
ペットボトルがランタンになる工作。みんな熱心に作っていました。
「認知症月間」こども文化センターをオレンジ色にしよう!
高津区役所主催の「2025高津区をオレンジ色に染めよ」に協働して「認知症サポーターキャラバン」という活動のマスコットキャラクター ロバ隊長のペーパークラフトや紙工作等を行いました。 ロバ隊長がいるだけでも、認知症について少しは広めることができたかな??
館内をオレンジ色に飾る輪飾りを作ってます。
ロバ隊長のペーパークラフトを作っています。結構難しかったかな💦
ロバ隊長でたくさんになりました。
お花紙を使って、ロバ隊長づくりに挑戦。
大きいロバ隊長も完成です。
みんなのおかげで、館内がオレンジ色に。
この記事に関するお問い合わせ先
末長こども文化センター
〒213-0013
神奈川県川崎市高津区末長3-25-8
電話番号:044-877-5540
ファックス番号:044-877-5540
更新日:2025年10月01日