12月の活動紹介(菅こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1006

(地域交流事業)おたのしみかい~おさるさんがくるよ~

今年も戦豆さんをお招きし、猿回しの芸を披露してもらいました!!おさるさんの可愛い芸に子どもたちも大喜びで、とても楽しい時間を過ごすことができました!

最後は、おさるさんとの記念写真もあり、素敵な記念になりました!!

猿回しの芸を見ている大勢の子供や大人たちを後ろから撮影している写真
衣装を着た3匹のお猿さんが台形の椅子に座っておりその後ろから指示をしている猿回し師の3人を斜め前から撮った写真

可愛い3匹のお猿さんが、色んな芸をたくさん見せてくれました☆彡

膝立ちしている猿回し師が両手に持ったフラフープをくぐる子猿のほたる君の写真

足で真っ直ぐ立つ芸や逆立ちなんてお手の物!子猿の「ほたる」君はまだ芸を覚え始めたばかりとのことで、最初に輪くぐりを頑張って披露してくれました!

猿回し師の膝に乗っているお猿さんとふれあう親子の写真
写真撮影会では長蛇の列ができるくらい大人気でした。お猿さんとハイタッチができて子どもたちは大変嬉しそうでした!

すげっこクリスマスコンサート

19日に東京交響楽団主催のすげっこクリスマスコンサートを実施しました。

弦楽四重奏による演奏をしていただきました。

コンサート前の司会進行をしている女性とその話を座って聞いているお客さんの写真

幼児親子さんを中心に多くの方が鑑賞に来てくださいました。

3人のヴァイオリン奏者と1人のチェロ奏者の演奏を座って聴いている観客の写真

今回は事前のリクエストアンケートによって投票された曲を中心に7曲を披露してくれました。

マイクを持ち立って話しているヴァイオリン奏者の女性とその話を座って聞いているヴァイオリン奏者の女性

演奏の合間には楽器の紹介も行ってくれました。
参加してくれた皆さんも満足していただけました。
東京交響楽団の皆様、素敵な演奏をありがとうございました。

(運営協議会共催)菅こ文ピカピカ大作戦~ちいきっず役立ち隊~

16日に菅こ文ピカピカ大作戦を実施しました。

館内の清掃をした後に地域の清掃も実施し、最後はみんなでカレーを食べました!

館長の説明を座って聞く子どもたちと地域住民の写真

今年度はこ文やわくわくプラザからおよそ40名の子どもたちが参加してくれました。
みんなで協力してこ文をきれいにしよう!

館内の床や机などを清掃する子どもたちと地域住民の写真

館内の清掃スタート!
廊下・集会室・外階段を中心に清掃しました。

15人程の大人と子供がごみ袋の片手に菅小谷緑地の落ち葉を拾っている様子を全体的に撮影した写真

館内の清掃後は地域の清掃として菅小谷緑地の清掃を行いました。
たくさんの落ち葉を拾い、それぞれのゴミ袋はいっぱいになっていました。

のら坊主とお話をしている3人の子供たちとその様子を後ろから見守る4人の大人たち

帰館後にはスペシャルゲストののら坊主がやって来てくれました。
子どもたちとじゃんけんをして、プレゼントをくれましたよ♪

机に座りカレーを食べる5人の子どもたちの写真

最後にお待ちかねのカレーの時間です。
友達と一緒に美味しく食べてる姿が印象的でした♪

館長が話をしているのを聞きながら座ってカレーを食べている大勢の子供たちを全体的に撮影している写真

たくさんの子どもたちに参加してもらい、にぎやかな行事になりました。
子どもたちと地域の皆様の交流の場を作ることができました。
参加してくださった皆様ありがとうございました。

すげリンピック「モルック」

10日にすげリンピックを実施しました。

今月の種目は「モルック」です。

係りの男性からモルックのルールを聞く子供たちと幼児の親子の写真

今月のモルックは幼児親子さんと小学生男子グループが参加してくれました。

子供たちが倒したモルックの棒を係りの男性が立てている写真

今回の参加者の中にも初体験の方がいましたが、ルールを理解して楽しんでくれました。

モルックで遊ぶ2人の子供とその様子を見る幼児の親子の写真

51点以上を取ると25点に戻るというモルックのルールにより、熱戦が繰り広げられました。
ご参加いただいた皆さんありがとうございました。

おたのしみくらぶ

今月は『クリスマスリース』を作りました。クリスマス工作第二弾ということで、親子の参加も含め、33名の多数参加がありました。特に女の子の参加が多く、クリスマスツリーに飾る松ぼっくりやベル、リボン、キラキラのモール、お花の飾り等をふんだんに使って素敵なリースが出来上がっていました。どこに飾ろうか、誰かにプレゼントしようかな等嬉しそうな話をしながら作る様子がありました。

男の子も女の子も完成後は嬉しそうに持ち帰る様子が多く見られました。

自分で作ったクリスマスリースを持ってピースサインで撮影している2人の女の子の写真

見てみて~!はしゃぎながらお友達同士自分の作ったリースを見せ合いっこしている様子もありました。

クリスマスリースの飾りつけを真剣に取り組む1人の男の子と2人の女の子の写真

「どんな風にしようかな~えっとここにつけて~」と、男の子も女の子も色々考えて集中して飾り付けしていました。

白い綿や赤いリボンなどを沢山付けたクリスマスリースを自慢げに見せてくれている女の子2人の写真

いっぱいに飾り付けしてつくっている児童がほとんどでした。素敵なクリスマスを迎えられそうでよかったね!手作りリース作りは大成功でした!

ひよこサロン

今月は「足形トナカイ作りand菅こ文にサンタがやってくる!?」を行いました。

20組の乳幼児親子さん、総勢42人の参加がありました。クリスマスの手遊びや読み聞かせ、お子さまの足形でトナカイ作りをしました!そしてラストには菅こども文化センターにサンタさんがきてくれ、嬉しいプレゼントをもらえてみなさん大喜びでした!

みんなで集合写真もとれた後、個人的にサンタさんと写真をとりたいと写真待ちの列ができるくらい人気でした!楽しい嬉しい時間を皆さんで一緒に過ごせてよかったです!

椅子に座り読み聞かせをしている女性とそれを座って聞いている参加者親子の写真

自己紹介からじはじまり、手遊び歌もみんなで一緒にできましたね!この日のためにサンタさんの服を着てきてくれた幼児さんもいました。

サンタさんからプレゼントをもらう子供とそれを見る親子の写真

「サンタさーーーん!」の掛け声で現れたサンタさんから、プレゼントをひとりひとりに手渡ししてくれました。幼児さんお母さんたちはとっても嬉しそうに受け取っていました。

クリスマスツリーや色とりどりの風船で飾られた部屋でサンタさんと大勢の親子が記念写真を撮っている写真

みんなで最後に記念写真!メリーークリスマス!
素敵なクリスマス会になれてよかったです。
またみなさんで集まって楽しい会ができたらと思います。

この記事に関するお問い合わせ先

菅こども文化センター
〒214-0008
神奈川県川崎市多摩区菅北浦3-11-1
電話番号:044-944-0666
ファックス番号:044-944-0666